• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

レガも電装系

レガも電装系新車当初から付けていたLEDランプ(42,000もする)、切れました。

何回かバラしていてる時に、間にカプラもなく外すとプランと垂らしておくしかなかったDピラーのランプですが、外してみると案の定線が切れてました。

ランプ部のプラ部品の端で擦れて切れたようです。

切断すると長さがキツいので、全部バラして線の繋ぎ直し、さらにバラした時に外せるようにカプラを挟みます。







GLもカウルを組むだけで止めていましたが、間に届きました。








バイク用(防塵防水が高い)は4〜5万しますが、高すぎるしGLには防塵防水は大丈夫です、内蔵できるから。

レガにも付けていていけてるので。

角度調整の厚紙もついてますが、



レガでの経験上、付けて実走した後角度調整は必須なのでレーダーのステー付き、ステーは固定でもレーダーは回せるものを購入しました。

中華製、1万。(レガのも1万くらい)

発注から1ケ月半。あるあるです。

レガの電装系をやったので、GLもやるかと取り掛かりました。

位置決めや配線取り回しが一番大変ですが、元は車用ですから大したことはありませんでした。

レーダー



左右パニアケースの最後部、ブレーキランプが来る段差の上に。車体側へ逃げる穴のグロメットもキチンとあるのでそこまで伸ばして固定。配線は壁面にテープで固定、右はちょうど後方用のLEDピカピカの配線があるのでそれと共に。




上側パニアケースにはウインカーの線を貰うのでコチラも同様に底面ではなく壁面を這わせテープ固定。



イジケーターはスクリーンにと思ったのですが、イジった時のバラしを考えミラーに。

パニアケースをイジるついでの電装品で触り始めたのがアカンだった。

車用のホンダのロゴマーク(縦棒の裏側を削りLEDを埋めバックライト風に点灯)のLEDが片側ダメになっていたのをやり直してしまいました。




バスコークでコーキングしていたのですが、剥がすのが大変①。
何とかテープLEDに変えコーキングはUVレジンに変えいざはめる段になりパニアケース裏地のプラ部品固定ネジ8本中1本が固着して外れません。




なので、ブレーキランプが取れない。

そうこうしてるウチに舐めてしまい、ネジザウルス(ハサミもビットも)でも取れません。






1〜2日スプレー吹いてたり色々しましたが、結局ダメだったので、ドリルで抜去。




径より少し細いドリルでネジ部分を全部削りました。相手側をダメにしてタップを切らないでいいように。

何とか成功して、取り付け、元に戻せました。



BSM取付けよりコチラが疲れました。



















Posted at 2022/04/04 13:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation