• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

ようやく完成しました

今週は台風の影響もあって時間がなかなか取れない状況でしたが、いよいよ残りの作業を行います。まずはテールランプの配線から。
先日テールランプの配線をしましたが、momo26さんから「飛び石保護の対策しないと、あっという間にケーブル切れますよ!」とご指摘頂き、早速ゲルコートチューブを巻きました。ついでに両端に隙間シール材(写真の白い部分)も充填しておきます。

このまま走っていたら、ヤバイことになっていましたね。(#^.^#)  momo26さん、有難うございます。

次にリアのプロテクターですが前に付いていたバーキンのものから、0.4mm厚のステンレス板に10mm程度狭く(フェンダー幅が15mm狭いため)型どりして、金切りバサミで切り出しました。

ちょっと歪んでます? 本当はもう少し厚めの板を使うんでしょうけど、加工が面倒なので。(#^.^#)

その次はレーシングスクリーンですが、徳井技研さんからワイパー穴出しタイプのスタンションを先日購入しておいたので、これを取付ます。個体差なのか角度が微妙に合いませんが、材質が柔らかいので膝などに当てて適当に修正が出来ます。またスカットルにあまり穴を開けたくなかったので、ブルックランズなどの取り付けは3mmの爪付きナット、サイドミラーの8mmネジは適当にカットして、薄型の四角ナットで留めました。スタンションの裏側はキズ防止のため、100円ショップで購入したスキマテープを貼っておきます。

隙間が多いような気もしますが、まぁこんなもんですかね。あと先日、徳井技研さんからワイパーネジを隠すキャップが送られてきたので取り付けています。購入した後にわざわざ(しかも無料で!)送ってくれるなんて、なんて親切な人なんでしょう。感謝です。

あとはフロントサス周りの穴の凹ゴムを元どおり取り付けて完成です。


とりあえず近所を1周しましたが、フロントフェンダー(クリアランスぎりぎり)を含め大丈夫そうです。
ただ暫くは様子見ですね。

1ケ月以上ぶりにセブンに乗りましたが、今日は天気も良かったこともあり気分爽快でした。
やっぱりセブンは麻薬なんですかね、やめられません。。。 (*^_^*)
Posted at 2013/10/27 23:04:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2013年10月20日 イイね!

テールランプ取り付け

今週はテールランプなどを取り付けました。テールランプは以前、購入しておいたケータハム用です。バーキンと違いバックランプが別なので別途必要ですが、純正のワイパックを探したものの、あっても非常に高くてとても手が出ませんでした。(-_-;)

大きさも手頃で、防水も考慮されていて、信頼性の高い国産の流用で何か良いものがないか探したところ。。。  ジムニー(JB23)のバックランプがピッタリな予感。(*^_^*)

全塗装前に入手(オクで未使用品を1400円)しておき、あらかじめ自分で穴も開けておきました。

周辺パーツも入手しておきました。
 ①スズキ(純正) JB23純正バックランプ用ソケット(35618-70B00) 2ケで800円
 ②コネクターセット(2ケ) 120円

ジムニー用だけにそのままでは角度が上手く合いませんが、リアフェンダーの時と同様に円柱ゴムを適当にカットして取り付けました。

普通に組んでボルトを締めつけると、ヒビ割れが起きそうなので裏側でまずナットをかませてから付けるようにしました。(フロントフェンダーがそうなっていたので、それを参考にしました)

テールランプはそのまま付けられますが、穴あけする前に両面テープで仮付けして位置を確認した後、穴あけをしました。

バックランプとテールランプとのバランスもなかなか良い感じで収まって一安心です。
バーキンとはだいぶイメージが変わりますね。 (*^^)v
子供を公園に連れていったりしたので、時間もなく土曜日はこれで終了。

<翌日>
日曜日(本日)は雨になってしまいましたが、妻と子供がお出かけなので昨日出来なかった配線などを行います。

ケータハム用だけにテールランプに付いている配線(コネクタ手前でカット)の長さが、バーキンには足りません。ただ水のかかる所なので途中で配線をつなげるのは避けた方が良いと判断し、フェンダー内側に別の穴をあけることにしました。バーキンの配線はアース線以外は4極コネクターで接続されていたので、配線図とにらめっこ&点灯確認をしながらエーモン製・カプラー4極を使って接続しました。


フェンダー内はこんな感じです。グロメットで穴も塞いで、配線もホットボンドで固定しておきます。


あとはトランクやロールバーを組み込み、ようやくウマから降ろしました。

やっと、ここまで出来ました。あとはレーシングスクリーンとリアのプロテクターで完了予定です。



<余談>
バーキンのロールバーの脱着は非常に大変なのは有名ですが、私の場合トランクに穴を開けてますので非常に楽です。(普段は黒ガムテで塞いでいます) 見た目は悪いですけどね。


あと4点シートベルトもファスナー下を通してタワーバーに固定しているので、トノカバーがそのまま付けられるようになっています。ヘッドレストはレガシィの後部座席用をタワーバー穴に通しています。(やや無理矢理、押し込んでとおす感じですが。。。壊さないともう抜けません)





Posted at 2013/10/20 23:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2013年10月12日 イイね!

リアフェンダー取り付け

本日はいよいよ、リアフェンダーなど取付ました。
というのも入手したモノが悪く、取り付け部が湾曲していて最後部はこの角度で良いのですが、ほぼそのままの角度で全部が作られています。。。(+_+)

これが問題のリアフェンダーです、写真だと分かりづらいですが、取り付け部が斜めになっています。


単純にボルトで付けると、こんな感じです。このまま付けると確実に割れます。。。


で、円柱状のゴムを斜めにカットしてスペーサーにしてみました。


おっと、その前に今回はせっかく内張りを剥がしたので、今後の整備性をよくしておくためにもナッターを入れてみます。ロブテックスの「ちょっとナッター」という製品です。


付属のマンドレルを六角レンチで締めつけるだけで簡単にナッターが出来るハズなのですが。。。サイズが大きいからか、もしくは座金を入れているからなのか、私の力では完全に締められません。(+_+)

暫く呆然としていると、ふと見ると物置にアルミパイプが。

六角レンチをパイプで挟んで、てこの原理。これならラクラクです。(*^^)v 締めすぎには注意です。


ナッター完了です!


さっきのゴムスペーサーをかませてボルトを締め込んで、何とか取り付け完了です。
ケーターハム用ですが、バーキンにもそのまま付くんですね。違和感なしです。



あと、ボンネットキャッチが古くて汚いので、今回替えてみました。タキゲン製の「ステンレス ロック付キャッチクリップ」にしてみました。これを替えている方はあまりいないようでちょっと人柱?
調整式のもあるのですが、長すぎて好みじゃなかったのでこれにしました。

調整式じゃないので取り付けには結構緊張しましたが、何とか無事付きました。勿論、裏側はアルミ板で補強してます。(上の白いリベットは元の穴です)


実際に走ってみないと大丈夫かどうか分かりませんが。。。

あと内張りを戻して本日は終了です。

こんな作業してると、子供の面倒を見れないので段々、妻の機嫌が悪くなってきます。
早く完成させねば。。。

P.S 白いボディの写真の色がシマシマで変になっていますが、デジカメのせいです。
    実物はキレイな白パール色です。



Posted at 2013/10/12 23:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2013年09月22日 イイね!

バーキン全塗装&エンブレム補修

ウチのバーキンは今、全塗装をしてもらうため近所の板金屋さんに入院中です。もうそろそろ1ケ月経ちますが、まだ完成していません。「急がないからゆっくりやって下さい」と言ったのがまずかったのかな。。。(汗) 

先週、ちょっと立ち寄ってみましたが、まだまだですねぇ。






色はS2000やNSXに使われた「プラチナホワイトパール」(NH-609P)という色です。普通のホワイトパールよりパール色が強いのが特徴です。板金屋さんからは「サンプルではだいぶ黄色いけど大丈夫?」って電話かかってきましたが、実際塗ってみたら。。。「結構いい色だね」って言ってました。(笑) 

帰ってくるまでの間、サイドマーカーなど色々なパーツを取り寄せたりしましたが、黒ずんだバーキンのエンブレムも綺麗にしようと思いました。ただピカールで何も考えずに磨いたら、黒のエナメル部分が色落ちしてきました。(やっぱり) なので手持ちの黒のスプレーで塗って文字部分を研磨し、クリア(CUREのシールコート)を吹いてハイ元どおりかと思いきや。。。今度は塗料が縮んで?グチャグチャに。 (+_+)

新品を購入すると1万以上するし、どうしよう。。。と暫く呆然としていましたが、どこかのHPでアルファロメオのエンブレムを色を落として真鍮色にしているのを思い出し、ダメもとでやってみようと決意。今度は塗装はがし剤で丁寧に色を落として、シールコートを吹いてみました。結構いい感じに仕上がりました。 (*^_^*)



はやく全塗装できないかなぁ~。セブンにいい時期を逃しちゃうよ。


Posted at 2013/09/22 22:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2012年10月14日 イイね!

親子2人ボナ


車検用に戻したノーマルスクリーンとマフラー、ステアリングをいつもの仕様(ブルックランズRS、鈴商の触媒内蔵マフラー、MOMO26φ)へ。やっぱりこの方が格段に気持ちいいね。


ノーマルマフラーと鈴商の触媒内蔵マフラー。ノーマルはすごく重いですね。


抜けはともかく排ガス臭くないのが良いです。地球にも若干?優しいし。


他の方のブログを参考に(というかほぼパクリ)しながら、マフラーの前側のステーを付けています。精神衛生上もかなり効果あります。



やっぱりRSは開放的で気分は最高!


天気も怪しかったが子供にせがまれ近くの公園へ。早速ボナられた。。。 (*_*)
二人ともずぶ濡れで何とか帰還しお風呂直行!ホッ。


Posted at 2012/10/14 22:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「@T46 Ckさんルートで参加しま〜す😁」
何シテル?   11/07 09:02
くね7(クネナナ)です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェイス・ペシペシ・ストッパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 08:41:19
ウェーバーのミクスチャースクリューを完璧に調整する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 20:11:56
ウインカーLED化…失敗😇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 15:09:08

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation