• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2007年10月05日 イイね!

次世代ロータリーエンジンに思いを馳せる・・・

次世代ロータリーエンジンに思いを馳せる・・・














先日のブログにもUPした次世代ロータリーエンジンについて。

(以下、マツダオフィシャルHPより抜粋)
======================================
直噴技術の導入により走りと燃費の劇的向上を目指す次世代ロータリーエンジン

性能
・走行性能:全域にわたるトルクアップ
・環境性能:燃費性能の更なる進化

主要技術
・直噴技術
・トロコイド形状の見直しと排気量の拡大
・アルミサイドハウジングなどによる軽量化
======================================

で、おいらが注目してるのは
直噴技術 トロコイド形状の見直しと排気量の拡大です。

サイドハウジングが鋳鉄製からアルミ製になるのは、市販車ではコスモスポーツ以来、後はル・マンを制覇したMazda787B以来。
これは軽量化効果はかなり高いのですが、コストは・・・・・(^^;
(アルミ材地金の高騰はまだ続きそうですし・・・)

で話を戻して、注目点は来るべき水素化を睨んだ選択かと思うのですが・・・どうでしょう??
まずは 直噴技術 から。
現在、リース販売しているハイドロジェンREのRX-8についても、ガソリン燃焼走行時は通常通り、混合気を吸気ポートから吸い込んでいるのですが、水素燃焼走行では、水素はローターハウジングの真上から直接噴射されています。
つまり、水素は直噴をすでに採用してる訳で、しかも効率も良い。

そして、トロコイド形状の見直しと排気量の拡大
トロコイド曲線を伸ばす、つまりレシプロで言うところのロングストローク化で火炎伝播を良くし、燃焼時間を伸ばしてあげることで、完全燃焼させようと考えてるのでは??と思うのですが。。。
排気量はそれに従って拡大される訳で、ロングストローク化はレシプロのそれと同様にトルク性能の向上を狙ってるのかと。。。

そうなれば、旧来より指摘されてたロータリーエンジンの弱点がかなり改善される訳で、ますます否応なしで期待が高まります(爆)

と次世代ロータリーエンジンには非常に期待を持っておりますので、マツダさん是非とも熟成させて市場投入頂きますよう、宜しくお願い致しますm(_ _)m (爆)


と次世代ロータリーエンジンが登場する頃に、現在のRX-8の中古車を密かに狙っている者が申しておりますが何か?(爆)


追記10/6:サイドハウジングをよ~く見ると、現行レネシス(13B)にある排気側ペリフェラルポートの跡(塞がれてますが)が今度の16Xでは見事に無くなってますね~。
これでペリフェラルポートでのバリバリチューン(笑)は難しくなるのと、もう完全にサイドポートでの吸排気にロータリーエンジンは進んでいくんでしょうね~。
やっぱり、ロータリーも環境性能を追求していかないと生き残れないんでしょうね。。。
Posted at 2007/10/06 01:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2007年10月02日 イイね!

新型ロータリーエンジン搭載モデル??

新型ロータリーエンジン搭載モデル??







マツダより、今月26日から始まる東京モーターショーに出品・出展に関する発表がありました。
次世代ロータリーエンジン搭載のコンセプトカー“大気”と次世代ロータリーエンジンの技術展示も同時にあるそうです。

以下、マツダのHPニュースリリース内よりの抜粋です。
======================================

■マツダ大気

 「マツダ大気」は、マツダデザインの未来を探求する「Nagare」デザインの4作目となるコンセプトカー。持続可能な社会の実現に向けて、次世代スポーツカーのひとつの方向性を提示する。デザインでは、「Nagare」のテーマをさらに進化させ、このシリーズの頂点を極める圧倒的な存在感と、地球を包む大気をイメージさせる姿を表現した。FRレイアウトの伸びやかなクーペフォルム、ショートオーバーハング、開放感のある全面グラスキャノピーを基本プロポーションとするエクステリアは、「空気の流れが目に見えるデザイン」をコンセプトに、空から舞い降りてきた2枚の羽衣のイメージを具現化。インテリアでは、鯉のぼりの美しさにインスピレーションを受けて「エアチューブ」をコンセプトワードに掲げ、ダッシュボード、シートからドアトリムまで、風の動きを視覚的に体感できる空間を創造した。環境性能・動力性能を一新する次世代RENESIS(ロータリーエンジン16X)、FRレイアウト、2シーター、ライトウェイトイメージというマツダならではのロータリースポーツパッケージングを核とし、デザインテーマとの融合による卓越した空力特性を追求している。

======================================

■次世代RENESIS(ロータリーエンジン16X)

 次世代RENESISは、熱効率の向上と全域トルクアップを目指してトロコイド形状などディメンションを全面変更し、ロングストローク化すると同時に、排気量を1600cc(800cc×2)に拡大した。それに加え、水素ロータリーエンジンで採用した直噴システムとアルミサイドハウジングの採用などにより、小型で軽量というロータリーエンジンの特長のさらなる進化に取り組んでいる。

======================================

ついにロータリーエンジンもトロコイド形状変えてきますねぇ~。
実は歴代ロータリーエンジンってトロコイド形状は基本的に同じ(確か13Aだけ違ってませんでしたっけ??)でローターの厚みで排気量変えてたんですが、ついに本気でやってくれますね~。
来るべき水素時代を見据えての改良もチラホラ。。。見え隠れしてたり(^^;

でも、サイドハウジングもアルミ製となると・・・

やっぱり高額なクルマになってしまうんでしょうかねぇ~??


と、やっぱり狙いは現行RX-8にしよ~っと(爆)


追記:もちろん、将来的にですよ。RX-8狙ってるの。。。しかも中古車で(爆)
Posted at 2007/10/03 08:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2007年08月08日 イイね!

本日、8月8日は・・・

本日、8月8日は・・・










そろばんの日
パパイヤの日

だそうです(笑)


それは置いておいて(爆)
いよいよロータリーエンジン搭載40周年記念車出ました!
最初にロータリーエンジン搭載した、コスモスポーツをイメージしたRX-8です。
やっぱり、
RX-8はイイね!
Posted at 2007/08/08 21:16:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2007年07月18日 イイね!

今週末・・・・・

ロータリーエンジン40周年記念イベントの一環で、マツダ本社にてマツダミュージアム見学とRE(ロータリーエンジン)技術者の方々のトークショーそして水素RE車両と水素ステーションの見学と盛り沢山のイベントに参加出来ることに。

週末楽しみにしております♪
Posted at 2007/07/18 21:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2007年07月17日 イイね!

これイイじゃん!!

これスマートインETCだそうな。

サンバイザー裏にETC車載器を隠せるのはイイじゃないですか!
Posted at 2007/07/17 20:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「転籍先。
どこかのオッさんが発狂しそうです😅」
何シテル?   08/24 21:01
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation