• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

R2 メタモン車高調⇒TEIN車高調に変更

R2 メタモン車高調⇒TEIN車高調に変更今までR2に装着していたメタモン車高調ですが、やはり乗り心地がよくないのでTEIN車高調に思い切って変更してみました。先日、バネレートをF:3キロ R:2キロまで落としましたが、綺麗なアスファルトであれば若干しっとりとした乗り心地になるものの、路面の悪い路地裏などの低速走行ではショックが固くて跳ねる感じがどーしても取れず、近所走り専用の使い方には合わなかったようです。なんか車重に対してショックが固すぎる感じというか。。。(>_<)

〇〇オクにて中古で状態不明とのことでしたが、良さそうだったのでポチっと。
届いて開けたら、こりゃキレイだわ。(^^♪


ブツはTEIN ストリートベイシスZ です。スペック的には、バネレートはほぼ同じ(F:2.5キロ R:2キロ)ものの、ピロアッパーでもなく、太い倒立式モノチューブ・フルタップダンバーでもなく、減衰力調整もない車高調ですが、ノーマルアッパーと複筒式ショックの乗り心地に期待して交換です。



<メタモン車高調>


<新旧比較>


ブレーキパイプやABSセンサーも取付部がちゃんと用意されており、取り付けはほんとボルトオンです。


アライメント調整までは今回やらないので、キャンバーボルトは使わずノーマルボルトで固定。長穴加工もないので。。。悩むところは全くなく、そのまま組むだけです。
<完成>


で、近所を試走したところ。。。
乗り心地の良さにビックリ!! (*^。^*)

評判どおり、(いい意味で)ノーマル+αの乗り心地です。
「車高があまり下がらない」という人もいますが、私にはこのくらいの車高で十分です。

足回りの「固さ」って「ショックではなくバネレートで決まる」とよく聞きますが、(軽い車の場合は?)必ずしもそうではないと思いました。
足回りって、ほんと使う目的で評価が大きく変わるものだと痛感した次第です。!(^^)!
でわ。
Posted at 2025/02/07 21:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2025年02月01日 イイね!

R2 コムテック ドラレコ ZDR-012 スピーカー交換

R2 コムテック ドラレコ ZDR-012 スピーカー交換先日のドラレコの電池交換につづき、スピーカーの調子も今一つだったので、こちらも激安修理してみました。あまり交換した記事がなかった備忘録を兼ねて載せておきます。

コムテックのドラレコは、よくスピーカーが壊れて音声が聞こえづらくなったり、聞こえなくなったりすることが多いらしく、私のもガサガサ言って何て喋ってるのかほとんど聞き取れない状態でした。ただ、他のスピーカーに接続したりする記事はありましたが、アッセンブリー交換した記事は見当たらず。。。(>_<)

ドラレコを分解し、スピーカーの大きさを計測すると円形15mmだったのでアリエクで探してみると。。。使えそうなのがありました!(^^♪
2個セットで送料込みで257円!! 届くまで1ケ月くらいはかかるけど、そんなに急がないので、まぁいっかってことで (*^_^*)

<15mm 8Ω 1w 2.0ターミナル>


で、忘れた頃に届きました!


<コネクタが少し違うみたい>


<スピーカーの大きさ・厚さはピッタリです>


コネクタは大きさが違ったのと、外し方がよく分からないので途中の配線をカットして、ハンダ付けして接続しました。


元どおり組んで完成です!!


テストしたところ、綺麗に音声が出るようになりました。!(^^)!
Posted at 2025/02/06 22:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2025年01月10日 イイね!

(デジカメ)キヤノン パワーショット G16 DIY電池交換

(デジカメ)キヤノン パワーショット G16 DIY電池交換先日のドラレコのDIY電池交換に続き、今回はデジカメの電池交換もやってみました。ネットで調べると同じ機種で電池交換された記事を見つけ、「これなら自分でも出来るかも」と思った次第です。(^^♪

機種はキヤノンのGシリーズ PowerShot G16 です。このカメラはフリマなどの商品撮影用として使っていますが、1cmマクロやノイズ感も少なくシャープで綺麗に撮れるので気に入っています。ただ古いカメラなので電源を入れる度に日付を設定する画面が出てきます。。。




ネットの記事では、背面パネルを含め、かなりバラして電池交換されていましたがちょっと怖いので。。。今回、前面パネルのみの最低限のバラしに留めましたが無事、電池交換できました。なので作業時間としては30分ほどで済みました。

前面パネルを固定している両端の+ネジ2本ずつと底面の+ネジ2本を外せば。パカっと無事、前面パネルが外れます。


日付バックアップ用の二次電池が赤丸のところに入っています。


細いドライバーで隙間から電池を摘出しました。


このカメラにはUT614というタイプの電池が入っているようですが、一般には流通していないらしく、記事ではML614という電池で代替されていました。ただML614もネットで探すと端子なしの電池は見当たらず、アリエクで10個セット1700円(送料込み)であったので、怪しいとは思いつつも。。。購入してみました。10個もいらないけど。。。(*^_^*)


届いたのがこれ。1個ずつ小分けされて入ってました!


購入した電池ML614(左)と摘出した電池UT614(右)です。Panasonic JAPAN と書いてあるけど。。。この値段でそれはないでしょう。(おそらくもうパナでは作ってない)商品説明にも「オリジナル」って書いてあるし。。。(*^_^*)


ピンセットの先端をセロテープで絶縁処理し、隙間から電池をそお~っと挿入して押し付けたら無事セットできました!




あとは前面パネルを戻して、ネジを締めれば完成です!


日付を設定して、電源をオン/オフしてもクリアされなくなりました! !(^^)!


この機種は既にキヤノンでは修理対象外ですが、HPを見ると最近の対象機種でも一律料金で3万円くらい取られるようなので、170円(電池1個の値段)で修理できたと思えば、チョー激安修理ですね。
Posted at 2025/01/10 21:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます (^^♪

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

お正月はどこかに出かけるでもなく、時間をみてちょこちょことイジったりして過ごしてました。。。(^^♪

本日はS402とR2を毎年恒例のスタッドレス交換です。S402は家族でスキーに行くので交換必須、R2はそのついでですね。なお、セブンもスタッドレスはありますがあくまで車検用です。。。

まずはS402から。


スタッドレス(右)も同じ純正ホイール(BBS・RE、STI特注サイズ)に付けています。
18インチのスタッドレスは特に重い!😝 


いつ見ても、この6potモノブロックのブレーキ(純正)はカッコイイですね。
レガシィには少々オーバークオリティですが、拘りの走りには必須なんでしょうね🤣


このブレーキを収めるため、ホイールも特注サイズ+叩きだしの純正オーバーフェンダーを装備。


年に数回くらいしか乗れてないですが、こういう拘りの車は二度と出てこないので
末永く乗っていきます。402台限定(私のは389号車)なのにニュルブルクリンクまで行ってテスト走行して仕上げた車なんて今後二度と出てこないですよね、きっと。スバルマイスターである辰巳英治さんがSTIへの移籍を機に自分が本当に作りたかった(スバル企業では制約が多くて作れなかった)グランドツーリングカー・レガシィを再現した拘りの車でした。

お次はR2。こちらは15インチなので楽しょーでした。


スタッドレス(左)はエンケイ IB-CONCEPTのホイールに組んでます。意外とこのホイールは軽くて気に入っています。


<交換後> これはこれでなかなか気に入ってます。


セブンも含め、タイヤにエアを補充して完了です。(^^♪

あと、以前セブンに取り付けたドラレコの配線を綺麗にしてみました。
こんなものを購入。






<取り付け前の状態>
アルミテープで目立たないようにしてましたが、意外と目立つ。。。😱


シンプルで綺麗にロールバーに収まったと思います。
【2025/1/5追記】もっと安くて沢山入っているのがありましたので追記しておきます。「愛工房 MKコードレール」25cm 20本入り ヤフーショッピングで1000円(送料無料)

Posted at 2025/01/03 17:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

R2 コムテック ドライブレコーダー ZDR-012 DIY電池交換

R2 コムテック ドライブレコーダー ZDR-012 DIY電池交換我が家のS402とR2には、コムテックの同じドライブレコーダー ZDR-012を装着して使用していますが、先日、R2のドラレコを確認すると日付が2016/1/1になってて全然撮れてませんでした。。。(*^_^*)
とりあえず日付をセットしてみるものの、エンジン始動するとまた2016/1/1(※)になってます。🤥
※ZDR-012は2016年6月発売のようです。

調べてみると、ドラレコの日付保持のためコイン型リチウム二次電池が内蔵されていますが古くなると毎回、エンジン始動時にリセットされるみたいです。
ML621というタイプが使えるようなので、一番安かったバルク品(1個590円)を●●オクで購入してDIY電池交換してみることにしました。
(S402用と合わせて2個購入しましたが、S402はまだ大丈夫そうなので予備として保管しておきます)



<分解前>




まずはドラレコを車から取り外して分解です。プラスネジ4本だけです。


液晶画面は2か所のツメで引っ掛かっているだけなので、それを外せば電池が見えてきます。

<交換前>


これをはんだゴテで取り外して、新しい電池をはんだ付け(交換)します。
あんまり綺麗じゃないですが、くっつくと面倒なので適当に諦めます。(*^_^*)


あとはこれを戻して完成です!! (^^♪

車に取り付け、日付をセットしてエンジン停止後、しばらくして再度エンジン始動し、日付がクリアされないこと確認して完了です。(^O^)/


とりあえず、これでしばらく延命です。
S402も同じ症状が出たら交換することにしよう。。。ではでは。
Posted at 2024/12/29 20:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 日記

プロフィール

「@Sekiai 遊びクルマに1000万円はウチは無理です〜🤣 いまのバーキンは150万円😅」
何シテル?   10/26 20:15
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドデカール腹巻、無事終了です🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 13:44:55
なぎさTRG Day1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:05:16
リアトランクカバーの製作(その6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 13:19:01

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation