• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

セブン スタータースイッチの不動の原因は?(その1)

セブン スタータースイッチの不動の原因は?(その1)昨日の奥多摩オフでエンジンスターターが反応しなかった件、今回も自宅で冷静になって確認してみました。
まずは現状では普通にエンジンはかかることを確認。(要は再現しない)

次に手始めにスカットルは外さず、スカットル内の触れる範囲で接点を触ってみて
どこか接触不良がないか確認。⇒異常なし。

エンジンルーム(スターター周りとバッテリー端子)で接触不良がないか確認。
⇒バッテリーの+端子のナットが緩み気味だったが、動かしても特に反応なし。とりあえず増し締め。スターターモーターの接点のナットも気持ち増し締め。

ということで簡単に触れる範囲だと問題はなさそう。。。(*_*;

スカットルを開けようかと思いましたが、無暗に開けても仕方ないのでとりあえず本日の作業はここでやめて、後は庭の雑草取りに時間をあてます。。。(*^_^*)

夜になってから落ち着いて、いつも愛用している「スーパーセブン メンテナンスマニュアル」の配線図をにらめっこして、怪しい箇所を考えてみます。
なお、Myバーキンでは、キーシリンダーを外してミサイルスイッチとプッシュボタンを配線に組み込んで使っています。



<通常のエンジン始動の動作>
 ①カットオフスイッチをON
 ②ミサイルスイッチをON(するとオレンジのインジケータが点灯)
  このときACCがONになるので、レーダーなどの機器も起動
 ③プッシュボタンを押してエンジン始動(始動後はインジケータは消灯)

<今回発生した状況>
 ①カットオフスイッチをON
 ②ミサイルスイッチをON(オレンジのインジケータが点灯しない)
  なおレーダーなども起動しない ※要は電気が来てない
 ③プッシュボタンを押しても反応なし。(カチカチ音もなし)
 ④(焦って)スイッチをカチカチしてたら(?)数分後にオレンジの
  インジケータが点灯し始め、エンジンも始動できた。

 再現はしないので原因を探しにくいですが、「何でオレンジのインジケータが
 点灯しなかったのか?」の原因を突き止めればわかるような気がします。

 <配線図>
 

 そこで配線とにらめっこし、オレンジのインジケータ(写真左の緑の丸)が
 付かなかった原因を考えると、怪しいのは以下でしょうか。
  ①写真左の赤丸内のイグニッションリレーのアース部分(青の丸)の接触不良
   もしくはリレーの不具合
  ②写真右の赤丸内のミサイルスイッチ(緑の丸)の接触不良

 予測が合っているのかは。。。(*^_^*)
 まぁ、スカットルを開けて確認ですね。。。

 (つづく)
Posted at 2024/05/05 23:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2024年05月04日 イイね!

春の2024奥多摩オフに参加してきました (*^^)v

春の2024奥多摩オフに参加してきました (*^^)v毎年GW恒例の世田谷セヴンズの奥多摩オフに参加してきました。
このオフ会はいつも天気に恵まれますね (^O^)/

いつもは近所でもある第1集合場所のマクドナルドに行くのですが、店舗改装してから駐車場が狭くなってしまい、昨年は止められず近くの松屋で待機していたような。。。
GWということもあって青梅街道も結構渋滞するので、今回はスタートを早め、あまり行ったことのない、津久井湖・宮ケ瀬~鶴峠~奥多摩ルートで現地に直接行くこと
にしました。(事前にヤフーカーナビに経由地登録!)

こういう日はやっぱり早く、5時には目が覚め5時40分には出発します。。。(*^_^*) 

宮ケ瀬も何回かメンバーに連れてってもらいましたが、実はどこを走っていたのかよく分からず。。。あらためて走って「ああ、ここだったのね。。。」と今更ながら再確認 (^^♪

宮ケ瀬から鶴峠へ途中結構狭い道も多かったですが、中央高速の渋滞を横目に渋滞知らずで快適なルートでした。奥多摩には11時頃に着けばよいので、時間にも余裕があるため、途中で止まって写真をいくつかパチリと。。。






ゆっくり行ったものの奥多摩の大麦代PAには10時過ぎに到着。。。
少しして同じく早く到着した綺麗な160にお乗りのregn(ライン)さんとしばらくお話していると、皆さんも続々と到着されました。



今回は北関東、南関東の方も参加され、セブンでいっぱいになりました。。。
そして世田谷セヴンズである北海道や八戸からなど懐かしい面々にもお会いできました。
あと、今回のオフ会のもう一つの目的である、TGさんにエキスパンションタンクのブラケットを制作してもらうため、現車での確認を行いブツの引き渡しも無事行いました。 >TGさん、よろしくお願いしま~す。m(_ _)m

しばし談笑後、昼食の蕎麦を食べに丹波山の「やまびこ食堂」へ移動します。
GWだけあって昨年と同様、駐車場はいっぱいです。

これも恒例となったセブンの「寿司詰め」です。

<やまびこ食堂>


<たぬき蕎麦、美味しかったです! (^O^)/>


このオフ会でのお別れの恒例の挨拶は。。。年1なので「よいお年を!」です。




一部メンバーは富士山を見に展望台へ移動です。
ここでまた、スターターボタンが反応しない事件が再発。。。
今回は前回のスターターの配線端子外れと違い電気が来てない。。。(*_*;
でもスイッチを適当に弄ったからか、数分すると電気が来てスタートできた!
でもその後は再発せず。。。う~む、分からん。。。






ここで解散です。
帰りは部分的に渋滞してましたが、18時半に帰還しました。

本日遊んでいただいた皆さま、楽しい一日を有難うございました。(^O^)/
では。
Posted at 2024/05/04 23:23:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年04月25日 イイね!

セブン エキスパンションタンク流用(その1)

セブン エキスパンションタンク流用(その1)工作はもう少し部品を集めたり、取り付け方などを考えたりしないとダメなのでもう少し先になりますが、なんか行けそうな感じがしてきたので人柱としてアップします。。。(*^_^*)

バーキンのエキスパンションタンクを量産品流用しての交換を考えてます。何分、圧のかかる部品なので、アルミとかで素人が加工すると水漏れが心配なので、安心の量産品流用でいきます。といってもOEM品ですけどね。(*^^)v

写真を見比べて、以下のポイントで使えそうなものを探しました。
①タンク形状が似ている(逆三角形)こと 
②圧に耐えられるエキスパンションタンクであること 
③エンジン側との接続ホースの出口が上と下の2つで方向に無理がないこと 
④蓋ではなくラジエターキャップ式で排出用の出口があること 
⑤タンクを固定できそうな作りであること

ただ、サイズは分からないので、自分の直観を信じて購入。。。

本日、届いたので並べてみました。






バッテリーやウォッシャータンクを少しずらせば入りそう。。。
ノーマルで140Kpa(1.4kgf/cm2)のようなのでかなり丈夫な作りです。
ホース径は少し違うので異径ジョイントで接続する予定。

続きはその2で。。。(^O^)/
Posted at 2024/04/25 21:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2024年04月20日 イイね!

セブン ラジエターキャップ加工(分解)

セブン ラジエターキャップ加工(分解)本日は、以前から気になっていたサーモスタットハウジングに付いているラジエターキャップの加工(圧力弁の取り外し)をやってみました。ネットで探してもこのタイプでの分解した記事はなかったので、人柱として載せておきます。
まぁ、ニーズはほとんどないでしょうけど。。。 (*^_^*)

バーキンのラジエターサブタンクは加圧式(エクスパンションタンク)となっており、ラジエターやエンジン側にはキャップは付かず、このタンクに付いています。そのため、通常、サーモスタットハウジングにもラジエターキャップは付いていないのですが、その昔、ボルトを締めたときに割ってしまい、現在のフィラー付きのハウジングしか購入できず、ラジエターキャップを付けています。



ただ配管を考えると、ここのラジエターキャップの上下は、(ほぼ?)同じ圧力になる筈で、永久に開かないと思われます。。。(^^♪


自分の理解が違っているのかもしれないとも思いそのまま触らずにしていましたが、たまたまR35GT-Rのラジエターキャップ交換の記事を見ていて、加圧式タンクで自分と同じ配管であることに気づき、キャップを確認してみるとなんと。。。「圧力弁のないタダの蓋になってる!」 

<R35 GT-R>



GT-Rのはサイズが違って使えないため、自分のキャップでも圧を逃がせるように何か工夫できないか。。。ただ、数年に1回は交換することになるので、あまり面倒な加工もしたくないし。ということでまずは、パッキンを切って、圧力弁のところに穴をドリルで4か所開けてみました。ただ板が2枚重なっており、回すと穴が塞がる仕様。まぁ隙間があるので流れはします。(^^)


動かすのも怖いので、自宅内で静音暖機。。。


暫くすると、エクスパンションタンクにエアが出てきました。そしてクーラントの漏れがないことを確認し、とりあえず近所を1周。体感的にはあまり変わらないですが。。。まぁ、よしとしましょう。

その後、穴あけではなく、GT-Rのキャップのようシンプルな形に出来ないかなぁ~と思い、「ラジエターキャップ 分解」で検索したところ、キャップのタイプは違いましたが、みんカラさんの記事で分解しているのが1件ありました。

自分の使っているタイプの分解記事はどうしても見つかりませんでしたが、意を決して実行してみたところ、意外と簡単に分解できました。。。


①主圧弁をカシメている箇所(4ケ所あり)を2か所ほど、ペンチで広げて弁を外す。


②内側にもう一枚残っているので、金切りばさみで切り込みを入れ剥ぎ取る。


これであれば穴あけも不要で、エキスパンションタンクへスムーズに流れますね。取り付けての確認はこれからですが、たぶん大丈夫だと思います。。。

あとは、エキスパンションタンクをTGさんとこの アルミ製に交換かな? (^^♪
では。
Posted at 2024/04/21 00:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年04月14日 イイね!

SMP南関東 がんばろう!北陸能登! 応援オフ会

SMP南関東 がんばろう!北陸能登! 応援オフ会北陸能登地震で被害にあわれた方へ、一日も早く日常が戻りますように!
本日、南関東SMPの義援金タオルの引き渡しオフ会がTKZで開催されましたので参加してきました。

西湘PAに7時集合(出発でした)なので、朝4時起床です。でもこういう時は目覚まし時計なく目が覚めます。。。 
自宅から西湘PAへは、いつものとおり高速は使わず下道です。(*^^)v


<西湘PA> 


本題のタオルをスマさんから受け取り(写真撮り忘れた。。。)、TKZへ向け出発です。
いつも思いますが、南関東SMPは出発号令から発進までがほんと速いです!(*^_^*)

<椿ラインを走って。。。>

【動画も】


TKZ到着です!シーズンなので駐車場は大混雑です。(*_*;




<2台のBDR比較> ブロックは2台とも831C。仕様はかなり違いますね。
年式でフレームの太さも違うとか。。。見比べると確かに違いますね。



昼食は大磯PAへ移動です。いつもの新道は通らず、芦ノ湖経由で桜を見ながら。ギャラリーもたくさんです。(*^^)v 


<大磯PA>
昼食は豚丼を食べました。(写真撮り忘れました)



本日はここで解散となりました。 
がっ、エンジンスタートボタンを押してもスターターが動かない!! (*_*;

電気は来ているが、スターターがピクリとも動かない。。。
パッと見、スターターの配線(実は抜けてたが)やボタンの裏側も問題なさそう。スカットルの中?

とりあえず、ケイタ7さんらが押してくれて、エンジンをかけてそのまま自宅まで(絶対にエンストさせず)帰ることに。。。 
有難うございます!!m(_ _)m

<押し掛けのため、車を移動する様子> 


で無事自宅に到~着!
(冷静になって)改めて確認すると、なんとスターターの配線が抜けてただけでした。。。 よく確認しろよ自分。(*_*;
ペンチで少し締めて、接点クリーナー吹いて挿したら、治りました。


<受け取ったタオル>


<ローアングルのカットで>


幹事のスマさん、遊んでくれた皆さん、有難うございました! m(_ _)m
Posted at 2024/04/14 22:03:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「@naoya これ実際に撮ったらスゴいことになりますねー😅」
何シテル?   10/11 20:37
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウインカーLED化…失敗😇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 15:09:08
セブン 春の桜🌸めぐりTRG(TKZ~富士霊園~山中湖) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 07:33:08
Aアームブッシュの潰れ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 14:01:50

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation