• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

セブン シェイクダウンを兼ねて富士山5合目登山

セブン シェイクダウンを兼ねて富士山5合目登山T46さんが修理箇所のテストを兼ねて富士山登山を企画してくれたので、私も(迷わず)参加してきましたぁ (^O^)/

今回、足回りからごっそり交換したので、私も全国オフの前に一度テストしたかったんですよね。。。(*^_^*)

実は前の日、さすがにぶっつけ本番は不味かろうと夕方チェックしたのですが、いきなり(ブレーキ踏まなくても)ブレーキランプが付きっぱなしになって焦りました。。。ペダルボックスの蓋を外して、スイッチの回りの油汚れ、ゴミを綺麗にしたら一応正常になりました!(#^.^#)

この辺りは全く触ってないのですが、セブンあるあるトラブルですよね。見なければ、いきなり当日(早朝)焦るところでした。あとクラッチワイヤーもギシギシ言ってたので、556やベルハンマーを注入しておきました。

前回参加したときのブログをみたら(今回と同じ)中井P6時出発で3時半には自宅を出ていたので、今回も同じく3時起きです!!
でもこういう日って、不思議と目覚まし時計いらずで目が覚めちゃうんですよね(^^♪

そそくさと準備をして予定どおり3時半に自宅を出発します。でも3時半はさすがにまだ暗いですね。

キャブの調子も良さそうだし、何しろ、ステアリングの切ったときの手ごたえや路面の凹凸を乗り越えるときのフィーリングは格段に良くなりましたね。

途中すき家で朝食&車にもガソリン補給し、今回は秦野中井ICから高速に乗り、5時45分に中井Pに到着です。


きまぐれさんがこちらに向かっているようでしたが、たかぽん7さんも途中合流するようなので、予定どおり6時に出発となりました。(気まぐれさんとは第二集合場所で待機です)

東名高速の途中、たかぽん7さんとランデブーして鮮やかに合流してました!(さすが)さらに第二集合場所の7-11で気まぐれさんとも無事合流し、第三集合場所の水ケ塚駐車場へ向かいます。

で到着。


Kakuppyさんがお待ちになっていました。軽くご挨拶させていただき、いつもの綺麗な360°動画をどうやって撮っているのか色々とお話を伺うことが出来ました。(写真撮るの忘れてしまいましたが、あーやって撮ってたんですね)

5合目は雲の中かも。。。など暫く駄弁ったのち、富士山5合目に向けて出発です。こんな感じで。今回はT46さんの次を走らせてもらいました。


足回りがワイドになったからか、ピロになったからなのか、ショックをOHしたからなのか、ステアリングラックを補強したからなのか。。。全部なのかもしれませんが、とにかくステアリングのフィーリングが全体的にかなりしっかりして、路面の凹凸も滑らかに捉えて、切ったときの剛性感もかなり上がった印象です。ちなみにグリップ力も上がりましたが、タイヤが鳴くほどは全然試してない(というか試せる腕がない)です (*^_^*)

で無事5合目に到着です。


5合目だとさすがにちょっと肌寒いですね。。。少し駄弁ってからそそくさと下山しました。




<自車をアップで> 少しネガキャンついてるように見える。


少し駄弁ってから、いつものFISCO経由の山中湖となりましたが、FISCOのゲート直前で1台がトラブルで緊急停止。燃料系トラブルなので大事をとって走行は控え、積車を手配となりました。。。




本日はこのあたりで解散となりました。個人的にはシェイクダウンも無事できたので、大収穫の一日でした。(^O^)/

それはそうと、積車を待っているときに時間があるので、自分のセブンのボンネットを開けたら。。。フレーム補強バーのブラケットが2か所とも取れてぶらぶらしてました! (>_<)

JBヴェルドでしっかり接着した筈ですが、ダメだったようです。まぁ早く気づいてよかったのかもしれませんね。

やっぱり溶接かな。。。またあの方にお願いするしかないか(^^♪ まぁなくても
致命的ではないのでゆっくりやろっと。(ナッターで止めるのもあり?)

なお走行動画は、足回りを一新したあということもあり、まとめて最後に載せました。

<東名高速>  ステアリングも安定しているようです。


<5合目登り> エンジンもだいぶスッキリしたかと。。。


<5合目下り> かなりの下りでヘアピンが適度にあるので、ゆっくりです。


これで安心して全国オフを迎えられるような気がします。
やっぱりセブン仲間とのツーリングは楽しいですね!!

では (^O^)/
Posted at 2025/09/28 22:15:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年09月22日 イイね!

セブン 足回り他のリフレッシュ作業(ダイジェスト版)

セブン 足回り他のリフレッシュ作業(ダイジェスト版)6月から車高調のOHから始まり、その1~20までの3ケ月に渡る一連のリフレッシュ作業をダイジェスト版として纏めてみました。毎回、「どこだっけ。。。?」ってなっちゃうので。。。(*^_^*)

振り返ってみてよくここまでやったな。。。と我ながら感心します (^^♪

サスペンション取り外してOHへ
 ・車高調OHのため取り外し&OH依頼


その1
・ロアアームの取り外し、ロアアーム(ワイド・ピロ)を仮組みしてロアアームサポートバーを接着


・ラジエター取付(フローティング化)の防振ゴム交換


その2
・フレーム(フロント部分)塗装


・スタビ関連取り外し&サビ取り


・ロアアーム(ワイド・ピロ)の取り付け


その3
・アッパーアームのワイド・ピロへの交換、タイロッドのロングエクステンション交換


その4
・ラジエターファン塗装


その5
・助手席足元拡張キットの取り外し&フレーム補強バーの取り付け


その6
・助手席足元拡張キット近辺の塗装


・助手席足元拡張キットの加工方法検討


・車高調の見積連絡
 ショックの状態も悪く、バージョンアップを勧められ(16万円)、快諾 (^^♪

・スタビリンク取付け


その7
・バッテリートレイとフレーム補強バーの塗装とコーションプレート地肌化




・助手席足元拡張キットを加工して取り付け(除く天板)


その8
・バッテリーのアースボルト取り付け


・助手席足元拡張キットの天板と点火コイルの取り付け




・ステアリングラックの補強バーの加工取り付け


その9
・フロント(運転席側)のフレーム塗装


・リアのフレーム&デフ塗装


その10
・フロントの溶けた配線の撤去&整理


・ヘッドライトシェルとステーの交換


・ステアリングシャフトのガタ対策(要溶接のため途中まで)


その11
・エンジンマウントとミッションマウントの交換と近辺のフレーム塗装




その12
・ステアリングシャフトのガタ対策(その10)の続き


・ハイマウントストップランプの点灯不具合の対処


その13
・エンジンブロック塗装


その14
・エキマニ+マフラーの清掃&耐熱バンテージ巻き&取り付け




・リアリンクロッドの塗装&ピロ交換、ラジアスアームのピロ交換




・助手席の足元整理、アースボルトの大型ワッシャー交換


その15
・助手席シートの4点式サイドベルト用の穴加工


・タイラップ専用ニッパーの勧め


その16
・OH(バネ以外ほぼ新品では?)車高調の引取り&取り付け




・サイドプロテクターの交換


・トノカバーのファスナー手直し、トラニオンのグリスアップ


その17
・リア側のショックの取り付け方法修正


・フロントのノーズコーン(下側)の取り付け方法改善


・タイヤ付けて着地(けどタイヤが回らない。。。)


その18
・アライメント調整


その19
・確認&試走(エンジンが温まるとアイドリング下がる症状)




・キャブの同調


プチモディファイ
・プラグコードの整理&保護


・レーダー探知機の固定台をアルミ板で作成


その20
・キャブ同調後の試走(OK)


リフレッシュ作業完了!! (^O^)/

よし、全国オフ行くぞぉ!






Posted at 2025/09/22 23:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年09月21日 イイね!

セブン 足回り作業(その20完結編)同調後の試走

セブン 足回り作業(その20完結編)同調後の試走その19での試走で水温が上がってくるとアイドリングが下がってくる症状があったため、とりあえずキャブの同調を取ってみることにしました。

本日時間が少し取れたので、本日近所を1時間ほど一周して確認です。
結果、問題なくアイドリングしていました。これにて完了です!!(^O^)/

アイドリングの様子は以下。
<動画>


帰ってから一応、プラグも確認しておきます。


(以前からですけど)やっぱり3番と4番が黒いですね。。。(#^.^#)

一応、3番、4番のAJスクリューを10分程締めておきました。

今回のワイド化前と後の写真をつけておきます。片側1インチ(2.5cm)ワイドなので、ショックとスタビリンクの角度も変わりましたね。
<ワイド化前>


<ワイド化後>


今回の一連のレストア作業は無事完了したので、あとで分かるようダイジェスト版はそのうち作るとして、次は全国オフの参加表明かな。。。(^^♪
Posted at 2025/09/21 15:55:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年09月20日 イイね!

セブン プチモディファイ(プラグコードとレーダー)

セブン プチモディファイ(プラグコードとレーダー)本日は天気があまりよくないので、クルマは動かさず気になっていた箇所をプチモディファイしました。

①プラグコードの整理&保護
 なんかゴチャゴチャした感じなのと、点火コイル付近のコードの曲がりがキツイのと、エキマニの熱でコードが溶けるのも怖いので何とかならないものかと。。。 


ちなみに今回のリフレッシュ作業前はこんな感じで綺麗でした。。。(これはMDIを取り付けてもらった主治医によるものです)
※フレーム補強バーを付けた結果このレイアウトはNGになりました。


結果、こんな感じに変更しました。なかなかよい感じでは。。。自己満足 (^^♪




遮熱にはアマゾンでこんなのを購入です。(内径32mm)


適当な長さに切ってプラグコードを一本ずつ通し、両端を内側に織り込んでタイラップで止めて完成です。

②レーダー探知機の固定台をアルミ板で作成
 今まで両面テープを片側3枚重ねたりして無理やり貼り付けていましたが、しっかり固定できずグラグラして、これも何とかしたいと思っていました。


アルミ板を折り曲げるのは、助手席拡張キットの作業でノウハウ取得済みなので。。。簡単に作成できました。(事前に厚紙で試作もやりました)







明日は天気も回復するようなので、時間があればエンジン始動して確認予定です。
Posted at 2025/09/20 19:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2025年09月15日 イイね!

セブン 足回り作業(その19)試走編(うまくいけば最終回)

セブン 足回り作業(その19)試走編(うまくいけば最終回)今回の「その19」ではいよいよ試走編(うまくいけば最終回)です。

今思えば6/14の梅雨入り直前「セブン サスペンション取り外してOHへ」から始まって、今回でようやく作業完了の運びとなります。

ただ、いきなり走りだすのはリスキーなので、まずはアイドリングでエンジンが干渉してないかや様子を見たり、バンテージの焼き入れ(最初は恥ずかしいくらい煙が出るはずなので)をしたり、何か不具合がないか確認したいと思います。

で、クルマを少し前に出し、配線やプラグコードなど付け忘れとかないか確認し、静音マフラーを追加して、いよいよイグニッションをオン!
「キュルキュルキュル・・・ キュルキュルキュル・・・キュルキュルキュル・・・ キュルキュルキュル・・・」???

ヤバ!初爆が来ない!! (*_*;

エンジンルーム水洗いしたり、MDIのコネクタ外したりのが不味かったか。。。
など色々な不安要素が頭をグルグル巡りましたが、10回目くらいでようやく
初爆キター!! (^O^)/

エンジンは無事かかりましたが、なんか音がボロボロいってます。アクセル煽ると
ボロロン、ボロロンっていいます。こりゃ、排気漏れだぁ!! (>_<)

見ると4番のエキマニから思いっきり排気漏れしてます!
仕方なくエンジンを止め、少し冷えるのを待って排気漏れ対策します。

使用するのはパーマテックスのウルトラカッパーです。他からも漏れるかもしれないので1番から4番のエキマニのガスケット両面、集合管も動かしたので集合管もやり直し、次いでにマフラーのガスケット両面にもヌリヌリしました。







乾燥には1日かかるので一晩放置して翌日にリトライとなります。

翌日、エンジン始動するとエンジンはかかったものの、今度はファンベルトがキュルキュルいってます。
オルタネーターとベルトを一回外している影響と思いますが、張り具合も同じ位置に戻しているんだけどなぁ。。。(#^.^#)
【後日追記】ベアリングからもキリキリいってたので、すこーしだけ緩めたら、キリキリ音、キュルキュル音は治りましたので、これで様子見ることにしました。

KUREのベルト鳴き止めスプレーを吹くと鳴きは一旦は収まったのですが、また鳴くようならベルト交換しようと思います。

で静音マフラーつけて暫くアイドリングさせて様子をみます。(動画あり)


<動画> 


しばらくすると、エキマニのバンテージから煙が上がります。。。
これ街乗りでの停車中に人にあまり見られたくないので(#^.^#)
写真では上手く映らないので動画にて。
<動画> その昔はもっとすごい煙が上がった記憶ですが。。。改良された?


水温が90℃を超え、ラジエターファンもちゃんと回るのを確認。
とりあえず大丈夫そうなので、いよいよ近所を恐る恐る試走してきます。



ん? なんか水温が上がってくると、アイドリングが400回転くらいまで落ちてきます。。。(+o+)

まだこんな状態なので他のところにあまり気が行き届かない感じですが、ステアリングに変な違和感は感じられず、フロントの剛性感とステアリングを切ったときの感触は結構変わりました。以前、主治医が「ピロ入れたバーキンではステアリングを切ったフィーリングが高級な感じがする」と言ってた意味が分かった気がしました。ショックは前後とも20段から15段戻しの柔らかめにしていますが、慣らしにしては固いのでさらに2段ずつ柔らかめにしたいと思います。

とりあえず近所を一周したあと、プラグの確認とキャブの同調をとっておきました。
<プラグの確認> 左から1番。4番が黒いですが、いつもこんな感じなので問題なさそう。


<キャブの同調もとっておきました>


<バンテージの焼け具合> 3番だけ白いような。。。


キャブ同調後の試走はしてませんが、これでダメなら以前やったタペット調整ですかね。。。

まぁ、とりあえずは完成になりました! (^O^)/


Posted at 2025/09/15 15:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「@轟kuruma この画僧、AIなんですね。何でも聞いてくれますね🤣🤣🤣」
何シテル?   10/08 20:32
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウインカーLED化…失敗😇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 15:09:08
セブン 春の桜🌸めぐりTRG(TKZ~富士霊園~山中湖) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 07:33:08
Aアームブッシュの潰れ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 14:01:50

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation