• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

文化の違い?

文化の違い?文化の違いなのか?

さてさて難しい投げかけから始まりましたが、ワタクシ達はワンコママの実家(大阪)に行った時は、内風呂には入らず銭湯巡りを楽しんでおります。
銭湯と言っても大小様々です。大浴場と洗い場だけの小さな銭湯から、各種様々な湯と休憩場まで揃った銭湯まで様々です。でも、これらの銭湯は何れも入浴料490円(大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合価格)です。

遠州の地では、銭湯と言う文化が無いのか、行きたくても選択肢は限られます。一方、大阪は数多くの銭湯が存在します。同じ日本でも何故こんなにも異なるのでしょうか?
考えるに、大阪は昔から商人の街でして長屋の文化が色濃く残る街であり、長屋は内風呂が無かったので銭湯と言う文化が育ってきたのではないかと考えます。

また、大阪以外の銭湯(スーパー銭湯を含む)に行くと、反社会勢力(≒刺青)の方はお断りの看板を見かけますが、大阪には見かけません。なので、よく刺青を入れたオトーサンを見かけます。この刺青を入れた方々の存在もまた、大阪の文化の一部になっている気がします。

そんな刺青を見る(≒報告を聞く)のも楽しみな我が家、風呂上りには必ず「今日はどうだった?」とワンコママが聞いてきますが、最近は女性の刺青も偶に見かけるとか。姉さん、どちらの組の方ですか?

ワタクシが一番感動した刺青は、ある部分以外は全身入れた方、服を着てればフツーのおじちゃんなんですけどね。
Posted at 2022/05/30 21:07:13 | コメント(0) | 日記
2022年05月20日 イイね!

12年目

12年目毎年この時期に来る“納付書”、車を所有している者には避けて通れないものですが、正直には少しでも安くならないものかと思います。愚痴を言っても仕方がないので、払う物はさっさと片づけました。

さて、我がWISH号は平成22年6月登録なので今年で12年目、来年は13年目になりますが来年はギリギリ増税にはならないかな?

そんなWISH号ですが、劣化してきた部分を感じます。ひとつめは助手席の表皮です。ワンコ達を乗せるために2列目は毛布を被せているんですね。その目的は毛布のフワフワした触り心地がワンコ達には安心感があるようで、乗り物酔いを防ぐ目的も有って寝てくれるので重宝しています。一方、買い物などで車を離れた時には助手席にワンコ達が移動しワンコママ(→ここがワタクシではないのが寂しい)の帰りを待っています。そしてワンコママの姿が見えると大はしゃぎ!その際に爪を立たせるのか座面表皮を傷つけています。今はまだ切れたりはしていませんが、このままでは時間の問題かと。故にカバーを掛けるなり何らかの対策が必要です。

二つ目は運転席右サイド側のスポンジ劣化です。この部分は乗降時に体重が係る部分でして酷使される場所ですね。最近に車内を掃除していた時に運転席下部にスポンジ状の劣化物を見かけるようになりました。まだ一部に留まっていますが、これも時間の経過と共に考えねばなりませんね。

三つ目はミラーの電動機構です。我がWISH号は施錠時にミラーが自動で格納される機構を備えていますが、最近はその動作がぎこちない。モーターの劣化か歯車の劣化か・・・。

長く乗れば傷んでくる部分も目立つようになりますよね。少しづずつでも直しながら長く乗ってゆきたいです。
Posted at 2022/05/20 22:20:36 | コメント(0) | 日記
2022年05月19日 イイね!

乗船口

普段の日常ネタが無いので、暫く九州旅行記ネタを引っ張りたい(笑)

さてさて、帰路に初めて乗船した長距離大型フェリーだった訳ですが、YouTubeではよく見て知ってはいたつもりだったのですが知ってるだけと見るでは大違い。

大分港での乗船口が大型車と普通車では異なっていたのはYouTubeからは解りませんでした。実際は大型車は乗船口が船の前後なんですよね。一方、普通車は横から。帰宅後に色々と調べてみたのですが、恐らく大型車は重量が有る為に船の重心を下げるべくなるべく下層に積み込む必要性が有るためと考えました。だから下層に届く前後からの乗船だった。一方、普通車は軽く(≒上層階に乗船)&小回りが効くためスロープ誘導路の側面から乗船したという事でしょうか。ワタクシ、今までカーフェリーは単層式で前後からの乗船する中型船以下しか乗ったことが無くて新鮮でした。
alt
また、船にはドライバー専用の船室ってのも有るんですね。ワタクシが乗船したフェリーさんふらわあの神戸~大分航路には有るのかは解りませんが、そう言えば乗船時に船内図を見た時に小さな部屋が沢山並んでいました。某トラック系YouTuberの動画を見ていますと、ドライバー専用船室は窓も無いベッドだけの部屋でした。一方、我々が乗船した船室は窓有りの旅客用。そりゃぁ、大分~神戸(ペット同伴可4人部屋)で10万円もする訳だ。
alt
昔の船は丸窓でしたでしょうけど、現代船は大きな四角い窓です。昼間の航行時なら綺麗な景色が見えるのでしょうね。
Posted at 2022/05/19 21:37:35 | コメント(0) | 日記
2022年05月17日 イイね!

さんふらわあ唄

さんふらわあ唄今回の九州旅行の〆として乗船した「フェリーさんふらわあ」。初めての大型客船&夜行だった訳ですが、船内で聞いたテーマソングが頭から離れません。

まぁ、次は北海道への船旅を希望していますので、それまでの繋ぎという意味も込めて、さんふらわあの唄(歌詞入)を公式HPから引用してみました。
ワンコママの頭に焼き付いている唄です。
Posted at 2022/05/17 21:59:41 | コメント(0) | 日記
2022年05月16日 イイね!

九州旅行のアフター

九州旅行のアフター長かった九州旅行も「フェリーさんふらわあ」乗船にて終了になりましたが、神戸港に到着して素直に帰る我が家(特にワンコママ)ではありません(笑)
ワタクシは大阪のワンコママの実家に早々に帰宅してゆっくり休みたかったのですが、そうは幕は収まりませんでした。そう、「夕方まで時間があるから遊びに行かない」との悪魔の囁きです(-_-;)

そこで、ワンコと行けそうな遊び場を検索。初めは姫路セントラルパークを希望しましたが、ワンコ達は一旦預けなければならないルールのようで断念。続いてワンコ達と遊べる場所と言いますと、近隣で三木ホースランドパークを探し当てました。園内はワンコ同伴可との記載でしたので、楽しみに向かったのでしたが、記載内容とは大きく外れていました。
もちろん、園内にはワンコ同伴は可なのですが、馬車体験や厩舎への入場はペット同伴不可だらけ。まぁ、分からなくはないのですが、HP記載内容を信じて行った身からすると不満プンプン。
なので、早々にココを立ち去りました。
alt

途中、三田牛の焼き肉店の前にてお弁当の持ち帰りを注文したのですが、出来立てを食べたい我が家からすると当然に車中飯となりました。そうするとワンコ達はおこぼれに預かりたい!あげたいのは重々承知ですが、ここはオヤツで我慢してね~。
そして途中の道の駅により、地元産の野菜を購入して帰宅。その夜のワンコママの実家は急遽、野菜の煮物の晩御飯になりました。
Posted at 2022/05/17 00:20:32 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 56 7
8 91011121314
15 16 1718 19 2021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation