• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

(TGcraft製)レーシングスクリーン用ビキニトップフレーム 取り付け(完成)

(TGcraft製)レーシングスクリーン用ビキニトップフレーム 取り付け(完成)TGcraft製のスタンションフルキットであれば問題ないのですが、私のはミラー位置が特殊だったこともあって、TGcraftさんにAピラー分を個別に(若干)曲げて調整してもらいました。TGcraftさんちに行くことなく、写真だけで何とピッタリです。さすがです。(*^^)v

完成ということで、あらためて取り付け例を載せておきます。(前に掲載した写真も一部流用しています)


①リアのロールバーにストラップを取り付けます。
こいつを


ストラップをくぐらせて付けます。(このポケットにルーフ骨のリア側を入れるため)




②次にフロント側ですが、スタンションの前側に付属のメッキした部品を付属のM6ボルトで仮止めします。(私のはM5ボルトを使っていたので、自前のを使いました)




なお使用しないときは通常この状態です。(あまり目立たないようメッキされています)


③フロントトップのフレームに、Aピラーを左右とも取り付けます。Aピラーにフックがついているので、ここに引っ掛けてホックを固定します。


1回ひねって


上のホックに止めます。


左右止めます。


④左右をフロントのメッキ部品にかぶせて、Rピンでとめます。


⑤ルーフの骨の差込ソケットのリベットが上になるように取り付け、リヤのストラップにも差込み、ルーフの中間で合わせになる部分を重ねマジックテープで巻いて固定します。






⑥仮止めしていたスタンションのフロント側のボルトを締めて、フレームはこれで完成です。


この後は通常どおりビキニトップを純正幌骨つけて、しっかりとテンションかけて取り付けます。(ここは省略します)








トップ部分は弧の字型に曲げてあるので、邪魔にならずヘッドクリアランスも十分あります。






(以前のブログから流用)
近所を試走してみましたが、ガタつきはなく、80キロ程度では全く問題ありません。ノーマルスクリーンに比べて、変な風の巻き込みもないし、適度に風もあたるので、開放感いっぱいで快適です!! (^^♪

解放感はRS仕様そのままなので、これは常設でもいいくらいですね。








これイイですよ。

【8/11追加】あらためて本日、近所を試走しました。剛性も十分でガタつきなく80キロ程度であれば全く問題ありません。ノーマルスクリーンに比べ、風も心地よく通るので最高です!!
Posted at 2019/08/11 14:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記

プロフィール

「ネジザウルスリキッドがアマゾンのプライムデーセールで45%引きになってる。思わず2本買ってしまった。(^^♪ 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FS11CGZ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
何シテル?   07/13 18:43
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バンプラバーが崩壊した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 18:06:57
リレーの逆起電力対策でダイオードを投入してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:39:36
リレースイッチのコイルサージ対策 エーモン リレー / 1245 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:37:29

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation