• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターマネーのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

今さらですが、自分で空気を入れました ! (笑)

今さらですが、自分で空気を入れました ! (笑)今までは、セルフのガソリンスタンドで給油した後、横着してスタッフを呼んで空気を入れてもらっていましたが、今回は自分で入れてみました。

スタンドではよく見る写真のような装置。

自分で入れたことのない人もいると思うので、一応手順のみ記載します。

空気を入れる用意をする。
1)タイヤ側に付いている空気封入用ノズルのゴム栓を外す。

2)装置のホース先端に付いている接続口のストッパーを指で押して開放させます。
 続いてその接続口をタイヤ側のノズルに挿入しながら強く押し当てた状態でストッパーから指を離してロックします。これでタイヤ側のノズルと装置側の接続口がつながった
 状態となり、空気を封入する用意は終わりです。

現在の空気圧力を測る。
3)装置側のレパーを0.5秒ぐらい握って素早く離します。プシューという音がし、ゲージ圧力計
 は現在の空気圧力を示します。これは現在の空気圧力を知るための1回限りの操作
 となります。

自分の予定している圧力まで空気を入れる。
4)2回目からのレバー操作が空気を入れる操作となります。
 ゲージ圧力計を見ながら今度は1.0秒程度のレバー操作を複数回繰り返して
 希望する圧力まで高めていきますので、プシュー、プシューと複数回の音が出ます。

5)希望する圧力まで高まったら、接続部分のストッパーを握ってホースをノズルから
 外し、外していたゴム栓をタイヤ側のノズルに取り付けます。

残り3つのタイヤに対して、装置を各タイヤの近くに移動させて同じ手順を繰り返します。
要領を得れば、1か所1分、タイヤ4本合計で5分もあれば終了します。
 
Posted at 2018/05/01 09:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2016年01月12日 イイね!

スリップサイン 4万キロ走行

スリップサイン 4万キロ走行普段からあまり確認しないタイヤの摩耗状態ですが、ふと思い出してスリップサインを確認しました。
4万キロ走行ですが、スリップサインの突起部が路面と接触していなく、あと少しは持ちそう。早めの交換が望ましいのですが、10万円近くするタイヤ4本の交換は腰が重いですね。
Posted at 2016/01/12 16:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

1980年(昭和55年、当時わたくし19才)から車に乗っています。 過去の車 トヨタ カリーナ1,600 SR 中古 大学時代 ←自身初の車 ニッサン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2012初代前期型アクアからの乗り換え 注文日 2021/6/21 某ディーラー第1号 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012/4/21契約、9/26納車翌日の写真。 (備忘録・・・JC08カタログ燃費35 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
過去所有。 5年落ちの中古で買い、10年間乗ったエスティマ。 父母を含む7人家族でも楽に ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
スーパールーセント 【生涯実燃費】10.1km/L 【総走行距離】85,900km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation