• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

まくネン的、MazdaCX-5考察(笑)


昨日のCX-5の試乗記ブログにコメント&”イイね!”ありがとうございますm(_ _)m
(特にお友達ではない方から”イイね!”頂いて感謝であります)
何かやはり試乗記としては少々物足りない感が否めませんね(^^;
なので、私的考察を加えつつ再度徒然に書いてみようかと(爆)

で、昨日のブログと少々反復しちゃいますが(^^;
私、まくネンが個人的にこのCX-5・・・以前から次期FX候補で有力視してるクルマでもあり、Mazda渾身のSKYACTIV技術を初めてフルに投入したクルマってことでかなり期待値が高かったのです(^^;

で・・・昨日のブログには書きませんでしたが(^^;
実際に試乗してSKYACTIV-G搭載のガソリンエンジン車でも充分過ぎる内容で(笑)
クルマ全体評価としては合格点です(^^)
この手のクルマとしては全幅を除けば(^^;かなり使い易い感じで、乗り味も文句無しレベル(笑)
強いて欠点と言えば昨日のブログで書いた全幅が大きいことと、ステアリングゲインが高いんじゃないか?ぐらい(爆)
ホントその他は欠点という欠点は見当たらない感じ。

さて・・・
私的考察ですが(^^;
私個人的にはこのCX-5ってクルマ・・・・・(あくまで個人的感想ですので)
SUVって言うより、ファミリーカーじゃないかな??って思うところがあるんですよ。
しかも・・・・・以前私の愛車でもあった、ファミリアSワゴンの再来みたいな感じがしてるんですが(^^;どうでしょうか?
確かにSUVの要素は強いし、実際に全高なんか完全にSUVではあるのですが(^^;
何か高級感が増したファミリアSワゴンな感じが個人的には非常に高い評価に繋がってるのかなぁ~?なんて思ったりして(爆)
そう考えると・・・・・あながちあのステアリングゲインも納得出来るものかも知れませんが(^^;
私も乗ってたファミリアSワゴンのスポルト20に意外と相似形な感じがしてきて、そう考えるとこのクルマ・・・アリかも?だったりするんですが。。。

なので・・・次期FX候補ってな話なんですが(^^;
正直このCX-5イイ線に来てます(^^)
しかし・・・・・
昨年の東京モーターショーで公開された次期アテンザのケーススタディと思しき(^^;

TAKERI(雄)。
これでディーゼルなんてのが今は正直な所、最有力候補(^^;
まぁ~今年からはいろいろと生活環境も変わるかと思われるので(^^;正直不確定要素も無い訳ではないのですが(^^;
もっとクルマを楽しめる環境になるのでは?と期待してる部分が大きいので(^^)

そうなると・・・やはり最終的に今回取り上げたCX-5で一番気になる部分は、正直車幅の大きさとなってくるのです(^^;
まぁ~次期アテンザも車幅は拡がるのかな?って予想しちゃいますが(^^;

まぁ~この2台なら、現実的なクルマ選びとして新車を買う!という行為に走らせてくれる可能性はありそうなクルマであるということは間違いなさそうです(^^;
Posted at 2012/02/25 19:56:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2012年01月13日 イイね!

あいつの名は~・・・

とにかく見てください(爆)


えっ?Mazda車ですよ(^^;

ほらね!(^^)カエルグリーンもとい(笑)マッハグリーンのSA22Cのイメージビデオです!(嘘)


なかなかパンチが効いてるでしょ?(^^;

ってな訳でしっかり高音質で聞きたい方へ(笑)


流し目、杉様(^^;

何故かこれたまに聞きたくなるんですよね~(^^;
Posted at 2012/01/14 00:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 音楽/映画/テレビ
2012年01月10日 イイね!

新世代へ伝えんさい~それぞれの広島・ヒロシマ・Hiroshima~



今月は買うの遅かった上に、何故かここを見てなかった(^^;
これ↑は私がいつも購読しているCARGRAPHIC誌2012年2月号の太田隆司さんのペーパーミュージアムという、ペーパーアートで。。。
(ご存知の方もいらっしゃると思いますが)
実は・・・そういえば太田隆司さんの個展を広島市内のデパートでやってたよなぁ~?いつまでだっけ??って思って昨日文章書きしてたら、何と今日(このブログを書いてる時点では昨日に当たる)までって(^^;
残念見に行けないなぁ~って。。。で思い出してCARGRAPHIC誌をおもむろに見直して(^^;
そしたら・・・↑の通り、広島でMazdaな訳!(^^)

さて、このCARGRAPHIC誌にはちょうどこんなフレーズが付いてます。
(以下)

新世代へ伝えんさい
~それぞれの広島・ヒロシマ・Hiroshima~
「おお、広島じゃ!帰ってきたのぉ!」 
歳を重ねるごとに帰省時間は短くなり、友人・知人に会う時間も限られる。
それでもみんなが集えば「久々にあれを食いに行かにゃいけんじゃろ!」
わっさ、わっさと心と胃袋が騒ぐ。

「ちから」の肉うどん。
「肉のますゐ」のとんかつ、すき焼き。
旧市民球場で食べた「カープうどん」。

今も昔も、うまいんじゃけぇ
広島を噛みしめんさい!
(End)

さて、広島人な私の解説(爆)
まずこの文章(^^;
「 」内のセリフ?は語尾は”じゃ~”とか”のぉ~”とか”いけんじゃろぉ~”と伸ばすほうがそれらしく(広島弁風)なります(笑)
詳しくはバーチャル達川君でも使ってみてください(嘘)


続いて↑作品。
見ての通りの広島市内原爆ドーム前のちょうど相生橋袂の通称、相生通りからのアングル。広島電鉄の路面電車。通称”チンチン電車”
そして、広島と言えば・・・そりゃ~Mazda車じゃけぇ~のぉ~(爆)
左隅から・・・FD3S(RX-7最終モデル辺り?)、DEJFS(デミオ・SKYACTIV)、そしてNA6CE?NA8C?なユーノス・ロードスター。
まさにMazdaマミレ(笑)

で・・・太田さん。
偶然?
私の何かをご存知?(爆)
ユーノス・ロードスター色こそ違いますが、そのもの。
デミオスカイアクティブはモデルこそ違えど、Mazdaの代表車種、デミオ。
FDは置いておいて(^^;
ちょうどポエムのように付けられたフレーズは・・・
「ちから」の肉うどん。
「肉のますゐ」のとんかつ、すき焼き。
旧市民球場で食べた「カープうどん」。

って私の青春そのものじゃん!(^^;
「ちから」のうどん(以前、ここのブログでも紹介しました)
「肉のますゐ」のとんかつとか(^^; これは親不孝通りではないけど(爆)大学浪人してた頃、当時予備校に通ってたのですが(^^;その予備校近くに「ちから」と「肉のますゐ」があり、しばしばお昼ご飯そこで食べたもんです(^^)
旧市民球場も大学時代は良く応援に行ってました。もちろん『広島東洋カープ』の(^^)vもちろん「カープうどん」も普通の天ぷらうどんですがね(^^;何故かあそこで食うと美味いんですよ(^^)
ホント・・・・・青春そのもの~♪ってユーミンの「卒業写真」かよ?
(そういえば・・・ユーミンって言ったら、旦那さんはカーグラTVでしたわ。CARGRAPHIC繋がり)
私も昨年まで約3年ばかりは姫路に居たので、月1回は実家に帰ってたけど(^^;
やはりゴールデンウィーク期間、夏季、冬季連続休暇での帰省ってだんだん短くなってたような気がします。
何かこのシチュエーションのまんまな感じ(^^;

まぁ~偶然なんだろうけど(^^;何か運命的なものを感じてしまいました(^^;
そう思うと・・・太田隆司さんの個展、見に行くべきだった(^^;

最後に・・・フレーズのサブタイトル(=このブログのサブタイトル)
~それぞれの広島・ヒロシマ・Hiroshima~
あえて、”広島”を漢字、カタカナ、英語表記にしてある意味は?
そうです。”ヒロシマ”は背景の原爆ドームが表す通りの被爆地としての広島を指し、”Hiroshima”にも同様の意味があるように感じたりもしますが・・・ここは敢えて未来を指してるのではないでしょうか?あくまで私個人的な思いですが(^^;
”広島”はきっと今の広島を指すものかと。
ちょうど・・・過去、現在、未来。。。
平和を祈念することを忘れちゃいけないんでしょうね。。。


で・・・そうなると、絵の中のクルマ達は?Mazdaの歴史なの??
デミオのSKYACTIVは現在~未来?
FDやNAは過去?の産物って??
そうでは無いんじゃないかなぁ~??って思うんですけど、これをご覧になった皆さんはどう考えられますか?






Posted at 2012/01/10 23:39:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年12月25日 イイね!

クリスマスプレゼント・・・ではありません(笑)

実は先日ブログUPしようかな?って思ってたんですが(^^;
【おはせの】前だったこともあり(謎)ネタに取っておこうと思ったりして(爆)
これ↓なんですが・・・・・

あらま!
以前のMazdaデザインアイコン?なNAGAREデザインだったCW型プレマシーが(^^;
新たにCX-5から採用されるKODO(鼓動)のデザインテイストになったVer??(^^)
個人的にはこっちの方が良いんじゃね??って思うのですが(^^;
どうでしょうか?
もしかしてMC(マイナーチェンジ)への布石ですかね?(笑)

こんなの↓も出るみたいですが(爆)

これもまたKODOデザインテイストを採用してるようで(^^;
顔が変わっていくのかしら?

Posted at 2011/12/25 21:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年12月12日 イイね!

マツダファン・サーキットミーティング~サーキット・トライアル編~

予めお断りしておきますが(^^;
先日11日(日曜日)に岡山の北東部まで出張ってきた(笑)【マツダ・ファンサーキットミーティング】なんですが・・・当初は写真も撮ろうかと(^^;コンデジ持っては行ってたのですが、MAZDA787B(以下、787B)の生音やらその他諸々(^^; それより何よりこのイベント満喫しなきゃ!!って思ったので、予想通り(爆)写真はほぼ有りません~(^^;

ってな訳でいろんな方から画像提供を受けるかと(^^;
なので画像をまた後日追加するかも知れませんのでその辺はご容赦願いたく。。。

と前置きはどうでもイイから早く始めろ!!って声にお応えして(嘘)
肝心のイベント会場の岡山国際サーキットには午前9時頃に到着したのですが(^^;
入場ゲート前の坂道ですでに入場待ちの渋滞(笑)
いやぁ~坂道発進の繰り返しは嫌ですね(^^;精神的に(爆)

で、今回のイベントは787Bのデモランが私的にはメインディッシュで(笑)
当初はデモランだけ見に行こうかな~?だったのですが(^^;
先月の【おはせの】で某mはらや師から、サーキットパレードランもあってパドックへ直接入れるから一緒にentryしませんか?ってお誘いがあり、しかもその返答期限がもう迫ってるってことで(^^; 【おはせの】会場で円盤師とどうするかね?行ってみるかね??ってな話をして参加することにしました(^^)
まぁ~【おはせの】参加してる人も787Bのデモランやサートラ、パレードランなどに関心が高く、行ってみようか?って人が多かったので、ひとまず12月度の【おはせの】は通常開催は見合わせ決定し、別途開催日を設けることになり、ミッションはALLCLEAR!(爆)

なので、787Bのデモランがホントはメインディッシュだったのですが(^^;
この時点で少しパレードランやらサートラに眼が奪われて行ったのであります(笑)

こと今回の参加のきっかけとなったパレードランの案内は・・・
実を言うと【アクセラ・オーナーズクラブ】のたまろさんがアクセラのオーナーズクラブのオフ会の一貫として企画されてた物で、当初は結構アウェー感(^^;があって参加するのに気が進まなかったのが偽らざるところで(^^;
参加した今となっては、今回この機会を与えて下さって、いろいろご尽力頂いた、発起人のたまろさんには感謝なのでありますm(_ _)m

で、遅くなりましたが(^^;これからがサートラの話(爆)
(結局、前置きが長くなってしまった)
サートラには、ここみんカラでサートラに参加するってな話題が出てる人がいらっしゃったので、ある程度お知り合いが参加されてて、特に姫路在住時にお世話になってた(^^; ´o`n... さんにコバンザメで行こう作戦を円盤師と発令して(^^;
特に私は ´o`n... さんピットに出入りしてました(^^)
とりあえずトライアルの午前の走行中に当方参加の【アクセラ・オーナーズクラブ】のパレードランのサーキットブリーフィングがピットタワーであったので、そこに参加せねばならず・・・午前中の走行は結局最後ぐらいで拝んだぐらいだったのですが(^^;ちょうど ´o`n... さんが走行を終えてピットに戻られた際に何とかいろいろとお話を伺いつつ・・・午後のアタック前の1周が慣熟走行・ウォームアップランのようになってるのでそこでは同乗走行が可能とのことで(^^;早速午後のその1周への同乗をお願いし(^^)快諾頂きまして。。。
すると、ちょうど午前の結果が出てきまして、 ´o`n... さんがご自身の自己ベストタイムを更新されており、午後にますます期待が掛かってきまして(^^)
当方はその後、787Bのウォームアップランを見た後、パレードランへ。。。
パレードランについては別編でUPしますが(笑)
パレードランとは名ばかりと言わんばかりの(^^;
ブリーフィングで言われてたよりハイペースでの走行で(^^)結構楽しんじゃいました(^^;
主催者さんの配慮だったのか?それとも先導のペースカーがスポーツ走行体験と勘違いしたのか?は謎ですが(^^;それはそれで結果オーライです!(^^)
まぁ~嬉しい誤算ってことで良いんじゃないでしょうかね?(爆)

なので、午後の同乗走行ではレコードライン聞かなきゃ?で(笑)

実を言いますと・・・
わたくし、岡山国際(いわゆるTI)サーキットの本コースを走行するのは初めてだったんです(^^; 現在はMAZDAの所有となりテストコースとなってるMINEサーキット(美祢サーキット。現在の美祢自動車試験場)での走行経験はあったのですが。
(余談ですがその他走行経験があるサーキットは鈴鹿サーキットのグランプリコースだったりしますが・・・)

で、パレードランで遊ばせて頂いて、結構安全に楽しめるじゃん!!って思ったので(^^;
いい機会なので、本コースをある程度のペースで同乗出来れば(爆)

で、午後のトライアルに入り、 ちょうど ´o`n... さんの会社の方がいらっしゃって、 ´o`n... 号に同乗されたいとのことになり、 ´o`n... さんが代わりにテルボーさんに私を同乗させて!とお願いして頂き、テルボーさんの赤いSワゴン(スポルト20)に同乗させて頂きました。
一応テルボーさんは以前【おはせの】にもご参加頂いてたのですが、ちょうどその時は当方お相手出来てなくって申し訳なかったりしたのですが(^^;
すっかり同乗のお陰で仲良くさせて頂き、岡国のレコードラインも(特に1コーナー以降、バックストレートに繋がるまでの、ウィリアムズコーナー、モスS字、アットウッドコーナーの連続する走行ライン取りがイマイチ掴めなかったので<爆>)ご教授頂き、且つ車内でいろいろとお話させて頂きまして、あっという間に1周終了。。。
ホントは完熟走行時の同乗走行は同乗者はヘルメット不要だったのですが(^^;
何故か我がロドスタのトランクにはヘルメットが積まれているので(爆)
たまには被ってあげないと(笑)
なので久々にクルマのヘルメット着装でした(^^;
何故か同乗者のくせに気合が入ってたな?って思われてた方もきっといらっしゃったでしょうね~(^^;

で、午後のトライアルでお友達の ´o`n... さんは更にレコード更新された上に見事!クラス優勝され\(^o^)/
テルボーさんも午前の不調が残念でしたが、午後はちょっとミスってからはかなり楽しめました!!ってことで非常に良かったです(^^)

正直・・・・・機会があれば、また岡国も走ってみたいと思いましたね。
流石に本気のサーキット走行ってのはいろいろ支障があるかも知れませんので、スポーツ体験走行程度で様子見してから?ですかね(^^;

ともあれ、お友達の方々それぞれ楽しめたり、好成績を残されたり・・・・・
そして、私も久々に(^^)
充実したサーキットでの走行を楽しめた良い1日でした(^^)

Posted at 2011/12/15 21:58:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「転籍先。
どこかのオッさんが発狂しそうです😅」
何シテル?   08/24 21:01
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation