各方面からフォグに関する情報をお寄せいただきました。
黄色いフォグは最近の車にはあまり付いていませんね。
おまけにLEDヘッドライトの明るさが増してきたので、フォグも必要が
なくなってきたとか。
確かに昔の車のヘッドライトは暗くて見えにくかった。
もう昔の車には暗くて乗れないでしょう。
電球→ハロゲン→HID→LEDと変遷してきましたが、時の流れですね。
LEDも出始めの頃は高価でしたが、今では誰もが手の届く範疇。
まさしく技術の進歩です。
今回はフォグライトの保安基準を確認(勉強)しました。
1.色
白か黄色
2.点灯数
同時に点灯するのは2灯まで。
4つ点灯させる場合は切り替え式スイッチなどを付けて2つずつしか
点灯しないように配線する必要がある。
3.明るさ
2005年までは10000カンデラ以下、2006年以降は明るさの基準なし。
明るすぎると検査にパスしない可能性あり。
4.光軸
カットラインを出して保安基準を守る。
5.取り付け位置は下の写真で提示しました。
モデルは現行アクアで。(笑)

DIYで新規に取り付ける時は、要件を満たす必要がありますが、
すでに装備されている場合は何ら必要ありません。
Posted at 2023/10/03 13:47:41 | |
トラックバック(0) |
基準 | 日記