• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月17日

快感ペダル走行、燃費、Eマーク などについて

快感ペダル走行、燃費、Eマーク などについて 左のタイトル画像は、帰宅20分前のモニター類全景です。

下に、帰宅時のそれぞれのモニター拡大写真を載せます。


昨日は、私の退勤26kmコースを選び快感ペダルで帰宅しました。

走行時間  約1時間・・・前半はいつも通り、後半で渋滞に捕まる。
燃費計   39.6km/L (→私の推定実燃費は、×0.925 = 36.6)
レー探   32.8km/L
誤差    +20%    (→レー探が補正不十分である結果)
EV走行比率 83%・・・非常に高い。
回収エネルギーEマーク・・・殆どなし 過去15分間ではEの半分がひとつだけ

燃費計表示あるいは推定実燃費としてはエコモードの時と顕著な差はない。


さて一方、日付変わって翌日の今朝、Eマークと燃費について検証しました。
みん友さんによれば、このEマークはエスティマハイブリットの時代からあるようで、Eマークが100%表示されれば30Wh、半分表示されれば約15Whのエネルギーが回収された目印とのことです。
取説そしてモニター自体にも Eマーク=30Wh とありますが、30ワットの電球を1時間点灯させた時のエネルギーに相当します。

話が長くなりました。下の写真ではアクセルから完全に足を離して回生エネルギーを増加させてEマークが出やすくしました。


しかし、燃費計の表示は31ほどであまり伸びませんでしたが、EV走行比率は80を超えており、Eマークの数と燃費には直接的には相関がない、という結果となりました。

それは次のような仮説から成り立ちます。
Eマークは単に回収したエネルギーの量。
エンジンが起動した時のガソリン消費量とは関係がないからです。
極端に言いますと、Eマークをたくさん取得していても、エンジン走行時に多量のガソリンを使っていたとすれば、燃費に対しては回収したエネルギー分が帳消しになる、とも考えられますから。

最近ではこんな結果が出ていますのでご紹介しました。
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2021/09/17 10:27:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

双子の玉子
パパンダさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

WCR
ふじっこパパさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

この記事へのコメント

2021年9月17日 11:45
こんにちは。
私も毎日それくらいの距離を通勤して色々チェックしてみたいです。(苦笑)

“E”マークは初代AHR10エスハイが私の最初でしたが、誰にでも分かりやすい💡の考え方で表現する手法は初代プリウスの頃からあったかも知れません。

日産e-POWERと考え方が異なるトヨタTHS IIでの燃費は、如何にエンジン始動(特に回転数を上げ負担をかけた)時間を減らすかにあると思います。
モーター&バッテリーonly走行をしすぎると駆動用のバッテリー残量が一気に減りますので、結局は停車した時に高回転でエンジンを回しての強制充電地獄?にはまってしまいます。
なので、その絶妙なバランスが重要なのでしょうね。
流れに乗って安定した長時間走行が出来る環境ではエンジンonly走行中に十分な充電もできますが、そうでない私のような環境下では駆動用バッテリーの充電状態を如何に効率よく閾値以上に保ち続けられるかが分かれ目な気がします。
それが今回のPOWER+モードでの信号手前減速時における多めのエネルギー回収量であり、少し話が逸れてしまいますが、ナビと連携しての先読みエコドライブなどによるメーカーの試みなのではないかと⁉️🤔

同じTHS IIでもニッケル水素からリチウムイオンに変わった時以上に今回のバイポーラ型ニッケル水素バッテリーの搭載は個人的には何よりも目に見えて素晴らしいと思える変化の一つです。

またまたコメントが長くなってしまいましたが、今回10年分の大きく進化した新型アクアは一般ドライバーにはもちろん、マニアックな人?にとってもかなり面白いクルマに仕上がっておりますよね❣️😉
コメントへの返答
2021年9月17日 12:53
コメントありがとうございます。
はい、仰られますことに賛同です。(笑)

Eマークはプリウスの時代からもあったとは思いながら、エスハイと記述させていただきました。

はい、結局は、「充電と放電の絶妙なバランス」の一言で総括できるものと思います。

ニッケル水素、リチウムイオンとバッテリーは変遷してきましたが、ステップbyステップで改良がなされ、バイポーラにまで達したということですよね。
おそらく今後のトヨタHV車にはこのバイポーラが展開されていくのでしょう。すでにネット上ではそのような記事も見ます。

電動化が叫ばれている昨今ですが、EV車の電池改良についてもトヨタは水面下で開発を続けている事でしょう。

プロフィール

1980年(昭和55年、当時わたくし19才)から車に乗っています。 過去の車 トヨタ カリーナ1,600 SR 中古 大学時代 ←自身初の車 ニッサン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2012初代前期型アクアからの乗り換え 注文日 2021/6/21 某ディーラー第1号 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012/4/21契約、9/26納車翌日の写真。 (備忘録・・・JC08カタログ燃費35 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
過去所有。 5年落ちの中古で買い、10年間乗ったエスティマ。 父母を含む7人家族でも楽に ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
スーパールーセント 【生涯実燃費】10.1km/L 【総走行距離】85,900km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation