• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月22日

EV走行比率の定義

EV走行比率の定義 今更ですが、こんなタイトルで。(・・・私も勘違いしていました。・・・)

「価格.COM」における新型アクアのクチコミにおいて、『EV走行比率』に関する質問の書き込みがありましたので、調べて回答コメントを書き込みました。

今までは、「走行距離の中でEV走行した距離の比率」であると思っていましたが、どうやらそうではないと思うのです。

写真の取説には、EV走行時間に関する説明があります。

従って、EV走行比率は「運転時間の中で緑色のEVランプが点灯していた時間の比率」ではないか、というのが私の見立てです。

EVランプが点灯しているのは、決してモーターに電流を流して走行している時だけでなく、例えば、アクセルから足を放した瞬間から始まる空走、そして停車中。そんな時間も含まれているのではないかと考えています。

距離の比率ではなく時間の比率ではないか、というのがポイントです。
今更ですが、これで正しいのでしょうか?
ブログ一覧 | アクア | クルマ
Posted at 2021/12/22 12:01:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

年賀はがきのお年玉切手
パパンダさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

【後編】メルセデスAMGCLAクラ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2021年12月22日 15:35
こんにちは。
THSの構造上、クルマの動きを
すべてモーターが
コントロールしているので、
電流を使ってるかどうかに限らず
エンジンがかかっていない時間を
EVとしてカウントしているように思います。
違ったらすみません💦
コメントへの返答
2021年12月22日 16:00
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、走行するごとに、この走行はEVなのか、エンジンだけなのか、それとも両方なのか、などと面倒な仕分けをしていませんよね。

やろうと思えばできるとは思いますが。

エンジンが稼働していない時間(=EVランプ点灯中の時間)をカウントするのが一番楽ですから。
2021年12月22日 17:03
こんにちは。
暑くもなく寒くもない好条件な秋頃には完全にエンジンが冷えた状態からの6〜7km程度の短距離通勤路でもEV走行比率85%とかをよく見かけました。
その頃から本当にそんなにEV走行していたのかなぁ・・・とは思ってはいましたけどね⁉️🤔
コメントへの返答
2021年12月22日 17:40
こんにちは。
ただ、先代からEV走行比率は目にしてきましたので、新型になっての傾向はよくわかります。
THSⅡを継承しており内部計算ロジックも変えていないと思いますが、新型は間違いなく向上していますね。EV走行可能速度領域が広くなった点が大きいと思います。

『何してる?』で書きましたように、OBD2経由で車両が持つ「EV走行距離」とやらのデータを覗いてみます。またこの場で報告しますね。

プロフィール

1980年(昭和55年、当時わたくし19才)から車に乗っています。 過去の車 トヨタ カリーナ1,600 SR 中古 大学時代 ←自身初の車 ニッサン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2012初代前期型アクアからの乗り換え 注文日 2021/6/21 某ディーラー第1号 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012/4/21契約、9/26納車翌日の写真。 (備忘録・・・JC08カタログ燃費35 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
過去所有。 5年落ちの中古で買い、10年間乗ったエスティマ。 父母を含む7人家族でも楽に ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
スーパールーセント 【生涯実燃費】10.1km/L 【総走行距離】85,900km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation