• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

セブン 足回り作業(その3)

セブン 足回り作業(その3)足回り作業その3です。
前回のロアアームに続き、本日はアッパーアームやタイロッドをワイドへ交換しました。

バーキンでワイドアーム化した例はあまりないようなので手順をどうしたらよいか悩みましたが、以下で進めてみたところ大丈夫でした。(^^♪

①ロアアームにトラニオンをボルトで接続し、まずは上下を安定させる(ブロックから降ろしても大丈夫にする)。ただし、スタビリンクは部品がまだ届いていないので接続しない。


②各ナット(アッパーリンクとタイロッドエンドのボールジョイント、タイロッド)を手で回せるくらいまで緩めておく。


<アッパーリンクのボールジョイントのナットは22mmです。というかインチ?>


<タイロッドのナットは非常に固く、大きめのモンキーレンチで回るのを抑えながらクロウフットレンチで緩めます>あと、ブーツを固定しているタイラップもカットしておきました。


③アッパーリンクとタイロッドエンドのボールジョイントをプーラーで緩めておく。奥に写っているボルトをゆっくり回すとバキッ❗️という凄い音とともに外れます😀


④アッパーリンクを取り外しワイドアームへ交換する(ナットは手で締める程度)。
これも後ろ側は両端にカラーが付いているので取付は大変でした。。。やり方はロアアームのときと同様です。後ろから短めのボルトでカラーを固定し前から。。。
またアームを上下に揺すったり、ブロックに乗せておいたりしながら、なかなかの筋肉痛💪になりそうな作業でした😅


<何とか交換できました>


⑤タイロッドエンドを取り外し、ロングのエクステンションに交換する。なお、④と⑤で再使用するナットはネジザウルスリキッドで綺麗にしてから組み付ける。
<上がロングエクステンション。カードリームから購入>ワイドアーム化するうえでアーム以外で唯一必要な部品です。かなり長さが違います。なおワイドアームの純正バーキンでもナローと同じモノを使っているらしく、2、3山しかネジ山がかかっておらずとても危険⚠️らしいです😱


<交換後>


<左右とも交換完了>


⑥アームの動きを見ながら、各ナットを締める(特にアーム部分は強く締めない)。


なおロアアームの後ろ側の(ナイロン)ナットはあまり余裕がなかったため、ここは新品に交換しておきました(赤丸の箇所)。


他のネジやナットもネジザウルスリキッドで綺麗にしておきました。


スタビ(リンクの一部パーツは8月中旬頃の発送らしい)を除いては、オーバーホール完了までにやっておく作業はこれで完了です! (^O^)/
本日時点ではまだ見積連絡すらありませんが。。。(-_-;)

まだ他にもやりたいことは色々あるので進めていきます。では。
Posted at 2025/07/12 22:54:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「ネジザウルスリキッドがアマゾンのプライムデーセールで45%引きになってる。思わず2本買ってしまった。(^^♪ 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FS11CGZ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
何シテル?   07/13 18:43
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンプラバーが崩壊した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 18:06:57
リレーの逆起電力対策でダイオードを投入してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:39:36
リレースイッチのコイルサージ対策 エーモン リレー / 1245 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:37:29

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation