• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

セブン サスペンション取り外してOHへ

セブン サスペンション取り外してOHへいよいよ梅雨シーズンへ突入しました。セブンにあまり乗れない期間を使ってショックをオーバーホールしてもらうため、本日取り外しました。今つけているアラゴスタのサスペンションは、約20年前に中古(美品)をヤフオクで落札したもので、一度もOHせず3万キロ程度使っています。別にフラついている感じもないですが(単に鈍感なのかも😆)、一度はOHしたくて出すタイミングを考えていました。

OHに出している間に既に入手済みのピロのワイドアームでワイドトレッド化も合わてやってしまおうという算段です!また、それを想定して事前にセブンのアライメントも自宅で出来るようにもしてあるので。。。😆

備忘録をかねてアップしておきます。

OH中は乗れないので、4輪ともウマで上げます。


<フロント>
ワイドトラック化するので同じにはなりませんが、とりあえず現在の皿の位置を計測、ワッシャの位置などを確認しておき、皿を回してスプリングを緩めて取り外しました。
(皿の位置を計測) 27.6mm


(上側)


(下側)



(6角レンチで緩め、ひっかけスパナで皿を緩める)

(知恵の輪のようにしてアームから外す)


<リア>
ホーシングが下がらないようジャッキでデフを支えておきます。
手順はフロントと同じですが、上側のナットはロールバーに隠れているので、ロールバーを外す必要があります。ロールバーに付けているドラレコとハイマウントストップランプの配線は、ロールバーの脱着を考えてあらかじめギボシ等の接続にしてあります。

(ロールバーを取り外して、上側のナットを外す)


(皿の位置を計測&皿を緩める) 78.8mm


(下側) ちなみにバンプラバーは粉々になって無くなってます(*^_^*)



4本とも外れました。




アラゴスタのオーバーホールは、HPを見ると販売代理店経由で出せとのことなので、掲載されていた近所のスーパーオートバックスへ出してきました。(特にこだわりなく、通常のOHで依頼)



とりあえず見積り待ちです。

あと、先日のツーリングで指摘された右ウインカーをつけた時にハイマウントストップランプが点滅してしまう件、本日は時間がなく原因究明できていませんが、状況動画だけ撮影しておきました。ちなみに右ウインカーをつけない場合は、問題ありません。右のブレーキランプの+-配線からギボシでハイマウントストップランプに接続しています。(ブレーキランプもLEDです)
よく見ると点滅はウインカーとハイマウントが交互についていますね。

<ハイウマウントストップランプが点滅しちゃう(*^_^*)>


アース不良の可能性が高いようなので、時間のあるときに見てみます (^^♪
では。

Posted at 2025/06/15 09:06:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年06月08日 イイね!

SMP北関東 軽井沢〜志賀高原〜榛名のロングTRGに行ってきました(^^♪

SMP北関東 軽井沢〜志賀高原〜榛名のロングTRGに行ってきました(^^♪梅雨に入ってしまうとセブンにもなかなか乗れなくなりますので。。。
吉野屋さんから6月は志賀高原へのロングツーリングやりますよ!との告知から、行ってきました。2年前に参加したときはお腹一杯になるくらい走って、途中で給油してたら迷子になってハイドラに助けてもらったり。。。という記憶が蘇ります。😆
2年前のブログ)なので今回は事前に10Lの携行缶を準備して臨みました!😆

今回は甘楽PA8時出発とのことで、いつものとおり花園ICまで下道でいき、途中で給油と朝食をとって、時間に余裕があればより先まで下道でいく計画としました。
ヤフーカーナビだと4時41分に自宅を出れば、(甘楽PA直前の)吉井ICまで下道で
7時30分に甘楽PAにつく案内だったので。。。まぁそこまでは無理としても4時50分にとりあえず自宅を出発しました。家を出て早々、ポツりポツりと☂が。。。🤥ただ、幸いなことに本降りになることもなく、すみました!(^O^)/

下道で花園ICの近くまで来たときに、ICからどんどん離れていくので「あれっ?いつもの道と違うような。。。」と思ったら…そうです、案内が吉井ICだったのに今更ながら気がつきましたぁ!😆

時間的にも吉井ICでも大丈夫そうだったので、いつもの花園IC近くのガススタとすき家(朝食)には寄らず、途中で朝食と給油を済ませることにしました。

このあと給油もしてガソリン満タンにして出発です!

予定どおり7時30分に甘楽PAに到着、既にCkさんがお待ちでした。
暫くすると皆さんも集まってきます。


お初の方ともご挨拶し、しばし歓談してから出発です。今回はいつもとは違い、下仁田ICではなく、松井田妙義ICで降りて、碓井バイパス経由でいつものローソンへ向かいます。
今日はなぜか激速3台(最初は2台)の直後になってしまい、ちょっと頑張ってみましたが、みんなすぐに居なくなります。。。1600ケントとはパワーが違いすぎます。。。😆
<動画>碓井バイパス 


で気持ちよい走行で、無事ローソンに到着です。


<なんかここに来るといつも食べてしまうソフトクリーム>


しばし駄弁った後、時間も押してるので万座ハイウェイ料金所に向けて出発です。
すると出てすぐに、BBさん、てるてるさんの地元の方達とすれ違う。すぐに折り返してきて、その後途中で少しご挨拶しました。(そういえば、てるてるさんが動画に入りたいって言ってたような。。。😆次回また!)
<セブン集団同士ですれ違う絵ってあまり見ないような。。。>


で万座ハイウェイ料金所に到着です。


と思ったら1台なんか先の方で待ってます。エンジンの調子が悪いと言っていた、うにばっくさんでした。地元の方達と一緒に行ったら先回りできちゃったらしい。


そういえば、なすセブンさんとtaka-7-さんの2台が居ないとの話になり、暫くするとやってきました。taka-7-さんのラジエターファンのシュラウドが折れて針金で応急処置したとのこと。。。セブン乗りの冷静な対処力には恐れ入ります😆
そのtaka-7-さんが「今日はいいもの持ってきたんですよ!」との出してきたのがこれ。タイヤの硬度計です。トラブルを抱えているにも関わらず、笑顔で皆さんの
タイヤをチェックしていきます。さすが!!


数字が小さいほど柔らかいらしく、だいたい60前後、古くて硬くなったタイヤが70前後のようです。ちなみ私のRE71RSは52と非常に柔らかいピチピチの判定。グリップは最高ですが、どおりで減りも早いわけですね、納得です😆
セブンは軽いのでタイヤの減りも少なく、減りよりもサイドのひび割れで交換するケースも多いので、このくらい柔らかくてグリップに振った方が無駄がないような気もしました。フロント2回、リア1回の交換で全体使い切る感じですが、リアが使いきれてないのかも?😆

と、そんなこんなで時間がたってしまい。。。渋峠の展望台(?)に向けて出発です。


<動画>


で展望台に到着です!
後ろのビートル集団はセブンのオジサン集団と違って、年齢も若く女子率も高い!😆


<オジサン達で集合写真とったりして> 


そろそろお昼なので、志賀高原山の駅に向けて出発です。


で到着。


大勝軒が入っているようですが、土日はつけ麺(1200円・大盛1450円)のみ。奥の方が大盛です。+250円なら大盛の方がお得かも。


昼食後は焼額山など志賀高原周辺で写真撮影を。ここで結構時間を使っちゃいました。。。









撮影ポイントを変えて。。。遊びに来てた地元家族のお姉さんが写真(モノクロ)を撮ってくれました。










で地元家族に見送られ、浅間酒造に向けて出発&到着。
<写真撮り忘れて、NUMAおじさんから拝借>


途中、ガススタがあったら10Lくらい入れようとしましたが、どこも開いておらず断念。携行缶の10Lを入れておきました。(3/4くらいになりました)

もうここで既に16時くらいになっていたと思いますが、榛名湖の駐車場に向けて出発です。17時に駐車場のゲートは閉まってしまうのですが、やはり間に合わず駐車場の外へ。

後ろを走っていたtaka-7-さんから、ハイマウントストップランプが右ウインカーつけると点滅するけど何で?と。(そんなつもりはない。。。)
見るとたしかにそうですね。。。なんでだろ。

そして18時頃、ここでお開きとなりました!
帰りの駒寄ICから給油せず乗り、関越は15キロ渋滞とか表示は出ていましたが、それほど渋滞なく、入間ICで降りて20時30分に帰宅できました。妻からは「遅いねぇ」と言われましたが、志賀高原でおみやげにくるみ蕎麦を買っていったおかげもあり、ご機嫌を損ねることなく済みましたとさ。よかった😆
ちなみに近所で満タン給油したら30L入ったから10L弱残っていた感じですね。

とてもロングツーリングでしたが、なかなか盛だくさんでとても楽しかったです。
では。(^O^)/
Posted at 2025/06/10 15:36:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年05月11日 イイね!

SMP北関東 新緑の妙義山~軽井沢~榛名湖TRG

SMP北関東 新緑の妙義山~軽井沢~榛名湖TRGブログUPが遅くなりましたが先週日曜にSMP北関東のツーリングに参加してきました!天気もギリギリのタイミングで、前日は☂☂、当日夜も☂予報という中でそれほど暑くもなく、寒くもない絶好のツーリング日和となりました!! (^O^)/

5月11日は「母の日」でどうしようかちょっと悩みましたけど、中高速の多いSMP北関東の快速ツーリングの楽しさはなにものにも代えがたいので。。。つい (*^_^*)
ちなみにこの日のために、前日は☂のときは水槽の水替えやトイレお風呂の掃除、☂が止んだあとは庭の雑草取りと毛虫対策、スーパーの買い物(特に重たいもの)等々はキチンと済ませ、妻にも了解をもらっておきましたyo (^^♪

で当日。8時に寄居PA出発なので、7時半到着を目指してAM5時に自宅を出発、下道で花園ICへ向かいます。花園IC近くでガソリン満タンにし、「すき家」で朝食をとって寄居PAにいくのがMyパターンになってますね (^^♪

<寄居PAに到着> 既に皆さん集まってました。


途中2台ほどセブンがやってきて、お話を聞くと本庄でクラシックカーイベントがあり、そちらに行く途中とのこと。(写真撮り忘れた)
なお、1台は左ハンドルの160でした。。。

しばらく駄弁ったあと、道の駅「しもにた」へ出発です。で到着。
今回は、てるてる7さんがこちらまで来てくれてました。


<パン工房Ck> 美味しくいただきました(^^♪


途中、ルバスさん、鶴の湯さんの2台がお見送りに来てくれました!
で妙義山へ向けて出発です。てるてる7さんの情報では、前日の☂で小石や枝が散乱してるらしく、行ってみると話どおり、小石は飛んできて痛いわ、結構枝が落ちてるわで、注意して走ります~ (*^_^*)
で無事、妙義山の駐車場へ到着。


<妙義山の駐車場> 気持ちのよい快晴で、綺麗に山々が見えました。


暫く駄弁ってから、碓井BPを通って、いつものローソンへ向かいます。
珍しく途中で渋滞があり、何だろう?と思いましたが、マラソン大会が開催されていたようです。碓井BPでは、登板車線もあり、中高速のコースが多く、なかなか気持ちいいです。動画も載せておきます。
<動画> 碓井BP


で、ローソンに到着です。BBさんが待機していました。






<RED☆SEVENさん> 何とスーパーチャージャーで武装してます!ただ、トラブルを抱えているらしく、直し直し走ってました(さすが!)


ここでも駄弁って、今度は軽井沢を通って浅間酒造へ向け出発です。
到着して昼食です。(冷やし中華を食べましたが、写真撮り忘れた)


と、ここでRED☆SEVENさんがスーパーチャージャーのオイル漏れでレッカー呼ぶことに。。。ご無事だったでしょうか?

ここから、須賀尾峠経由で裏榛名から榛名湖を目指します。このコースもなかなか走りごたえがあり、とても楽しいです。こちらも動画を載せておきます。こちらも
前を走るのは620RやBDRでタダモノではない人ばかりです。。。
<須賀尾峠>


<裏榛名>


で榛名湖の駐車場へ無事到着。





ここで暫く駄弁ったのち、16時過ぎにお開きとなりました。
帰りの関越ではいつもよりは空いてましたが、所々渋滞があり、普段は所沢ICで降りるのですが、渋滞が結構続くようだったので、圏央道の入間ICから帰りました。初めて使いましたが、こちらの方が帰りやすいのかも。。。

久しぶりのツーリングでもあり、とても疲れましたが、痛快ですごく楽しめた一日でした!! (^O^)/

やっぱり、セブン仲間はサイコーです!! 
いつも有難うございます。(^O^)/

では。
Posted at 2025/05/13 22:58:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年05月08日 イイね!

セブン ワタナベホイール(マグ)の注文

セブン ワタナベホイール(マグ)の注文自分のバーキンには14インチのワタナベのマグホイールを奢ってます(*^_^*)
ただ、新品購入してはや23年。可憐なマグだけに割れとか、そろそろ心配になってきました。。。(ホイールも再塗装しているので一見綺麗には見えますけど)



他の軽量ホイールも考えましたが、前後とも隙間がほぼない状態(というか今のホイールに合わせてフェンダーを付けた状態)なので他の選択肢がほとんどありません(^^♪

ただワタナベのホイール(特にマグ)は受注生産のため、発注から納品まで半年以上かかる(今履いているホイールもたしか半年待ちました)ので、壊れてから発注したのでは乗れない期間が長すぎます。そのため、今のうちに予備として購入しておくのがよいと考えています。なお、オフセットが特殊なサイズということもあり、今までヤフオクでも見たことがなく、新品購入しか手がありません。。。

そこでまずは、格安販売でも有名な平野タイヤさんに見積依頼をしてみました。
内容としては10%割引くらいでしたが、納期未定商品のため注文は受付できないとの回答。別に急がないんだけど注文すらダメなのね。。。(-_-;)

で少し前にみん友の方から「ワタナベの代理店から直接買った方が早いらしいよ」という話を思い出し、ワタナベのHP(というより販売代理店のファルコンのHP)を見ると、(「何シテル?」にも投稿しましたが)いろいろなお得キャンペーンをやっているのを見つけました。
<ゴールデンウィークSP> ※現在は終了してハッピーキャンペーンになってます。(2000円up)

<タイヤと合わせて半額セール>


ただ、両方ともマグや砂型(リア)は対象外のようです。。。(-_-;)

まぁ平野タイヤでは注文すらできなかったので。。。一応見積りをお願いしてみました。


マグは残念ながら定価販売らしいのですが、納期未定ながら注文は受け付けてくれる模様。まぁ受注生産品を割り引くなんて普通しないですよね。
「タイヤと合わせて(ホイール)半額セール」とはいえ、ホイールは半額にはなりませんが、タイヤは話題のAD09にしてみたところ、185 60R14で税抜12100円って安い(組込みバランス無料!)ので、これを使う手はないと思いました。
ちなみにサービスのオリジナルのナットは1万円相当なのでこれはヤフオクで処分して割引として当てる予定。

ちなみにマグではなくアルミにした場合も見積りしてもらいましたが、リアが砂型のため、マグとあまり変わりませんでした。(実はこのとき、砂型の意味が分かった (*^_^*) )


マグとアルミで重量をみたところ、F:4.2kgと6.4kg R:4.5kgと6.4kg なのでマグはアルミの2/3くらいの重量しかありませんでした。どおりで軽いワケですね。また、個体差かもしれませんが、今履いているマグは真円度も高いらしく、タイヤを組み付けてもらうと、軽くて殆どバランス要らずとよく言われます。

そんなこんなで考えた末、マグ+AD09で注文入れた次第です!(^O^)/ 

で、本日以下のメールがきました。
--------------------------------------------------
お世話になっております。
ご入金有難う御座います。
ご注文品は初期工程の鋳造からになります
完成お渡しまでは時間が掛かりますので
予めご了解お願い致します。
--------------------------------------------------

「初期工程の鋳造から」って? という感じですが、いつになるのか分かりませんが。。。気長に待つことにします。では。
Posted at 2025/05/09 22:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年05月04日 イイね!

関西万博に行ってきました! (^^♪

関西万博に行ってきました! (^^♪GWは奥多摩(7ML)やTKZ(南関東)など色々イベントがあったようですが、私の方は5/4、5で家族で1泊2日で関西万博に行ってまいりました。 (^O^)/

万博は2005年のモリゾーとキッコロの愛知万博に行って以来ですね。「並ばない万博」ということですが、そのためには事前のチケット購入は勿論、パビリオンの事前予約(7日前抽選と3日前先着)が必須です。3日前先着(4/30と5/1夜)は23時半前までにはログイン(ログイン待ちに20分)して更新ボタンをたまに押しながら待たないとダメなので事前の体力を消耗します。。。平日だし (*^。^*)

はたしてどっちが楽なんだろうかとは思いましたが、愛知万博の頃を思えばたしかに待ち時間は少なかったかもしれません。
2日でまわったのはこんな感じです。

5/4
 ・未来の都市(3日前先着)
 ・フューチャーライフビレッジ
 ・パソナグループ・ネイチャーバース
 ・トルクメニスタン館
 ・中国館
 ・大阪ヘルスケア・リボーン体験(7日前抽選)
5/5
 ・クェート館
 ・チリ、チュニジアパビリオン
 ・TECH WORLD館(7日前抽選)
 ・飯田グループ・サステナブルメビウス(西陣織)(3日前先着)
 ・コモンB館
 ・日本館(当日予約)

家族全員が理系だからなのか、万博とはいいながら技術系の企業パビリオンに行く傾向が強く、その空いてる時間に昼食や待ち時間の少ないところに行く感じでしたけど、比較的よく回れたと思います。2日で5万歩弱歩いたので流石に疲れました。(^^♪

あまり写真を撮ってませんがいくつか。。。

<2日目の朝8時半頃の東ゲート> 9時オープンで20分くらいで入れました。


<大阪ヘルスケア> バンドをはめて外見や目や脳の動きなどを測定し25年後の自分を見せてくれます (^^♪




<中国館> 母国の人が7割以上いた気がします。今の中国の技術は凄く勢いを感じました。月の裏で採取した砂も展示されていましたが、怖そうなスーツ姿の男性2人がチェックしてて、写真もダメそうな雰囲気で撮ってません。




<日本館> 循環(リサイクル)社会がテーマ。技術というより芸術が主ですね。
藻類を模したキティちゃんやなぜか火星の石の展示もありました。


<トルクメニスタン館> 北朝鮮のような独裁国家ですが親日寄りの不思議。この不思議さがバズったらしく30分ほどの行列に。。。金色の馬に乗って神格化しているところも何処となくあの国に似てます。




では。
Posted at 2025/05/06 16:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@クマオーさん ほんとそーですよね。昔からの製法そのみなんですね。マグは作るのにあんな危険⚠️が伴うのですねビックリ‼️です。砂型ってほんと一個ずつ、しかも複数の砂型を手作りして作ってたのも驚きです😱 納品おめでとうございます🎉 私はあと一年半ですね😓」
何シテル?   08/29 21:35
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アングルドライブについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:56:55
ETC付けたらウィンカーが切れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:18:50
リアホーシング オイルシール @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:20:54

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation