• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magnadeの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2014年11月2日

ADVICS WS 前後交換 (ショップ交換だけどね)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
交換そのものはDISKと一緒にショップで交換です。
交換するに当たり、鳴き対策で面取りしてます。7mmくらいかな。ホントは扇状に面取りしたかったんだけど、うまくいかなかった。
削りは#80くらいでサンダーで削った。さくさく削れるけど、鼻の穴も黒くなるのでマスク要ですわ。
所々黒い(見えるか?)のは地金まで削ってしまったので、さび防止するために他熱塗料を塗ってます。赤の塗料がほしかったけど、用品店に無かったので仕方なく黒に。ま、見えないしね。
裏金の横面がさびると摺動性が悪くなってジャダーが出やすくなるので気をつけてね。

面取りとスリット部はあたりがつくまでの鳴きを考慮して若干の面取り。
2
RRも同じ。FR同様に面取りしてますわ。
これも扇にできなかった。orz。
3
何でも良かったんだけど、使い切りタイプが良かったのでコレにした。
でも、焼き入後はRRの鳴きが発生。熱入れしたからしょうが無いか。
でも、鳴き止めグリスは必須よ。
4
交換後は慣らしを必ずね。
一発目は滑る様な効きしか無いので、慣らしは必須です。
おおよそは30kphから0.3G程度を10回。
次に50kphから0.3G程度を10回。
そして、100kphから0.3Gで10回。
最後は100kphから0.5Gで10回。
DISC表面が若干薄茶か薄青になれば十分でしょう。
注意点は10回連続してブレーキ踏むけど、インターバルは十分にとって、DISCの温度を200℃以上にあげないようにすることかな。
5
慣らしが終わったら次は焼き入れ。
焼き入れはPADの温度をあげて、PADに含まれる有機物のガスを抜くこと。あげた温度までなら、次からはガスが出ないのでフェードしにくくなるので。

0→100kphフル加速して0.5制動を10回。
その後、再慣らしをする。
50kphから0.3G程度を10回。
そして、100kphから0.3Gで10回。

注意点としては必ず慣らしをしてから焼き入れすること。そうしないとDISC表面が荒れて、PADも荒れて、なかなか再慣らしでは元に戻んなくなってしまう。
焼き入れ後半では煙(ガス)が出るはず。焼き入れの証拠なので、あんまり気にしないで良いかな。
それとGはあまり上げないようにね。FRに負荷がよりがちだからFRだけフェードしてしまう。
ちなみにRRのガス抜きはなかなか難しい。
6
最後に、大々前提だけど確実に安全が確保できるサーキットとかクローズドでやってね。
G管理はスマホのアプリで。便利な世の中だわ。

慣らしと焼き入れをちゃんとすれば効きも安定、寿命も長く、NVも安定するので必須ですわ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度: ★★★

F/LHブレーキキャリパー交換

難易度: ★★★

【DIY】フロントブレーキパッド交換②

難易度:

【DIY】フロントブレーキパッド交換①

難易度:

ブレーキローター交換(リア)

難易度:

DIXCELブレーキ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #WRXSTI スーパーハイブリッドフィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/9586315/parts.aspx
何シテル?   12/09 13:06
学生時代にラリーを少々。 社会人になってから離れてしまった。もう目がついてかないよ。情けない。 4輪の車歴は11, 12台くらい。 2輪の車歴は2台。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:19:37
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:18:26
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:58

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
久しぶりのハイパー4駆
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
なかなか乗る機会が減ってきたよ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation