• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magnadeの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2014年12月14日

純正レカロ用 サイド・モモ部カバー その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
サイドカバーは背もたれの裏にベロを差し込めば取り付けられますが、乗降時にずれてしまうのでマジックテープでシート本体に固定しました。
モモのカバーはシートのサイドカバーを外して、同様に座面下にベロを差し込みます。モモカバーは差し込むだけでもあまりずれないみたい。
念のためマジックテープでシート本体に固定はしました。ただ、作業が面倒なので差し込んで様子見が良いかと。
2
まずはサイドカバーの取付から。
シートの背もたれを外します。背もたれはシート本体のフックに引っかかってます。
3
これが背もたれ部。
写真のように上部にプラパイプが付いていて、その下の孔部にシート本体のフックに引っかかっています。
外すには隙間に指2本を差し込んでプラパイプの両端を引っかけるように持ち上げてフックから外します。
4
写真のようにマジックテープを使って鉄板に固定です。
マジックテープは最初から付いているのを利用しても良いけど、若干長いので左右でラップしてしまうかも。
私は短くしてマジックテープをつけなおしました。
使ったのはアマゾンのコレ
"【超強力マジックテープ】黒 幅50mm×20cmオスメスセット強粘着裏糊付【業務用】ベルクロ/面ファスナー"
1ヶ月して確認したら接着面が若干ずれてはいたもののちゃんと固定されてたわ。
5
サイドプロテクターは裏側で一緒に製作してもらったカバーで左右を固定します。
6
次にモモのカバー。
まずはシートのサイドカバーを外します。
後端部にプラクリップが刺さっているのでコレを外します。
7
次にカバーをベリって気合い一発で外すんだけど、無理に外さない方がいいかも。
私は写真左手のクリップ(車両最前方側)がかけましたよ。えぇ。
もしかしたらシート下から手をまわせばクリップをつまんで外せるかもしれないです。気合いで外す前に試してみた方が吉。
(割れた写真はその2の最後に・・・)
8
いきなり運転席側の写真で失敬。
カバーをみればわかるけど、シート側に4カ所孔が空いてます。
モモカバーもこの位置に孔を開ける必要があるので、いったん被せてシート裏側側からごそごそと位置を確認。
後はカッターで十字に切るも良し、パンチングするも良し。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セーフティチェック(点検記録)

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

RECARO RS-G バックレストカバーの取り付け

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

レカロ RS-Gの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #WRXSTI スーパーハイブリッドフィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/9586315/parts.aspx
何シテル?   12/09 13:06
学生時代にラリーを少々。 社会人になってから離れてしまった。もう目がついてかないよ。情けない。 4輪の車歴は11, 12台くらい。 2輪の車歴は2台。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:19:37
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:18:26
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:58

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
久しぶりのハイパー4駆
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
なかなか乗る機会が減ってきたよ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation