
この図は、THSにお詳しい、いにしえのプリウス乗りさんのブログで開示されている「SOCと目盛りの数の関係」を図式化したものです。
THSもⅠからⅡへと改良が進んでいますので、今のものとは整合しないかもしれません。
最新のものに更新していきたいとは思うのですが、モニターとにらめっこすることになるのでなかなか更新が進みませんし、もっぱらこの10年間はSOCディジタル値を見ながら運転していますので目盛りの数はあまり意識していません。
目盛り数の切り替わり目はSOC値をダブらせていますが、
もし、明らかにここは違うぞ! という所があればご教示・ご指摘ください。
こんなことをしても何のメリットもないのですが、SOC45~60あたりで目まぐるしく変化させているのがわかります。
何か意図があるのだろうか。
もっとわかり易くしてもいいのではないか。
キリのいいジャストのSOC数字で目盛り数を変える、
例えば、目盛り数が4つであればSOCが40%台ある、5つであれば50%台ある・・・など。(笑)
Posted at 2022/07/28 11:07:32 | |
トラックバック(0) |
THS | 日記