• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ・ら・フォーde Viewの"赤ら顔号" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2015年7月11日

貧乏チューン②…オイルを冷やすのだ!!編①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
懲りもせず、貧乏チューンの始まりだよ。


暑くなってきました。

ノーマルエンジン&タービン、安全運転がモットーの私は、特に油温&水温が厳しい状況はほとんど無し。


かといって過酷な状況にならないか?と言うと、断定はできません。


恒久的に出来る対策はしておいて損はありません。


用意する物は、以前購入した「ヒートシンク」と「放熱シリコン」。


あ。


もう、お分かりですね(笑)


2
よく見かけるのは、オイルフィルターに自作で「腹巻き」みたいにヒートシンクを巻いて熱を逃がすもの。


…。


作るの面倒くさそう…(おいおい)

それに、フィルター交換の度に取り付け&取り外しもしなければいけないし、脱着で緩んでしまう可能性も…

※自分の都合で良い方に解釈。


なんか簡単にやりたいな…


なので、今回はフィルターの付け根、油温&油圧センサーブロックの側面に取り付けることに。


ここなら滅多に脱着はしませんし、オイルも常に動いている部分。




ここで考えました。

○取り付けたことによる「データ」が知りたい。

○取り付けた次の日は、福島おはあづに参加予定…それまでに硬化するかな?



天気は晴れ。

気温は高い。

データをとるのにはもってこい♪
3
天気も落ち着いている為、思い立って15時から作業開始♪
※暑くて動きたくないけど…何もしないのは…の葛藤の中のこの時間(笑)


久々、ジャッキアップ♪

安全対策はいつもの丸太にて。





作業を進めていく中で、無い頭で考えた。


「データ」を取るには、付けないものと、付けた時の油温が見たいワケ。



おはあづでジャッキアップして作業したら、みんなに迷惑がかかる…。
※会場を使わせてもらえなくなったら大変です。


※それよりも、みんなに邪魔されるのが嫌です(こっちの方が大事)




なので、取り付けてしまって、

○行きはヒートシンクに風が当たらないようにカバーをして向かう。

○帰りはそのカバーを外して油温の変化を見る。



…という作戦です。


ただ、ヒートシンクの優れた面は、走行風だけではなく、表面積の拡大による冷却です。


多少なりヒートシンクを付けることによって影響が出てしまう事は致し方ありません。
4
「作業」と言うほどのことはありません。


放熱シリコンを塗って、貼り付けるだけ。


この簡易さが大好き♪しかも、これだけで効果があれば嬉しいですしね。


※ヒートシンク1個30円で購入。
5
で、センサーアタッチメント・ブロックの反対側にもペタリ。


ちょっとヒートシンクがはみ出してしまったのはご愛嬌(笑)


2個使用して合計60円チューン♪



おはあづに向かう際はアタッチメント部分に養生テープを貼って、走行風を出来るだけ当てないようにします。
6
ここからはデータのお話。


※画像は私の頭の中のイメージです。



地元の気温…約28℃

おはあづの会場の気温…36℃(笑)

風はともに弱い。


同じ走行環境でデータを見たい為、往復で高速走行と一般道を同じコースで走行。


片道90km(うち一般道40km高速道路50km)
7
※こちらもイメージ画像です

※なんのイメージなんだか…



ありがたいことに、帰って来た地元の気温は、向かう時の気温とほぼ同じ。なので往復で出来るだけ近いデータが見れたことになります。




結果、面白いことに、「効果あり」でした。

ヒートシンク2個の、たった60円貧乏チューンでしたが、走行風の効果か、油温計読みでひとメモリ(約2℃)程低い値を示していました。


高速道路での走行では顕著で、行きの油温のピーク100℃を超えることは1度もありませんでした。
※帰りのピーク97℃(!!)


驚いたのは、油温のクーリングが早い事です。


目安として油温90℃まで下がる時間を見ましたが、行きには会場に着いて5分程かかりました(会場をグルグル回っちゃった…)が、帰りは1分近く早くに90℃まで下がりました。
※正確には4分強。


勿論、条件の違いや、プラシーボ効果は否めませんし、個体によっての熱量の変化は「差」があるものと考えます。

…が、貧乏チューンと位置づけておりますので…

「効果があったらもうけもの」的な内容と考えていましたので、ここまで数値的な物を見てしまうと、「あった方がいいのでは?」と思ってしまいます。




チョットした変化でも、油温が下がるのはオイルの寿命が延びる(言いすぎかにゃ?)可能性もありますし、悪い事ではないと判断しました。


おはあづでも仲間うちで話が出ましたが、(オイルクーラー等での)低い温度のオイルが良い訳ではなく、「おいしい」温度域を長くキープし続けられる、ことの方が大事♪

そのことに少しでも近づけられれば、やって良かったチューンだな、と結論。



調子に乗って…

インタークーラーやラジエターへの導入も考えてしまった私は欲張りさんなんでしょうかね(笑)




調子に乗りすぎるのは危険です(笑)



福島ABCCの際も、追加で貧乏チューンをしましたので、効果を見てみたいと思います♪
8
「やって良かったな」
と言っているよう…。



60円チューンでこんな整備手帳…(笑)


暇だなぁ~私。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルワイヤー交換とトラブルまとめ

難易度:

パーシャル時のハンチング 解決

難易度:

続)排気ガス漏れ修理。

難易度:

ブローオフキャンセラー取付

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

アイドルスイッチを切ってみる

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月16日 23:52
こんばんは。
ヒートシンクネタあちきも考えてました。
小資金でも効果あり!
レポートサンキュです。
(^O^)/

コメントへの返答
2015年7月16日 23:58
金さん、こんばんは~。

ご無沙汰しております~♪
<(_ _)>


ネタばらしをしますと(笑)オイルパンや、ミッション&デフの本体なんかも効果的と考えております。
※一部実施済み(笑)

腹下の走行風の流れを導いてやって…


おっとっと、また次回(笑)
2015年7月17日 8:37
先日のおはあづでこんな実験をされていたとは…。遅刻した自分は知りませんでした。

ヒートシンク、結構な効果が有るんですね。
時々オイルクーラー導入を妄想しますが、私も普段は街乗り安全運転なので手軽なヒートシンクが良いかも知れません。
コメントへの返答
2015年7月17日 10:15
高速道路で往復していただけでは、なかなかデータは取れなかったかもしれませんねぇ。

10・15モードみたい(笑)


ただ、油温&油圧センサーの近くに付けたので、これだけの差が出たのだと思います。

オイル量が多いのは安定するのでしょうが…

私のマッタリ運転にはこんな感じがちょうど良いのかもしれませぬ♪

プロフィール

「そうだ!!
明日は久し振りに、福島のおはあづに行ってみよう♪
カプチーノかジムニーかは、お天気しだいだな…。」
何シテル?   09/09 21:20
あ・ら・フォーde Viewです。よろしくお願いします。 お酒(強めの…)が生きがい。 …ただのアラフォーなおやじです。 アラフォーにてみんカラデビュ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショップだからって信用したらあかんのかも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 22:57:23
金属の…、何なんだ?取りつけても冷え冷え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 20:09:58
コバルトツーリングオフ(゚∀゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 00:06:15

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23の最終10型ランドベンチャーをオーダーストップギリギリに購入しました。 たくさ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリオ号・改(替え) (スズキ ソリオハイブリッド)
ソリオからソリオへ。 エコ替え? いーえー。 これからの我が家のメイン・カーのおで ...
スズキ カプチーノ 赤ら顔号 (スズキ カプチーノ)
だだをこねて…アラフォーにして、ようやくカプチーノを購入。 ほぼフルノーマルな状態の為 ...
スズキ ソリオ 妻ソリ白号 (スズキ ソリオ)
妻の愛車。乗りやすく、凄い勢いで走行距離が伸びている…。これってエコなのか…? 妻は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation