2025年03月12日
JR東日本の見解
『こまち側の圧縮空気を送り込む「電磁弁」が電気信号の異常で開閉し、連結器が外れた可能性があることを明らかにした。当面の対策として、電磁弁が誤作動しても連結器が外れないよう金具で固定し、トラブル後に中止した連結運転を14日から順次再開する。』
前回とは別の原因とされていますね。
前回は「連結を外す側の回路」、今回は「連結を維持する側の回路」という
ことでしょうか。
なにはともあれ、原因が判明したことはよかったと思う。
今回は物理的に金具で外れないようにしたとあるので、再発はしないでしょう。
Posted at 2025/03/12 09:49:26 | |
トラックバック(0) |
事故 | 日記
2025年03月06日
車ネタからは外れます。鉄道ネタが好きなものですから・・・。
今回の事故は 再発 になりますね。
前回の事故原因は、『連結器を強制的に分離するスイッチの裏側から金属片が見つかり、この金属片の影響でスイッチが誤作動し、連結器が外れた可能性が高い』ということだった。
さらに、
『正常に連結しなかった時に、強制的に連結を外すためのスイッチの端子に、製造段階で発生する金属片が接触したことで誤作動を起こしたとみられていて、JR東日本は去年10月末までに、このスイッチの配線を外し使えなくする措置をとった。』とのこと。
ではなぜまた起こったのだろうか?
電気信号でやりとりしている限り、信号への「ノイズ」の影響も考えられる。
今回、JRがどのような見解を発表するか、注意深く見守りたい。
Posted at 2025/03/06 13:42:35 | |
トラックバック(0) |
事故 | ニュース