• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

セブン ブローバイ対策(エアクリ編)

セブン ブローバイ対策(エアクリ編)ブローバイ対策として先日、オイルキャッチタンクを設置しましたが、残作業であるエアクリーナー部分への取り込み部分を対策しておきました。

私のバーキンは94年式なので元々は薄いエアクリでボンネット穴がない仕様でしたが、全塗装する前に吸気音のよい厚手エアクリ&ボンネット穴あき仕様に変更しています。その際、ファンネルも長いものに交換していますが、ブローバイの取り込み口はそのままなので、どーも吸込口に届いていない感じなんです。(*^_^*)

<対策前>


<ブローバイ吹いちゃった南関東TRGでの様子>
 写真には写ってませんがフィルタ下はオイルでびっちゃりです。(*^_^*)


そのためブローバイガスを上手く吸い込めず、そのまま下に垂れて吹きまくっていたと想定しています。そこで今回は上手く吸いこめるように対策しました。
対策のポイントとしては。。。
 ●4気筒に分散させ同じように吸い込めるようにすること
 ●シンクロメーターを当てて同調も取れるようにすること

部品はAli●●で取り寄せました。格安(全部で送料込800円くらい!)ですが届くのに1ケ月ほどかかりました。


出来具合は、まぁ写真のとおりですが、いいんでないしょうか。(^^♪
<対策後>








オイルキャッチタンクの設置も含め、効果の確認はもう少し暖かくなってからですね。。。南関東TRGのタイトコーナーでないと確認できないかも。(*^_^*)
では。
Posted at 2024/01/31 22:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年12月03日 イイね!

自宅内 セブンの排気音対策(その2)完成

自宅内 セブンの排気音対策(その2)完成自宅内 セブンの排気音対策(その1) でアマゾンで注文していた異径ジョイントが2週間かけてやっと届きましたのでテストしました。
自宅でも効果は抜群でした!! (^O^)/

購入したのは、X AUTOHAUX シリコンホース 内径51-64mm (マフラーバンド付き)で1700円。マフラーの高さ調整は以前ダイソーで購入したプラ箱がピッタリでした。溶けるほど熱くはならないと思うので多分大丈夫でしょう。。。(*^_^*)

装着した写真は以下です。バンドはそんなに締める必要はなく差し込むだけで大丈夫です。





先日、レガシィ(BN系)のマフラーと書きましたが、型番(MMVC1L)とマフラーカッターの形状からフォレスター(SK5)用のようでした。まぁ色々な車種で使われているので、スバルの純正ならどれも同じよーなモノですけどね。(*^_^*)

動画もとりましたのでアップします。途中で抜き差しして音量を比べています。耳で聞いた感じと同じように撮れていると思います。
<音量比較の動画>


音量は静かになりましたが、臭いはどーにもならない。。。かな (^^♪





Posted at 2023/12/06 18:35:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年11月29日 イイね!

【備忘録】ノーマルの(?)ブローバイ配管の不思議

前回のブログでオイルキャッチタンクを追加しましたがその際、純正のオイルキャッチタンクのOUT側からエアクリーナーへつながっていたホースの間に、追加したオイルキャッチタンクを挿入した配管でした。以下の写真です。


この配管は、前々回の富士山5合目TRGでブローバイを吹いたので、帰宅後に確認したところ、配管がなんかおかしい。。。と思い、つなぎ替えたものでした。
それでも前回のTKZのTRGで吹いちゃいました。(*^_^*)
それもあってオイルキャッチを直列に追加してみたわけです。(まだ未テスト)

その「おかしい」と思ってつなぎ替えた配管ですが、他の方の写真を見ると、元々がこのような配管になっているように思えたので、備忘録としてつなぎ替える前の配管を掲載しておきます。以下の写真です。
<ノーマルの?配管> ※訂正版が下に追記してあります


「おかしい」と思った点は、タペットカバーから2本のホースが出ていますが、1本はオイルキャッチタンク側に接続しているものの、もう1本はなぜか、オイルキャッチタンクの下側(ブローバイで分離されたオイル)と接続してエンジンブロックへ接続されていたことです。
「おかしい」と思って変更したのですが、実はこれが正しかったりして。。。実はエンジンブロックに戻していると思ったけど、そうではないのか?
とっても不思議な配管であります。(*_*;

他のバーキン(KENT)の方いかがでしょう?
<2023.11.30追記>
すみません、訂正します。
思い返してみると、キャニスターからの配管はエンジンブロック②の方へ、タペットカバーからの1本はエアクリーナー③の方へつながっていて、これもつなぎ替えたと思います。
<ノーマルの?配管>(訂正後)
Posted at 2023/11/29 22:36:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年11月26日 イイね!

オイルキャッチタンク取付(その2)完成

オイルキャッチタンク取付(その2)完成本日は、追加のオイルキャッチタンクの取付けを行いました。

取付場所は、スカットルを外したりすることも考え、ペダルボックスの固定ボルトにステーを共締めすることしました。ステーは物置にあったアルミ板をL字型に曲げ、共締め用の板をJBヴェルドで接着して作成。写真は後ろ側から見たもの。


ペダルボックスのボルトはM6×40ミリが使われていますが、アルミ板の厚みを考慮してM6×50ミリに替えて固定です。なお、ボルトはボックス側、ナットはペダル側にあるので、上と下で手が届かないため、ナット側のレンチは中空パイプで延長して、上側のボルトで締めます。(*^_^*)


オイルを捨てるときは、赤枠のボルト2本を外せば取り外せます。


あとは純正オイルキャッチタンクのOUT側ホースを今回追加したキャッチタンクのIN側に接続し、OUT側をエアクリーナーに接続すれば完成です。
なお、バーキンの純正オイルキャッチタンクは下側にも出口があり、分離されたオイルをエンジンブロック側に戻すようになっています。(追加したタンクでは溜まります。。。)
備忘録のため、配管写真も掲載します。


キャッチタンクからエアクリーナーへの配管の途中で、ガソリンタンクのキャニスターからの配管も三又接続されています。


一応完成ですがテストしてみないと何とも言えないですね。。。(*^_^*)

Posted at 2023/11/26 16:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年11月25日 イイね!

セブン 集合管取付けとオイルキャッチタンク(その1)

セブン 集合管取付けとオイルキャッチタンク(その1)TGさんへお願いしていた集合管の修理(穴を溶接で塞ぐ)品が戻ってきたの早速取り付けです。でもマフラーのガスケットがまだ届いていないので、本日はパーマテックスの液体ガスケットを塗って仮付けまでです。

凄い!、空いていた穴がどこにあったのか私には全く分かりません。。。
溶接でここまでできるものなんですねぇ。。。
TGさんのワザに感動しました!有難うございます!! (^O^)/


裏側の写真も


ちなみに以前は、リベットにJBヴェルド+ワッシャーで止めていましたが、ツーリングに行くとすぐに緩んで廃棄漏れしていました。排ガスの力って意外と凄いんですね。。。(*^_^*)


パーマテックスの液体ガスケットを塗ってとりあえず仮付けして乾燥中。マフラーのガスケットは明日配達される予定。。。


前回、前々回のTRGでブローバイ吹きまくっていたので、オイルキャッチタンクも取付中です。AMAZONで中華製2000円チョットです。(安すぎ)


事前情報では中華製はバリが酷くバリ取り必須との事だったのですが、届いた商品は意外とそれほどひどくなかったです。一応、ヤスリで簡単にバリ取りします。ただ、ホースは事前情報どおり全くダメなので捨てました。。。


黒い部分がセパレータになっているようですが、パンチングメタルの板とバンドを購入しセパレータを追加しておきました。まぁ気分的な問題かもしれませんけどね。(*^_^*)



どこに装着しようか思案中です。本日はここまで。

あと、先日ブログに書いた排気音対策に使用する異径ジョイントですが、納期をあまり確認せずAMAZONで注文してしまったところ、中国から発送だったので、2週間くらい(もっと?)かかるようなので暫くおあづけです。。。(*_*;
Posted at 2023/11/25 20:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「@Ck あら、そうなんですね、知らなかった。。。たしかに弱いとこに行きますからね (*^_^*)」
何シテル?   07/19 17:46
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リレーの逆起電力対策でダイオードを投入してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:39:36
リレースイッチのコイルサージ対策 エーモン リレー / 1245 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:37:29
エーモンのリレー 要注意!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:22:36

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation