• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magnadeの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年6月21日

ウォッシャーノズル 移設 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ノズルがどうしても目についてしょうがない。
色を変えて見たけど、やっぱりダメ。
一度気になるとどうにもとまらなくなってしまったので、移設してみました。
写真をよく見るともともとノズルがあったところはそのまま凹んで残ってます。まぁ、みっともないノズルが無くなっただけでも良し。
2
移設先はカウルパネルです。
ここにノズルを移設です。
3
カウルパネルを外すために、ワイパーアームを取り外します。
ナットがキャップに隠れています。キャップを外してナットを緩めれば外れます。
元の位置に戻すようにマーキングしておくのがいいかな。
4
写真のカウルサイドパネルを外します。
爪で引っかかってます。無理に外すとやっぱり折れます。
5
マニュアルは、
(1) 車体外側の爪 (A)、(B)、(C) を外す。
(2) 爪 (D)、(E) を外す。
らしいです。しかし、この挿絵わかりにくい気がする。
6
次にクリップを外す。マニュアルによると
クリップ (A) およびクリップ (B) を外し、カウルパネルを取外す。クリップ (B) を外すときは、クリップの爪を左右から押して取外すこと。

簡単に書いてあるけど、(B)は左右から押しても全く外れない。というか違う気がする。写真を取り忘れてしまったから何とも言えないけど。
ということで、面倒なので切り取ってしまいました。復元はタイラップで。
7
使ったノズルはこれ。
いろいろ探し回って見つけた。MINI用のリペアパーツ。
要は取付面に対して法線方向にノズル先が向いていて且つ調整できるのがほしかった。
やっと見つけたので移設に踏み切れた。
8
こんな感じです。
取付位置はワイパーにかぶらないように事前に目安を付けて置くといいでしょう。あと、裏面の形状も考慮します。
孔あけ自体は細めのドリルで孔あけて、リーマーで調整です。ノズル自体に段差があるのでぎりぎりの穴径にすればパチって感じではまります。
ま、念のためPP材が固定できる瞬間接着剤と多用途接着材で固定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

消耗品交換

難易度:

フロントワイパーゴムとリアワイパー交換

難易度:

BELLOFにしてみた😁

難易度:

ワイパーゴム交換とブレードの清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月1日 10:04
はじめまして
ウォッシャーノズルを移設したいなと思っている者です。
覚えていたら教えていただきたいのですがminiのリペアパーツとのことですが、車種などわかれば教えていただくことはできますでしょうか?

プロフィール

「[パーツ] #WRXSTI スーパーハイブリッドフィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/9586315/parts.aspx
何シテル?   12/09 13:06
学生時代にラリーを少々。 社会人になってから離れてしまった。もう目がついてかないよ。情けない。 4輪の車歴は11, 12台くらい。 2輪の車歴は2台。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:19:37
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:18:26
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:58

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
久しぶりのハイパー4駆
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
なかなか乗る機会が減ってきたよ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation