• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

セブン 足回り(ではないけど)作業(その10)

セブン 足回り(ではないけど)作業(その10)その10になりました。

前回は運転席側のフレームとリアのフレームを黒で刷毛塗りしましたので、今回は運転席側の配線整理と錆びが目立つヘッドライトのシェルとステーの交換などを行いました。

まずは配線の整理からです。前回刷毛塗りするために外したタイラップを基本的には元に戻す作業になりますが、ビニールテープでグルグル巻きになっているところはゲルコートチューブへ変更することと、その昔(20年近く前)配線が燃えたことがあり現在は未使用の配線なのですが、除去しきれていない部分が残っているので今回やりたいと思います。(^^♪

バーキンあるあるなのですが、燃えたのは写真の赤点線の配線で、エキマニ下(右側)のオルタからフロントのフレームを横切り、キャブ下を通ってスカットルの中に繋がっています。


その時は自宅でキーをオンした際、モワっと煙が上がり、かなり焦ったのを覚えています。。。ただ自宅だったのは幸運だったのかも。(*^_^*)
しかもキャブ下ですからね。。。考えただけでも恐ろしい (-_-;)

燃えた(というか溶けた)配線については、オルタとスカットルの両端で外し未使用の状態にはしてあります。なお、オルタ交換の際にオルタ~フロントフレームまでの配線は除去したのですが、そこからスカットルまでの部分は大変なので放置していました。(どこを通っているのかも実は今回知りました)

で巻かれたビニールテープ剥がし。。。これが、ねちょねちょで非常に気持ち悪い。。。(-_-;) 下の写真で手で持っている2本が問題の配線です。


ねちょねちょに耐えながら、スカットルの方までビニールテープを剥がし、溶けて他の線にくっ付いている状態から丁寧に2本の配線を分離します。(エンジンヘッドの上に載っている配線がそれです)


スカットル手前の部分です。溶けて一部線が露出してます。
すると1本途中でぶった切られた赤の配線が出てきた。。。ん?なんだこれ??


このあたりはスカットルを開けてどこに繋がっているのかを見ないと分からないので、溶けた配線もここで一旦切断し、スカットルを開けたとき(今のところ予定なし)に一緒に作業しようと思います。

溶けた配線の影響で露出してしまった部分を絶縁処理して、太めのゲルコートチューブに入れてタイラップで固定します。


MDI付近のぷらぷらした配線も元どおりに固定します。
<作業前>


<作業後> スッキリ (^^♪


次にヘッドライトシェルとステーを交換してみます。
<交換前> 結構サビサビです。


バーキンのライトシェルは以前ヤフオクで入手したもので、根本の台(ここがよく錆びます)もセットになっているのがポイントです。ステーはカードリームで今回購入したものです。バーキンのってケータと違って、ライトのナットを外すのと配線を通すのが凄く大変なんで、今までなかなか交換する気にならなかったんですよね。。。

<問題のナット> サイズは19mmです。


クローフットレンチで僅かしか動かせません。


隙間がなく動かすと折れ曲がったステーが邪魔して今度はレンチが外れません。。。なので少し動かして緩め、あとはスパナ&手で何とかナットを外せました。(*^_^*)

<上が新、下が旧>


古い方の配線をカメラで撮っておき、ギボシ部分で切断し配線を新しいシェルに差し替えます。(写真は古い方)


<ウインカー部分> 可憐な造りですが、左上を見るとボティアースになってます。


カードリーム製のステーは折れ曲がっておらず、クローフットレンチでも締められるようになっていました。


光軸とかはこれからですが、とりあえず設置。お~綺麗!(^^♪


フロント側の配線も整理して、ゲルコートチューブに入れて綺麗にしておきました。


あと、昔(20年くらい前)鈴商で買って物置に放置していたステアリングシャフトのガタ対策キットを取り付けてみようと思います。購入したものの、説明書もなく当時取付方法を聞いたら、「ステアリングシャフトを外してつける」と言われ
ステアリングシャフトなんて外せないよ。。。とおきらめて放置していたのでした。
<このパーツです>


ネットで取り付けた人がいないか探してみましたが一人もヒットせず。。。
とりあえずシャフトを見てみると、下の写真の赤丸のボルトを取れば取れそうな予感。。。


予想どおり取れてシャフトも抜けました。(鈴商の人はこれを言ってたんですね)
右側の黒い四角の中空シャフトに左側の銀色の中実シャフトが挿入されています。
この隙間がステアリングのガタの原因なので、今回のパーツについているイモネジで中実シャフトを抑えてガタをなくすものと考えました。


そのため、中空シャフトの方にイモネジ用の穴を開けてみました。


これでイモネジを締めれば完成なのですが、ナット部分の溶接(2点づけ)がイマイチで、1点が剥がれてしまい締めるとナットが傾く事態に。。。(+o+)


いつものJBヴェルドも考えましたが、面での接着は期待できないのでここは溶接が必要と思いました。

自分では溶接できないので、あの方にお願いするしかないかな。。。



つづく
Posted at 2025/08/07 23:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「@sshhiirroo 自転車でこんなになるなんてびっくりです‼️😱 でも無事退院されたようで何よりでした。お大事になさってください🥹」
何シテル?   07/30 17:01
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアホーシング オイルシール @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:20:54
タイロットエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:45:09
7月のセブン北海道ツーリング仕込中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:46:09

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation