• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

マツダファン・サーキットミーティング

金曜日の晩に書いたブログの通り(笑)
今日は岡山国際サーキット・・・私的にはTIサーキットの方がしっくり来るのですが(爆)
で行われた【マツダファン・サーキットミーティング】に参加してきました(^^;
本来なら【おはせの】通常開催日なんですが(^^;787Bのデモランやらその他イベント盛りだくさんでしたので、開催日を変更することで(^^;
それにしても幹事とか役の無いオフ会って良いですよね(爆)

今日は『アクセラオーナーズクラブ』さんのオフ会に便乗させて頂く形で(^^;某mはらやさんから参加要請があり出張って行った甲斐がありましたよ(^^)v
まずパドックへそのままクルマ(今日はロドで)で入れること。
それに一般のパレードランとは別にアクセラオーナーズクラブご一行様(笑)での走行枠が別途設けられており(^^)お昼前の走行時間帯でしたが、これが結構良いペースで走らせて頂きまして(^^;

夕方のパレードランは・・・(^^;

ただの渋滞(爆)

787Bのデモランは・・・

こんな感じ(^^)

サートラも行われており、お友達さんが数人ご参加されてましたが(^^;
テルボーさんに同乗させて頂き(^^)レコードラインをレクチャーして頂きました(^^;
夕方のパレードランで何故か行けるところまでレコードラインでの走行しちゃいましたが(爆)
2日間の小旅行でしたが(笑)お付き合い頂いた 円盤師にも感謝であります(^^)

細かなレポートは明日以降で(^^;
Posted at 2011/12/11 23:14:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年12月07日 イイね!

先日こんなブログを書いた訳ですが・・・(^^;

先日の当方のブログ

で今日のcarviewニュースより・・・『マツダ アテンザ 次期型…4シータークーペも設定か?』
だそうで(^^;
やっぱり次期アテンザの4ドアクーペ(最近、欧州では流行りなんですかね?)って言うかハードトップなのか・・・。
元気が出るのは良いことだけど・・・・・正直言うと少々心配もね。。。


あっ、どうでも良い話ですが(爆)
今日もCAMの授業で3Dでの描写、それにモックアップ?作成などなど・・・使ってるCAMソフトのいろんな3D描写機能について学習した訳ですが・・・・・何故か今日は3Dで難しくなってきたのにペースUPされ(^^;ついて行くのにヒ~ヒ~ハァ~ハァ~でした(笑)
なので今日も残業した後で聖地巡礼してきました(爆)
聖地では・・・鬼神の走りならぬ○畜の走りについてのK.N.K.M.話やら某Oさんから世界武勇伝な走り列伝についての話や、スキーとあれの話などなど盛り上がっておりましたら・・・遅くにビックブラザー(笑)様ご登場(^^)
さらにいろいろと濃ゆい話に(^^;

ってな訳で・・・11日の日曜日&翌日が楽しみです(謎)
Posted at 2011/12/07 22:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年11月22日 イイね!

へぇ~(^_^;)

carviewニュースより。
【ロサンゼルスモーターショー11】マツダ シナリ…山内社長「13年までに市販する」

16日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー11。ショーの開幕を告げる恒例の基調講演に登壇したマツダの山内孝 社長兼CEOは、ロータリーエンジン搭載車のラインナップ継続と並んで、注目すべき発言を行った。
それは、4ドアスポーツコンセプトカー、『SHINARI』(シナリ)の市販化に関するもの。山内社長は今後5年間に、『CX-5』を含めて6車種の新型車を投入する計画を公表し、その1台がシナリの市販版であることを明らかにしたのだ。
SHINARIは2010年11月、ロサンゼルスモーショーで初公開。マツダの新しいデザイン言語、「魂動」を表現したコンセプトカーで、4ドアスポーツカーのダイナミックなフォルムや、プレミアム性を追求したインテリアが特徴だった。

SHINARIの市販版がどのようなモデルになるか、現時点では判明していない。これについて山内社長は、「2013年までにSKYACTIV搭載で市販する」と明言している。

だそうで(^^;
先日は”雄(TAKERI)”

次期アテンザで?来年、2012年内のデビューか?ってなニュースもありましたが(^^;
この2台とも今後SKYACTIV搭載モデルとして市場投入されるってことは・・・
”靭(SINARI)”はやはりロータリーエンジン搭載モデルでは無いような気がするのですが(^^;
するって~と(笑)何でsky?(爆)
”雄(TAKERI)”と”靭(SINARI)”ってのは兄弟車なんでsky??
メルセデスのEクラスとCLSの関係とかアウディのA6とA7スポーツバックの関係と同じように、”雄(TAKERI)”がセダンモデルで、”靭(SINARI)”がそれをベースとしたスペシャルティー4ドアクーペってな感じでsky?
比較してみましょう(爆)
”靭(SINARI)”

”雄(TAKERI)”アングルちゃいますが(^^;


リア廻り。
”靭(SINARI)”

”雄(TAKERI)”


やっぱりそんな感じなんでしょうかね?(^^;
さて真意の程は如何に?

Posted at 2011/11/22 23:18:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年11月02日 イイね!

やるじゃん!(^^)

まずはタイトルとは関係ない話(爆)
今日の出来事から(^^;
今日は学校、終日NCのプログラムについて座学(^^;
(座標点の設定やら、作動プログラムの設定についてやら・・・)なので、案外疲れたなぁ~(爆)
で、学校は結構質問が残ったので(^^;少々残業(爆)
帰りにそのまま聖地巡礼コース(笑)
まぁ~毎度の楽屋ネタではありますが(^^;とりあえず、我々では神の領域には達しておらず、まだ一応(笑)人間の括りに入っているようです(爆)
”神の突っ込み”(爆)にはツッコミ処が満載ですが(^^;

と・・・そんな話はタイトルには無関係でして(^^;
ようやくタイトルにしたお話を(^^)

みんカラニュースで・・・こんなニュースが出てまして(^^;

アメリカのSEMAショーにデミオ・ターボ出展ですって!(^^)

なかなかヤンチャな感じが良いですね(笑)
で・・・イイじゃん!!って思ったのが(^^;

エンジン!マツダスピード・アクセラ搭載の2.3L直噴ターボを移植したって\(^o^)/
好きです!!こんな馬鹿さ加減\(^o^)/

で、デミオついでに(^^;
今度は現実的な話?ですが(笑)
実は前々から気になってるんですが・・・

欧州向けに設定されてる3ドアハッチバックなデミオ。(日本国内未導入モデル)
正直言って・・・私的にはこのクルマの再来って感じで(^^;

最初にお金払って買った(^^;愛車のBG5S(^O^)
特にCピラー廻りに面影があると・・・個人的には思ってるのですが(^^;どうでしょうか?

特にこのアングルからの眺め↓が個人的にはGood!!でしてね~。。。

DWデミオ(初代デミオ)乗りと致しましては(^^;
現行のDE型・・・4ドアハッチバックとして見るといろいろと不満になりそうなところ(積載性など)があるのですが、3ドアハッチバックとなると、その辺の諸問題がいろいろクリアされるような気がするんですよね~(^^)
特にBG5Sのファミリアに乗ってたのもあって、案外3ドアハッチバックには抵抗感が無かったりするので(爆)
Mazdaさん・・・・・国内導入して頂けないでしょうか?贅沢ついでに(爆)SKYACTIV-Dも一緒に載せて頂けると大変有難いのですが(爆)


Posted at 2011/11/02 21:38:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年10月31日 イイね!

愚直なまでに・・・。

昨日のブログで新しくなったAXELAについて試乗記書いたのですが(^^;
書いてて・・・何かこうスッキリしない感じと言うか、消化不良と言うか(^^;何か言い表せて無いなぁ~って思ったのですが。。。(某くりまん氏には何故か細やかで的を得てるとご評価頂きましたが・・・)

たまたま、地元のローカル局製作のTV番組でSKYACTIVのAXELAを紹介するような番組
”100年の常識に挑む!”ってのを見てて、ピンと来たんですが(^^;
その番組の中で自動車評論家の清水和夫氏、経済評論家の森永卓郎氏(ミニカーマニアでも有名です)のどちらも同じようなことを仰られてまして・・・
「Mazdaってメーカーは愚直な・・・」ってフレーズ使われてましてね。。。
そういえば・・・良くCGTV(=CARGRAPHIC TV)でも田辺憲一さんも数々Mazda車を表現されるのに、「この愚直なまでに・・・」って言われてるよなぁ~って思い出しました(^^;
で”愚直”とは、辞書で引いてみたところ・・・
[名・形動]正直なばかりで臨機応変の行動をとれないこと。また、そのさま。ばか正直。「―に生きる」(大辞林より)

まぁ~(^^;ホント昨日のAXELAってクルマ。。。まさにその通りなクルマだったなぁ~と(^^;
馬鹿正直と言うか、正直さが全面に出過ぎぐらいで(笑)何か上手く立ち振る舞えて無い感じがしたのですね。。。(^^;
それが私が感じた違和感とはちょっと違うんだけど(^^;何かこう~モヤ~っとした感じだったのかなぁ~?って思ったのです。
そう思うと、AXELAってクルマは凄く今のMazdaを良く表してるんだなぁ~と感心しましたよ(笑)
もし、それがMazdaさんが最近良く使うフレーズの「統一感」ってなところにも凄く納得が行くし、それは非常に分かりやすく表現出来てるのでは?って思います(^^)

ただね・・・これが今の日本国内の自動車の市場においてどうなのか?って照らしあわせて見ると・・・違和感がありますよね、正直なところ(^^;
それが私にも違和感に近い感じを抱かせたモノなのだとしたら・・・。

さてさて、小難しい話はこれぐらいにしまして(爆)
このブログのキーワード(笑)”愚直なまでに・・・”な話に戻らせて頂きますと(^^;
先にも書いたように、Mazdaってメーカーは”愚直なまでに・・・”ってフレーズで言い表すと割と簡単に表現出来てるな!って思いますが(^^;
私が現在、所有してるDWデミオもNAロードスターも(^^;
CGTVの田辺さんは、”愚直なまでに・・・”って表現を使われてましたよ(^^)
DWデミオは、「愚直なまでに(ルノー・キャトルのような)コンパクトカーを作ってきた!」って言われてましたし(^^;
NAロードスターは、「愚直なまでに、(MGのような)ライトウエイトスポーツカー(心情的スポーツカー)を作り込んできた!」とも言われてました(^^;
まぁ~たまたま私の愛車となったその2台ですが(笑)
そう言われると確かに!と妙に納得しちゃうんですよね~(^^)
ホント、馬鹿正直とか(笑)クソ真面目とか(^^;言い方は悪いですが(笑)
そんな感じなんですよね!(^^)
デミオはホントにコンパクトカーと言うか下駄クルマとしての存在を愚直なまでに(笑)表現出来てるし、ロードスターは勿論、小型オープンスポーツカーの王道であり、ブリティッシュライトウエイトスポーツカーの再来を見事なまでに再現・表現したなと思うんですよね。。。
それがこの2台とも非常に愛くるしくもあり(^^)愛おしくもあり(^^)憎めない存在なんですよね。。。
と何だかまるでペットのような2台だと思うのでありましたとさ。。。

あぁ~そして最後に・・・
愚直なMazda車、大好きですよ!(^^)v
Posted at 2011/10/31 23:16:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「転籍先。
どこかのオッさんが発狂しそうです😅」
何シテル?   08/24 21:01
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation