• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あか。のブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

KURE LOOX(ルックス)でヘッドライト磨き・コーティング

KURE LOOX(ルックス)でヘッドライト磨き・コーティング
1996(平成8)年式DC2のヘッドライトとなれば、
当然もう曇りまくり。
黄色くなるのではなく「白濁化」するんです。
 

左=助手席側が特にひどくって、
これは1999年に換えたライトだから、もう24年経ってる。


右=運転席側は、以前修理のときに換えているので、
とはいっても2006年だったかな?17年経過。


過去記事見てもらえば、
いままでも様々な市販のヘッドライト磨き・コーティング剤使ってきましたが、


今回は評判のいいKUREの
「LOOX(ルックス)ヘッドライト クリア&プロテクト」を使ってみました。
「ディープクリーナー」と「超耐久クリアガラスコート」のセットです。
https://www.kure.com/product/k1196/


「ディープクリーナー」は何でも、研磨剤使ってないらしく、
化学の力(笑)でキレイにするようです。


クロスや手袋もセットに入っているので
準備も楽ちん。


では、状態のより悪い左から。
ディープクリーナーを付属のクロスで塗ります。


うひゃあ。
塗ってるだけでクロスに汚れがガッツリ。


20〜30秒待って、乾いた布で拭き取りすると、
黄色い汚れがたっぷり取れます。
研磨剤なしでこんなに落ちるんだー。


繰り返し、2度目。

研磨剤タイプではないので、力入れて磨くことがないおかげで、
作業はラク、スムーズ。
繰り返しの作業がズボラな私ですら苦になりません。


再度拭き取り。まだけっこう黄色くなってる。


左はダメモトな気持ちでいたけど、
以前よりは良くなったぞ。


上・LOOX前
下・LOOX後(2回塗り)


では、右のヘッドライトも同様に。


おっこっちはなかなか満足な結果。


上・LOOX前
下・LOOX後(2回塗り)




この後、左右ともに「超耐久クリアガラスコート」を塗りました。
塗布後12時間は触らず濡らさず、24時間で完全硬化だそうです。





特に右は、かなりいい仕上がり。


今まで使ってみたものの中ではトップクラスの仕上がり、
何より手軽さ、使い勝手はダントツ1番。

ズボラな私的には、
ヘッドライト磨きは面倒だからなかなかやる気が起きない…
てのが劣化の一番の敵ww
なので研磨剤不使用の気楽に施工できるLOOXは、
我が家では一番劣化を抑えられる逸品かな。
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 16:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

focalのFスピーカー用パッシブネットワークをプラ段で再固定。

focalのFスピーカー用パッシブネットワークをプラ段で再固定。
走ってたらドアの中で「ガラガラ」音が出始めてね、
まあすぐに分かりましたよ、フロントスピーカー用「FOCAL 165K2P」のパッシブネットワークが外れたんすね。

両面テープ+マジックテープでドア内張の内側に固定してあったんだけど
「SOUNDSTREAMのツイーターとFOCALのクロスオーバーネットワークに入れ替え」
ちょっと不安ではあったんだよね。


さっそくばらし、どう固定しようかちょっと内張見回し、ちょっと考える。
あ、コレ使えそう


と思ったのが3カ所のネジ穴。
ちょうどネットワークを取り囲むように3カ所。
何かディーラーオプション用のネジ穴なのかな?


見栄えは悪いけど、
ウチに余ってたプラ段を細く切ってベルト状にして、
ネットワークを上から押さえるようにかぶせ、そのネジ穴利用してタッピング。
なかなかガッツリ固定完了。
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 16:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

バッテリー交換はまたまたGSユアサ eco.R

バッテリー交換はまたまたGSユアサ eco.R
前日に我が家にやってきたばかりなのに、
そんな新入りにさっそく助けられる古参DC2。
デキる後輩が来てよかったww


そうなんです、バッテリーが上がっちゃって。
また少し前の話なんですけどね。

前回交換したのが2018年の春
あれから4年半くらい使えたな。

長寿命だしパワフルだし、ってことで前回初のGSユアサ製に替えたんだけど、
確かに4年半なら及第点かな、私的には。
もうちょい、あと半年、5年越えてたら文句なしだったなあー。


なわけで今回交換したのもまたGSユアサの同じヤツ「eco.R」。
今回は5年、越えてくれー!ww
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 14:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

11年ぶり新品スタッドレスはワンサイズ細め185/55-15

11年ぶり新品スタッドレスはワンサイズ細め185/55-15いきなり1年前の話題でスミマセン…
書かずにネタが溜まってます…
 

てなわけで、スタッドレスネタです。
履いていたBS「ブリザック REVO-GZ」、
これは2012年wwに買ったヤツですが、


空気が抜けていくのです。
それに気づいた日、
COCKPIT旭川に移動となったtoshiがお休みだったので、
今回冬タイヤ+P-1レーシングに履き替えた、toshiの前職場タイヤ館すえひろへ向かい、
空気漏れを確認、手を打ってもらいました。


が、なにかこう、
特に加速時・ブレーキ時にハンドリングに違和感あるなーと感じたのが1週間後。
直したタイヤ見ると、あららまた空気抜けてる。


やむなく1本だけ17インチの夏タイヤに履き替え、


翌日toshiの出勤を確認しあらためて今度はCOCKPIT旭川へ。


あー久しぶり。toshi、タイヤ館すえひろの前はここCOCKPIT旭川だったんだよね。
5年ぶりくらいに来たな。

てかtoshi、COCKPIT永山が閉店となって移動したあとは
→タイヤ館すえひろ→COCKPIT旭川→タイヤ館すえひろ→COCKPIT旭川だよな。


やっぱ落ち着くわ、このこぢんまりした店舗とチューニングパーツ並べられた店内、
そして美味いセルフのコーヒーww


おっと本題。
さっそくtoshiに見てもらいました。


空気が抜けてる部分を特定するため、洗剤をしゅっしゅ。
空気抜けている部分が、ぶくぶくと泡が立ち始めるハズ。
10分ほど放置し雑談タイム。


様子を見に行ったtoshiが「あかさん、ちょっと見にきて!」

えっとーどこもかしこも泡だらけww
「ぜんぜんダメじゃん!買い替えな!」
だよねー10年履いてるもんな。


てなわけで、10年ぶりにスタッドレスをオーダーww
タイヤ来るまでに2日ほどかかるそうで、ひとまずまた夏タイヤでエマージェンシー。


「タイヤ来たよ!」とLINEを受け、仕事帰りにCOCKPIT旭川へ。
もちろん4輪とも新品に入れ替え。


最新のブリヂストン BLIZZAK VRX3!
なのですが…


サイズが185/55-15。
気づきました?標準が195/55-15なので、ワンサイズ細いのですよ。
これ、1月初旬の出来事なのですが、もうね、サイズ切れがけっこうあって、
近いところではこのサイズしか手に入らなかったのです。

でもまあ、見た目はぜんぜんわかんないし、
走っても冬道なのでね、幅が195mmから185mmに10mm小さくなったくらいでは、
(その場で履き比べない限り)まったく違いは体感できないでしょうね。

いやそれより、11年ぶりの新品・最新スタッドレスタイヤの効くこと効くこと!ww
発進、坂道、ブレーキ、カーブ、すべてで次元が違うww
もう4WDなんか敵じゃねぇ!(嘘)
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 14:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

アルミホイールはP-1 Racingでしょ!

アルミホイールはP-1 Racingでしょ!のっけからイキナリ決めつけww
すみません。
いやでも装着したのを見たとき、もうそんな気分だったんですよねー。



Sタイヤを装着したサーキット用のアルミホイールは、
以前からずっと
BuddyClub P-1 Racing(F16/R15インチ)のグレーを履いてます。
めっちゃお気に入り。


冬タイヤ用のアルミホイールは、
今までしばらく履いていた(多分15年とか?)ので
もうかなり飽きちゃってて、今回思い切って買いました。


とは言ってもヤフオクで中古です。
今や珍しいPCD114.3で4Hのアルミなんて、新品だと高い!
昔は1本1万円台で買えたんだけどねぇ。


それで今回買ったのが、そのサーキット用と同じ
P-1 Racingの15インチ/PCD114.3/穴4H/リム幅7J/オフセット+38を落札。
まんま同じじゃつまらないので、冬タイヤ用は白にしましたよ。


いやータマランねーかっちょいい!
DC2は純正アルミも白だからね、コレもきっと似合うはず。

若干汚れがあるものの、まあまあいい物件だったかな。
4本3.7万円で落札しました。
ブランドもの(ENKEIとかRAYSとか)の15インチアルミって、
まともなヤツは最低4本5万円くらいからなんすよね。
(無限とかは10万円スタートですがww)
コレはたまたまタイミングが良かったのかな。


ほいでいつものタイヤ館すえひろにて組み替え・交換。


なんだか胸高鳴るいい予感しかない!


で、落札前にtoshiにも相談してはいたんだけど、
この7J・+38ってのは「耳折っていればたぶん、なんとかなると…」なサイズで、


実際履かせてみると
リアは、ウチのもフェンダーの耳折ってあってギリで入りましたよ。
フロントも大丈夫でした。


あとはいつものnutecにオイル交換して
冬支度完了。


ええ、ええで!こりゃええ!!
いやー「白」「P-1」のアルミなんて、
言ってみりゃ一昔前の流行りなんだけど、
なんだか一周回って、今コレよくない?!
まあ似合うのは車も旧いから、ってのもあるけどww

予想の10倍、かっちょよかった!
白いアルミが流行っていた時代に黒いアルミチョイスしていた私の予感だと、
今は黒いアルミ人気だけど、きっと近いうちに白いアルミのブームが来る!(かもしれない!ww)
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 14:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ

プロフィール

「10年ごとのエンジン失火の原因は、ふたたびウルトラMDIのちょっとした接続。 http://cvw.jp/b/160884/47317035/
何シテル?   11/02 09:22
最近、サーキット走行会では時折参加者最年長になっちゃったりします。でも、めげずに走っています。 ブログは主にlivedoorブログに書いています。Twit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

エンジンチェックランプを調べて見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 03:58:16
丸目にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:09:00
イレクターパイプ! 背面キャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 21:32:16

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もーぼろぼろですわ。(^^; それでも、2002年の十勝3時間耐久では総合11位(惜しい ...
ホンダ フリードスパイク 温泉5号 (ホンダ フリードスパイク)
嫁ちゃんのサイファを買い替えることになり、みごとセカンドカーとして迎え入れる算段となりま ...
三菱 パジェロミニ 温泉4号 (三菱 パジェロミニ)
2015.10から。 ekワゴンの「3AT・NA・黒」からの脱却を念頭に探して購入。「4 ...
三菱 eKワゴン 温泉3号 (三菱 eKワゴン)
2012.11から。ぽんこつ10万円の3AT・NA・4WD。 壊れたセカンドカー、ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation