• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

R2 シートカバー装着 

R2 シートカバー装着 ノーマルではグレーのシートがついていますが、これが座面とか結構シミが残りやく、クリーナーでもなかなか落ちないんですよね。。。
レカロも結構な値段するので、お手軽なシートカバーをつけてみました。
オートウェア製の「ポイント」というグレードのやつでヌブリノという生地らしいです。色は無難にグレーにしておきました。
送料込みで3.5諭吉くらいです。







いきなり装着後の写真ですが、もうちょっとシワとか丁寧に伸ばしてやれば、もうちょっと綺麗になると思いますが、ステッチもなかなか綺麗で、この値段のわりには結構いい感じです。(*^^)v
噂どおり翌日には、指が筋肉痛になりました。。。
Posted at 2021/12/17 21:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2021年09月19日 イイね!

R2 スバル純正 (レガシィ・MT用)アルミペダル取付け

R2 スバル純正 (レガシィ・MT用)アルミペダル取付けR2のMTに乗り換えた際、ATの時にも使っていたRAZOのアルミペダルのMT用(RP123)を新調して取り付けていたのですが、使ってみるとブレーキとクラッチペダルがR2には大きすぎて、フットレストも付けられず何とかしたいと思っていました。S660にも使えるとのことだったので、大丈夫と思ったのですが・・・

<変更前>


たまに〇〇オクにも純正オプションのSTiペダルも出品されるのですが、競争率も高く結構な値段で手が出ません・・・(-_-)
調べてみると、R2のブレーキとクラッチペダルには、レガシィやインプレッサなど純正アルミペダルが(固いので苦労はするものの)そのまま付くようで、早速〇〇オクで、レガシィ用のアルミペダル一式(フットレスト付き)を2000円でゲットできました。(^^♪


ブレーキとクラッチペダルは、ペダル部分のゴムをはぎ取ってR2の方に被せて付け替えるだけなのですが、噂どおりゴムが固くて、鏡とライトを使いながら1時間ほど悪戦苦闘・・・(*_*;  何とか装着できました。


アクセルの取付は少々悩みましたが、ペダルがロッドにピンで止まっているので、そのピンをドリルで削り落としてまずはロッドを切り離し、ペダル裏側のプラスチックの(ロッドを固定していた)出っ張り部分を糸鋸で削り落として、接着剤(いつものJBヴェルド)でペタッと貼り付けました。ちなみに両面テープで一旦止めてみましたが、全くダメでした・・・

フットレストはATのときと同じく、穴あけしてM6のナッターで固定する方法です。一個ずつ穴あけしていくのがポイントです。

まずは1個目を位置決めして、配線とか裏に何もないのを確認し、小さめ(6ミリ程度)のドリルで一旦穴あけします。マットやクッションなどカッターで一部切り取ります。穴あけはATの時に経験済みなので躊躇なくいけます。(^^♪



穴を拡大(サイズを見ながら・・・結局9.0ミリ)して、M6のナッターを取り付け。


マットを戻して1個目で固定し位置決めした後、同じく2個目の穴を開けてナッターを取り付け。


またマットを戻して。。。


フットレストをボルト締めして・・・エアコンフィルターの交換をするときは、フットレストを外す必要がありますが仕方ないですね。(-_-;)


完成です! (*^^)v
Posted at 2021/09/19 16:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2021年08月21日 イイね!

R2 MOMO シフトノブに交換 

値段も手頃だったこともあって思わずオクでポチっと、やっちまいました。
ステアリング、サイドブレーキ、シフトノブがmomoになって、落ち着いた感じの統一感が良さげです。これも世代ですかね。
シャフトが綺麗でなかったので、家にあったカーボンシートを巻いておきました。
(*^^)v





Posted at 2021/08/21 17:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2021年07月17日 イイね!

R2 17cmスピーカー リアハッチ取付

R2 17cmスピーカー リアハッチ取付R2のリアスピーカーは、ドア下に10~12cmスピーカーがつけられるようになっています、皆さんがいうとおり今一つなんですよね。

前(AT)のR2ではサテライトスピーカーを後ろのパネルに無理やり取り付けて使っていましたが、むしろその方が音は良かったくらい。ただ、後部座席の人の耳元にスピーカーがくるので後部座席からはうるさいとクレームがあったので、今(MT)のR2では、リアドアに10cmのリアスピーカーをつけて使っていました。でもイマイチなんですよね、やっぱり。

みんカラで探してみると、バッフルボードを自作してリアハッチに16cmスピーカーを取り付けされている方がいたので、私もマネしてみました。
リアドアに比べて格段に良くなったので、ブログにアップします。 (^^♪

いつものとおり、時間がなくて悪戦苦闘しながら取り付けたので、写真がありません。

<用意したもの>
 ・MDF材(5mm厚) 近所のコーナンで700円程度。
 ・M6のアルミナッター(7個)
 ・M6×25mmのネジ(7個)
 ・17cmスピーカー(ケンウッドのKFC-RS173) カバー、スペーサー付き
 ・マット(以前、セブンのフロアマットに使用した余り)
 ・タッカー(以前、セブンのシートのスポンジ入替の時に使用したダイソーで300円で購入したもの)
 ・接着剤G17(適当)
 ・スピーカーの裏の鉄板に貼る防振用のスポンジ

①リアハッチにつけてある薄いプラスチックボードのクリップ(7か所)を外し、
 ボードを取り外す。
②MDF材(5mm厚)を用意して、ボードの形に切り落とす。
③リアハッチの7か所のクリップの穴を9mmドリルで広げ、M6のアルミのナッター(7か所)を入れる。
④プラスチックボートを②のMDF材に当てがって、M6ボルトの穴(7か所)をマークして穴あけする。

今回、17cmのケンウッドのKFC-RS173 カバー、スペーサー付きを〇〇オクで3000円程度で入手したので、これを埋め込みます。なお、リアハッチには、スピーカーを埋め込む深さがあまりないようですが、とりあえずスペーサーがあれば何とかなるかと思い、安易に購入しました。

①でボードを外してみたところ、たしかにワイパーモーターのある部分(運転席側)は、スピーカーを埋め込める深さがありませんでした。。。 (^_-)-☆

暫くあーでもない、こーでもないしながら考えた末、取った行動はスピーカーが
入るように「鉄板をカット」することにしました!

⑤スペーサーはあったものの、状態があまり綺麗ではなかったので使わないこと
とし、ボードの範囲内にスピーカーが収まるかどうかを見ながら、誤って配線をカットしなよう注意して、徐々カットする部分を拡大していきます。
その結果が以下です。(赤い部分をカット、青い部分はM6のナッターを入れたところ)



<運転席側>


<助手席側>


⑥スピーカーの位置が決まったら、MDF材のボードにスピーカー部分の穴あけをします。
⑦ボード丸見えだとカットしたアラが目立つので、表面に接着剤(G17)を塗り、家にあった灰色マットを少し大きめにカットして張り付けておき、少し乾かした後で、裏側に引っ張りながら、タッカーでバチバチと止めていきます。
⑧スピーカー部分はマットを丸くカットして、スピーカーの取付ネジ部にかぶらないよう表面の端をタッカーで止めます。

⑨スピーカーの配線は、リアハッチ(両側)の防水ゴムに配線が通っているので、エーモンの配線通しを使って、左右それぞれでそこにスピーカー配線を通しました。(以下の赤い部分ですが、ハッチ内、ガラスの横が狭く、通すのが大変です)



※リアドアのスピーカーに配線がいっていたので、一旦、それらを外していますが、掲載は省略します。

⑩スピーカーの後ろの鉄板部分に防振用のスポンジを張り付けます。

あとはボードにスピーカーをネジで取り付け、内装等も戻して完成です!
何となく純正風っぽく違和感なく取り付けできたと思います。



今までリアがあまり聞こえていなかったのが、かなり聞こえるようになったのでこれから調整していきますが、それだけ効果があったということですね。調整後が楽しみです。
Posted at 2021/07/18 14:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2021年06月12日 イイね!

R2のホイール・タイヤ 15インチ化

3月にあった超PayPay祭でポチったBBSホイールがようやく納品されたので、その時に合わせて購入しておいたタイヤを近所のショップに持ち込み&組付けしてもらい、自宅で交換しました。

納期に70日かかると言われ「いいですよ」と答えたものの、やっぱり長かったですね。そういえば昔、セブンのワタナベ(マグ)のホイールを買ったときも3ケ月くらい待ったかな。それに比べれば短いのかも。

【ホイール】BBS RG-F 15インチ 5.5J +45
【タイヤ】ダンロップ エナセーブ 202L 165-55R15

<交換中>


<交換後>




ただ、取り付けるとリアタイヤがメタモン車高調(太め)と干渉してしまうので、3mmのスペーサーをつけました。

15インチ化したのでBBSといえども、やっぱり14インチ(エンケイ)に比べると重たくなりますね。ただタイヤが新品なので乗り心地はGoodです。(当たり前か)

Posted at 2021/06/12 22:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ

プロフィール

「@ケイタ7さん そうなんですよねー。エンジンだけ錆び錆びなんで何とかならないかと… さすがにエンジンは下ろせないのでそのまま刷毛塗りです!😅 果たして上手くいくかどうか😱」
何シテル?   08/22 22:02
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セブン 足回り(ではないけど)作業(その13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 15:00:50
ETC付けたらウィンカーが切れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:18:50
リアホーシング オイルシール @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:20:54

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation