• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターマネーのブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

2025年 アクアモデルチェンジ?

久しぶりの投稿になります。

2021年に新型が出たばかりなのに、2025年にモデルチェンジがあるようですね。
フロントフェイスはプリウスαとカローラ、テールはヤリスをイメージさせます。

詳しい仕様はまだ確認していませんが興味ありです。
特にWLTCの数字。さらなる低燃費化を実現しているのだろうか!

追記
わたし、やらかしたかもしれません。
これはフェイクかもしれません。
ユーチューブなどでアップされていたのを見て
投稿してしまいました。
Posted at 2025/02/20 21:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】ライフスタイルの変化により、エスティマからアクアに乗り換えたのを機に、みんカラに加入。

低燃費活動に関する情報は、みん友さんとの交信によって知り得た情報が数多くあり、大変勉強になりました。

またネット上で多くの友達を作ることができました。

ブログ内容は自己満足的なものが多いのですが、あくまでも自己記録ということで続けていきたいと思います。

みん友さんの皆様、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2024/08/29 07:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | タイアップ企画用
2024年02月01日 イイね!

また来たか、リコール

ついこの前、ロアアーム問題でリコールがあったところなのに、また「ロアアーム」?
トヨタさん、どうなってるの?

今、手元に車検証がなく、車台ナンバーがわからないので対象となっているかどうかわからないが、同じ問題を繰り返さないでほしいと思います。
もし対象車だと20kmもあるディーラーへ行くことになる。

そうでなくともトヨタは大問題が発覚して大騒ぎなのに・・・。
ちょっと会社に対する信頼感が薄れてきました。トヨタ党だったのに。

大儲けしているので天狗になっているのかな。
やることはちゃんとやってから稼いでほしい。
Posted at 2024/02/01 16:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2023年09月11日 イイね!

オートクルーズ使用時のストップランプ

この件もときどき話題に上がるテーマで今更ですが。

『オートクルーズ走行している時のストップランプも自動なのかどうか。』

新型アクアの場合ですが、以下はハンドル奥のモニターで点灯している事が
確認できました。

1)急に割り込みされて自動の急ブレーキを発動した時にブレーキ点灯。
 急ブレーキの時は、回生に上乗せしてBレンジのエンブレが効きます。
 回生発電もしているようですね。
 車業界では、一定の減速度を超えるとブレーキランプを点灯させることに
 なっているようですね。
 過去の日記にも書きましたが、この時、油圧式ディスクブレーキを使って
 いるかどうかは不明です。

2)先行車が停止した時にも自動でブレーキランプを点灯。下道で確認。
 ブレーキホールドされたことがモニターに表示され、同時にブレーキランプが
 点灯している事を表示している。
 ただし、この時のブレーキホールドは、どうやら協調制御で油圧式ディスク
 ブレーキを効かせているように感じています。
 先行車が発進してブレーキを解除する時、油圧式ディスクブレーキを解除
 する音がします。
 最初はモータで停止させているものと考えていましたが・・・。
Posted at 2023/09/11 16:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2022年10月31日 イイね!

アクアの初代と新型 ラジエターの違い

遅ればせながら、グリル塞ぎをするにあたってわかったことです。

初代アクアは下の図のように、エンジンとインバータ冷却用のラジエター(放熱器)が分離されており、上側がエンジン、下側がインバータでした。



ところが先代アクアのマイナーチェンジが進む過程で、下のように一体型のラジエターへと変遷したようです。



現在の新型アクアは一体型のラジエターです。
諸元表から見てポンプだけは分離されているようですが、熱交換をおこなうラジエター(放熱器)は一つのよう。

ですから、初代アクアの時は下側グリルを塞ぐとインバータ冷却に係ることなので気を遣っていました。冷却不足が考えられる場合は下側だけを外すことも出来ました。

ところが現在は一つなので、エンジンは過冷却を防げてもインバータは冷却不足になる事も考えられるので、なおさら配慮しづらくなりました。
全塞ぎをすると、インバータ冷却不足になるかもしれないからです。

全塞ぎは厳冬期、例えば気温が5℃を下回り始めたらしようと計画しています。
Posted at 2022/10/31 10:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | クルマ

プロフィール

1980年(昭和55年、当時わたくし19才)から車に乗っています。 過去の車 トヨタ カリーナ1,600 SR 中古 大学時代 ←自身初の車 ニッサン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2012初代前期型アクアからの乗り換え 注文日 2021/6/21 某ディーラー第1号 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012/4/21契約、9/26納車翌日の写真。 (備忘録・・・JC08カタログ燃費35 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
過去所有。 5年落ちの中古で買い、10年間乗ったエスティマ。 父母を含む7人家族でも楽に ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
スーパールーセント 【生涯実燃費】10.1km/L 【総走行距離】85,900km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation