• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

セブン 富士山ツーリング~道志わらじカツ丼

セブン 富士山ツーリング~道志わらじカツ丼セブンが車検から無事帰ってきましたので、3連休最終日ですが富士山ツーリングに行ってきました。

中井Pを6時出発とのことで自宅を3時半頃には出ますが、少し前まで夜中でも冷房をつけていたのがウソみたいに寒いです。。。日中の暑さと富士山5合目の気温を考慮して、Tシャツに少し着込んで出発です。

自宅を出たときは真っ暗ですが、5時半くらいになると当たりもようやく明るくなってきます。


で、中井Pへ到着。


東名での工事渋滞を避け、イソイソと水ケ塚駐車場へ。




既にここでも結構寒かったです。ついこの前まで暑くてセブンに乗れなかったのに。。。🥵
小休憩後、富士山5合目へ向けて出発。


3連休で混んでたので短めです。
<動画> 限定公開


で、5合目到着。雲一つなく快晴です!🙆


しばし談笑後、水ケ塚駐車場&FISCOです。水ケ塚駐車場では隊長車が途中でオイルパンヒットで大事をとって直帰することに。。。($・・)/~~~
<動画> 限定公開 こちらも少し。


先日、取り付けした360度ドラレコの画像でも遊んでみました。
画像を引いたり、グルグル回せたりして、結構面白いですね。😁
<普通の画像>


<ちょっと引いて、後ろも入れた画像>


何故かいつも来てしまうFISCO


ここから、前回リベンジで道志村にある「わらじカツ丼」の店へ行くことに。
途中、総長車がエアクリが落ちてしまい探しながら帰ることに。。。($・・)/~~~ なんかサバイバルツーリングみたいな様相に😱

今回は無事、店の駐車場に止められリベンジ成功でした!


<かつ2枚> 3枚だと1キロになるらしい。。。😱
甘みのあるタレで美味しかったです。


朝早かったこともあり、まだ11時半でしたがここでお開き。五日市経由で帰りました。

朝は寒かったですが、日中もそれほど暑くもなく快適なツーリングでした。
遊んでくれた皆さま、楽しい一日有難うございました。m(_ _)m
では。


Posted at 2024/10/14 22:30:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年10月12日 イイね!

セブン ようやく車検から帰ってきました (^O^)/

セブン ようやく車検から帰ってきました (^O^)/先々週末(9/28)からセブンを車検に出していましたが、不具合箇所がいくつか発生したため、今週(10/10)になりようやく帰ってきました。早速本日、いつもの仕様に戻しました。

前回の車検では、特に不具合はなかったんですけどね。。。😰

不具合箇所としては以下でした。(⑤は「ご自分で直してね」との事)
①バックランプ不点灯
②最低地上高が6cmしかない
③エンジンからのオイル漏れが酷い
④リアブレーキ(ドラム)不良 
⑤リアのラジアスアーム(ピロ)のボルトでフレームが削れている

①バックランク不点灯は、最初は単なる「球切れ」だと思ったそうですが、ランプ側に7Vしか来ておらず、リバーススイッチのところで電圧が落ちていたそうです。リバーススイッチはミッション横に付いているため、これを取り外すにはセンタートンネルに穴を開けるのが常套手段(もしくはエンジンを降ろす)ですが、穴
を開けたくなかったそうで、ミッションを少し下げて隙間をつくり、何とか交換したそうです。。。聞いただけでも大変そうだ😆





シフトカバーはクタクタになっていたので、昔、某オクで入手しておいた新品(?)と交換しておきました。




②最低地上高が6cmについては、前回車検から車高を変えた記憶もないのですが、マフラーの遮熱板のところを測ると確かに6cmしかありませんでした。。。😰


③エンジンからのオイル漏れについては、どこかと思ったら機械式燃料ポンプのところで、ここもしっかり対策されてました😆


<ついでに集合パイプの排気漏れも、とりあえず対策されてました。。。😁>


④リアブレーキ(ドラム)不良では、実は1回落ちたそうです。。。🤣

⑤リアのラジアスアーム(ピロ)のボルトでフレームが削れているについては、
以前、自分でピロ化した際に付け間違えたのかな?(ノーマルと同じ向きにつけたはずなんですけど) でも言われなければ全然気が付きませんでした。。。😁

<左リア> たしかに結構、削れてます。。。


<右リア> 左より削れは少ないですが、やっぱり削れてます。。。


<修正後>ボルトとナットの位置をひっくり返す(写真は左リア)


【以前、ピロ化したときのブログ】
 ラジアスロッド(リア)のピロ化(2021年5月)

あとは、車検準備として対応したマフラー・タイヤ・ノーマルスクリーン・ステアリング・ライトをいつも仕様に戻しました。

<レーシングスクリーン> やっぱりこっちの方が気分爽快なんで😁


<マフラー> ノーマルはかなり重たいですね。。。🥵


車検のためか回転数が1300回転くらいに設定されていたので、キャブの同調もとっておきました。自宅内なので勿論、静音対策の追加マフラーを付けてです。



<シンクロメーターを当てるときは、ブローバイのパイプを90度ひねります😁>


<いつもの仕様になりました>



で、車検にかかった費用はというと、今回は不具合対応もあったので20万円弱。通常なら13万円程度だったと思うので、+7万円といったところですね。作業内容を考えると結構、良心的なお店な気はしています。

<請求書>


エンジンオイルは自分で交換してますが、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルードは面倒なので毎回、車検のときにここで交換してもらってます😝

さーて、今週末はいよいよ富士山でテスト走行ですかね。。。😁
Posted at 2024/10/12 21:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年09月28日 イイね!

セブン 車検に出してきました

いつもの車検準備を済ませ本日、バーキンを車検に出してきました。

準備としては、いつものマフラー・タイヤ・ノーマルスクリーン・ステアリング・ライト(LED⇒ノーマル)、シール貼り程度です。ライトは車検対応を謳ってましたが面倒なのでノーマルに戻しておきました。

<準備前>


<準備後>






タイヤのはみだしは大丈夫そうですが、万一を想定して13インチの155サイズに履き替えてます。


車検はいつもお世話になっている近所のオートクラフトというお店です。

撮り忘れたので以前の写真を流用。(^^♪


ここは、20年くらい前にこの車を入手した際、当時バーキンの輸入代理店をやっていた鈴商のHPに提携店として出ていたのを知り訪れたのがきっかけで、以来お世話になっています。セブン専門店ではなく、旧車(というか古い車)を扱う整備レストア店です。

車検から帰ってきたら、土曜に元に戻して日曜の全国オフかな。(^^♪
Posted at 2024/09/28 15:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年09月23日 イイね!

セブン ちょっくら奥多摩で360度ドラレコをテスト +128GBのマイクロSDカード使えるようになりました!

セブン ちょっくら奥多摩で360度ドラレコをテスト +128GBのマイクロSDカード使えるようになりました!今日は涼しく午前中天気が回復してきたので、先日取り付けした360度ドラレコのテストも兼ねて、天気の様子をみながら奥多摩へゆっくりドライブしてきました😆

3連休最終日とはいえ、天気も悪かったせいか意外と空いてましたね。


五日市方面から奥多摩周遊道路に入り、ふるさと村で休憩して奥多摩湖経由で帰るルートです。奥多摩周遊の上は霧で14℃でTシャツでは寒いくらいでした😰
途中セブンとは1台(銀緑のケータ)だけすれ違いました。
<ふるさと村でちょっと休憩>


で肝心のドラレコ映像はというと。。。
これは面白いですね。🙆 まぁ最初だけかもしれないけど。
・カクカク動く。PCの性能が低いのか。。世代は古いがCOREi9なんだけど😰 
 グラフィックボードの問題?
・32GBだと録画できるのは3時間程度(※128GBも使えました!後述)
・360度ドラレコでは、ナンバーが確認できるといった解像度は期待してはいけない。
【2024.9.29追記】別アプリ「ROUTE WATCHER Ⅱ」が利用可能!
カクカク動く(コマ落ちが酷い)のはPCの問題ではなく、KENWOODのビューアアプリ(STREET TRACKER)の問題のようです。ファイルを直接クリックして「メディアプレイヤー」で再生すると360度映像のままですが、ストレスなく再生されるからです。
CW560は生産終了品のため、今後アプリが改善されるかどうかも怪しいため、ダメ元でKENWOODの別ビューアアプリの「ROUTE WATCHER Ⅱ」をダウンロードし使用してみたところ、ストレスなく再生することができました!

ただ、CW560のGPS情報が読み取れないようで、地図や加速度・速度は表示されませんが、2倍~1/4倍再生も可能なので使い勝手はこちらの方が上です。

以下は STREET TRACKER で出力した画像です。
<ラウンド>


<前後2分割>


<前後左右4分割>


<切り出し1(前~右側面)>


<切り出し2(前~右側後)>



★★256128GBのSDカードも使えました!★★ の話

SDカードといえば「サンディスク」で間違いないと思っていたのですが、ケンウッドCW560とは相性がよくなかったようです。



写真の左上がドラレコに付属していた32GBのマイクロSDカード(SDHCのクラス10)で、当然これだと問題なく録画されますが、真ん中左の128GBのサンディスクのマイクロSDカードを裏技(exFATではなく、FAT32でフォーマット)で入れると、電源が入る度に「SDカードエラーです。電源ボタンを1度押してフォーマットを開始してください。」となってしまい、連続して記録することができない状態でした。

「なんで本体でフォーマット(+記録もきちんと出来て)しているのに、SDカードエラーになるんだよ。。。😱」と思いながら、何かのチェック(フォーマットでは消えない?)の仕様なので仕方ないと諦め、32GBのマイクロSD(写真右上のキオクシア製)を数枚購入しました。(残したい場合、3時間おきに差し替えるしかない)

さすがにキオクシア製の32GBのカードはエラーにならず、そのまま録画が開始されるのを確認したのですが、たまたま手持ちにあったサンディスクの32GBのマイクロSDカード(SDHCのクラス10)をFAT32でフォーマットして挿入してみると。。。何と128GBのと同じエラーになることに気が付きました!(SDHCなのに何で?)

調べてみるとドラレコとSDカードって、どうも相性があるようなので、試しにキオクシア製の128GBのマイクロSDカード(写真の下)を購入し、そのまま入れてもSDXC規格なので無反応。。。ですが、ダメ元でFAT32でフォーマット(※)してみると、なんと、エラーなく録画されるではないですか!! ヤッター!!!😁😁

※ネットで調べるといくつかの方法が出てきますが、IOデータの「ハードディスクフォーマッタ」を使用しました。クイックフォーマットのみです。なお、サンディスクでは、フルフォーマットもバッファローのDiskformatter(2ではない)で3時間かけてやりましたが。。。結局ダメでした。

32GBで3時間程度なので、128GBあれば12時間は録画できることになります。(今回の奥多摩では32GBだったので、最初の部分は上書きされて消えてました😰)

【2024.9.29追記】 256GBも使用できました!
同じく256GBのマイクロSDも購入して試したところ、問題なく録画できたので使ってみます。


とりあえず、これなら使えそうです。では。(^O^)/
Posted at 2024/09/23 22:09:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2024年09月21日 イイね!

セブン 360度ドラレコ付けてみた (*^_^*)

セブン 360度ドラレコ付けてみた (*^_^*)ようやく少し涼しくなってきたので、セブンにドラレコ付けてみました。
色々な種類のドラレコがあって悩みましたが、普段ツーリングではソニーのアクションカムを回しっぱなしにしているので、面白さの点だけで360度ドラレコにしてみました。配線もシガーソケットに繋ぐだけのシンプルなヤツです。(*^_^*)

で、購入したのがケンウッドのDRV-CW560という機種です。●フ●ショッピングでポイント割引で1万円ちょっとと格安でした。。。


モニターもなく、スマホにアプリを入れwifi接続して使うタイプです。360度ドラレコは、通常のクルマなら後方が見えないのでリアカメラが別途必要ですが、セブンの場合、ロールバーに上手く付ければ前方・後方とも問題ないとの算段です。(^^♪
防水も気にはなりますが、安いので壊れたら買い替えか、もしくは上側に簡単な雨除けでもつけておくか。。。ですね。

問題はロールバーにどうやって取り付けるかです。。。(*_*;
ロールバーに穴を開けるのも気が引けるので、1本バーを追加してそこに装着することも考えましたが。。。

結局、ロールバーにブラケットを作成して、両面テープで台座を貼り付けるやり方にしました。配線はアルミテープで目立たないようにしてロールバーに這わすやり方です。

そこでまずはブラケットの作成から。厚紙で簡単に形を決めてからアルミ板(0.5mm厚)で万力やペンチ、金づちでカンコンと。。。作成。(*^_^*)




たぶん、3Dプリンタがあれば綺麗に作成できると思うのですが。。。😱

両面テープで貼り付けて、タイラップで数日放置です。


<数日放置後>


あとは、本体を装着して配線を取り付けるだけです。配線はアルミテープを貼って目立たないように。。。(*^_^*)






ドラレコ本体からスカットル内のシガーソケットまで、そのまま接続しても大丈夫ですが、整備性を考えてロールバーのところ(トランク内)まで、シガーソケットから配線を持ってきておき(以下)、トランク内で接続するようにしておきました。


増設用のソケットは暫定です。タコ足配線状態。。。スカットルを外したときに直す予定。


で、映像はというと。。。
<PCのビューアアプリ(KENWOOD STREET TRACKER)>
右上の白い部分にマップが表示されます。


ビューアアプリから切り出した写真はこんな感じです。
<前方>


<後方>


<右側面>


<左側面>


<ラウンド画像>


<おまけでR2での映像>


【もう一つおまけ情報】
この機種は32GB(SDHC規格)までしか使用できず、2K映像だと3時間程度しか録画できません。128GBなどのSDXC規格のマイクロSDカードをFAT32でフォーマットすれば、多くの機種で使用できる(完全な裏技です)ようなのでやってみたのですが、この機種では(本体でフォーマット後)録画はできるものの、毎回電源をオンする度に再フォーマットを要求されるのでダメでした。。。😰

ツーリング後の映像としても使おうと思っていたので、ちょっと残念です。
あと、肝心のドラレコ映像としても。。。ですかね。では。

<2024.9.24追記>
ドラレコとマイクロSDカードとの相性もあるようで、マイクロSDカードを他製品に替えたら読み取りできました。(以下のブログにて)
セブン ちょっくら奥多摩で360度ドラレコをテスト +128GBのマイクロSDカード使えるようになりました!
Posted at 2024/09/21 22:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「@ケイタ7さん そうなんですよねー。エンジンだけ錆び錆びなんで何とかならないかと… さすがにエンジンは下ろせないのでそのまま刷毛塗りです!😅 果たして上手くいくかどうか😱」
何シテル?   08/22 22:02
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC付けたらウィンカーが切れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:18:50
リアホーシング オイルシール @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:20:54
タイロットエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:45:09

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation