• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

これは?・・・次期アテンザのケーススタディですか?(^^;

みんカラニュースより・・・

マツダは、12月3日~11日に東京ビッグサイトで開催される第42回東京モーターショーで、新型中型セダンのコンセプトモデル“マツダ 雄(TAKERI)”を世界初公開すると発表した。

 “マツダ 雄”は、マツダの新デザインテーマ“魂動(こどう)”をベースに、既存のセダンにはない力強く、艶やかなスタイリングを目指したというコンセプトカーだ。


 エンジンは、新世代クリーンディーゼルエンジン“SKYACTIV-D”を搭載し、さらにアイドリングストップ機構“i-stop(アイストップ)”やマツダ初となる減速エネルギー回生システムを組み合わせ、燃費性能の向上が図られる。

 マツダの東京モーターショーの出品テーマは、「環境の先にある、走る歓びを~クルマを愛する人がいる限りマツダは進化し続ける」。出展車は、“マツダ 雄”のほか、クリーンディーゼルエンジン搭載の“CX-5”が国内初披露となる。


だそうで(^^;
う~む・・・何か以前のコンセプトカー「靭(SINARI)」

と、どこが違うん??って思ったのが第一印象(笑)
良く良く見れば・・・4ドアクーペな”SHINARI”に対して、
今度の”TAKERI”は

4ドアセダンですよね。完璧に(^^;
フロント周りも”SHINARI”と比べると若干彫りが浅くなった?と言うかすっきりした?もしくは・・・エッジが緩くなった?(笑)ふくよかになった?(爆)
リア周りを見ると

ちょっとレクサスのGS?辺りに似た雰囲気もあるような気もしますが(^^;
”SHINARI”とは異なるテイストですね(^^)それにセダンだから?若干リアエンドにかけてがハイデッキ処理されてる感じもしますね(^^)
個人的には・・・これにディーゼルの”SKYACTIV-D”と減速回生システムが組み合わされてるのが非常に気になります(^^)
同時に来春発表予定のコンパクト?SUVの”CX-5”に”SKYACTIV-D”が搭載され、日本国内にもクリーンディーゼルエンジン搭載車として展開されるそうで(^^)

またSKYACTIVのマツダから目が離せませんね(^^)v

正直なところ・・・・・このイメージで次期アテンザ出るのなら、考えようかな?(爆)
次期FXとして(笑)ちょっとデカそうなのが気がかりですが(^^;
Posted at 2011/10/25 17:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年10月10日 イイね!

昨日の裏話・・・(笑)

昨日のMazda787B、55号車のデモラン走行の興奮も醒めやらぬうちに・・・(^^;
まぁ~「鉄は熱いうちに打て」って言うじゃないですか?(笑)

って言っても・・・今日のブログはロータリーエンジンの話ではありません(爆)

昨日は某ショップの説明員をボランティア(^^)でやっておりまして・・・所々でデモラン見たり、適当にレースクイーンの尾根遺産見たり(^^;他のブースを見たりもしましたので・・・(^^)
お隣のブースがマツダの物販ブースでいろいろとノベルティーグッズと言うか、787B関連の商材置かれてましたが・・・CG本誌では、マツダ特集の2011年8月号はSOLDOUTとなってましたが(^^;何故かそこにはマツダ特集のCG誌が積んでありました(^^;
多分・・・特集だからって多めに確保してたんでしょうねぇ~。
まぁ~そんな話はどうでも良いのですが(爆)

更にその隣で、マツダブースが設営されており、SKYACTIVをアピールすべく(^^;
デミオとアクセラのSKYACTIVモデルの実車を置かれてました。。。
デミオのSKYACTIVは周りにも広がってるようですし(笑)実車の試乗も体験済(^^;
なので、最近新たにSKYACTIV技術を搭載した新型アクセラを眺めに(笑)
一回目は一人で小便ついでにちょいと掻い摘んだぐらいでしたが(爆)
二回目は某氏による(笑)裏事情含みの詳細レポートを楽しみました(^^)v
アクセラ自体は・・・正直、元ファミリア乗りとして何か違う感(^^;があって、比較的関心が薄いのが正直なところでして(^^;
やはり私的に関心があるのは、アクセラで初めて市場投入されたSKYACTIV-DRIVEと言われる新しいATです(^^)
なので、こればっかりは(^^;試乗して試してみないことには何とも言えませんが(^^;
そこでいろいろごちゃごちゃ言いながらアクセラチェックしてると・・・マツダの方からお声が(笑)
「今度出る、CX-5に期待して下さい!」って(^^)
かなり報道等もされてますが・・・今度市場投入されるCX-5って新型車、所謂SKYACTIV技術をフルに投入した初めてのクルマって位置づけで(^^)
私も以前、ブログで次期FX候補にエントリーされたとか(笑)期待を込めて書いたりしましたけど(^^;
マツダの方や、某氏の解説によると・・・
私個人的には、SKYのディーゼルエンジンに非常に期待してるのですが(^^;
某氏やマツダの方の入れ込みようからすると・・・かなり期待が確信に変わりつつあります(爆)
報道などの情報でも、このSKYディーゼルは日本国内にも投入されるようで(^^)
どうも高出力Verの方が市場投入される様子。
スペックは確定でも何でもないので、あえて書きませんが(爆)
コンパクトSUVと言えどもそこそこの車重はあるのにも関わらず、エンジンのパワー感が非常に印象的なクルマとなるようで(^^)v
裏事情話しとして・・・○00kgほどウエイトを積んだテストでその仕様のCX-5はホイルスピンさせながら発進していくって(笑)<勿論、DSC/OFFの状態>
低速トルクなんか、ディーゼルだから太いし、燃費も車重のあるコンパクトSUVなのに、リッター当り20km/Lに近い値を示してるそうで(^^)
こりゃぁ~ますます期待が高まってるところですねぇ~(^^;
そこで参考程度に・・・と置いてあった雑誌を見ながら参考価格が少々高いなぁ~ってのが気にはなりましたが(^^;

ホント、SKYACTIVには期待してるところではあるのですが・・・
ちょいと気になったこと(苦言かな?)をおひとつ(^^;
しっかし、787Bのデモ走行やら歴代マツダ車(ロータリーエンジン搭載車も多かったので)もパレード走行したりと、マツダ本体の事情もあるのでしょうが、こうして手弁当でマツダをひいてはロータリーエンジンを盛り上げようと有志の皆さんが折角盛り上げようとしてるところで・・・RX-8生産中止、ロータリーエンジンの生産一時中止の報ですか?ことざめしちゃいますよ~これじゃぁ~。
まぁ~実際にマツダから来られてる方もその辺の空気感は感じていらっしゃったようですが(^^; せめてこのイベント後に発表ぐらいでも良かったのではないかと・・・個人的には思うのであります。。。そこだけはマツダさん空気読んで欲しかったなぁ~と。。。
だからなのかなぁ~?正直昨年、一昨年と同イベントに関わった方の話聞いたら、昨年、一昨年よりも人出が案外少なかったんじゃない?って。
イベントも確かに今年はかなり諸事情で急ごしらえの印象は否めなかったのはあるのですが、それはそれ、如何にも手弁当でやられてるのが良く伝わってまして、非常に好感の持てるイベントだったと思います。
まぁ~ロータリーエンジンが今後どうなるとか言う話やその背景とか言うものは別の話として、地元で冷水掛けんでもイイんじゃない?って思ったのが正直なところでした。
一見するとロータリーエンジンの生産中止は暗いニュースとして取り上げられてますが、それならそれでその暗いイメージでは無いことをもう少しマツダさんはしっかりとアピールして欲しいところです。
最後に・・・昨日のイベントはそんな暗い空気は見事に吹き飛ばしてくれるだけの感動は与えられたのは間違いなさそうだと思います。。。だって、みんカラなどのネット上では787Bのデモランの模様をかなりの人が話題にしてますから(^^)v
まぁ~草の根PRを考えてるのなら(笑)それはそれで成功なのかな?(^^;
Posted at 2011/10/10 10:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年10月09日 イイね!

モーターフェスティバル hiroshima 2011 -ル・マン優勝20周年記念 マツダスペシャルデー-

今日は秋晴れの中・・・

あの20年前の興奮が蘇る日。。。

そうです、Mazda787B シャシーNo.002 こと55号車そのものが一般公開では初めてMazdaの地元広島でのお披露目となりました。
気分は何かの宗教の(笑)ご本尊御開帳のようなもの(爆)


で・・・本日いつもなら月例オフミの【おはせの】開催日なんですが(^^;
どうせ、普通の【おはせの】やっても、787B見たいから来ないよね~ってのもあったんですが・・・ホントのところは管理人が一番拝みたい(爆)と言うのが一番だったりして(^^;
それと、これは事後の話として明らかにしますが(^^;
本日、会場で一部の方はご覧になったかと思いますが(笑)
実は本日、いつもお世話になってるニーレックスさんのお手伝い要員として(^^;
デモカーのNCロードスター説明員と化してました(爆)

あっ、肝心の787B・55号車のデモランの話。。。(^^;
実は午前中の走行の際は、お手伝いしてたニーレックスさんの用事で少々某【おはせの】計測員さん(爆)にご協力頂きまして(^^;少々外出しておりました(^^;
某計測員さん、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
なので、私がデモラン見れたのは午後の走行のみ(^^;
ホント、さっき書いたようにお祭り騒ぎと言うか(笑)ホンマある種の宗教儀式のような(笑)そんな雰囲気でもありましたし(^^;
それこそ、787Bがシフトダウンしてブリッピングする際の最後っ屁(爆)みたいな爆発音なんかは、それこそ祭りの和太鼓の音量の大きいのみたいでもあり(^^;
実は動画撮影したのですが・・・何か画質が悪いのと(^^;
もう一つは・・・動画中の解説に一部信者さん(笑)には不適当な発言が含まれるので(爆)申し訳ないのですが(^^;動画は非公開とさせて頂きます(^^;

で・・・本日は先にも書いたようにニーレックスさんのお手伝い要員(ボランティアですよ)でデモカーのNCロードスターの説明員しておりましたが(^^;
そこでの裏話を一部(笑)
何故か当方ニーレックスさんのNA/NBロードスターの製品パンフを配った際に・・・まぁ~NCロードスターを前にNA/NBロードスターのパンフとは??ってなところもあったりはするのですが(^^;
まぁ~基本、ニーレックスさんのパーツに興味の有る方はテントのパーツ現物の方に行かれてましたので(^^;NCロードスターのデモカーを見てる、特に男性のお客さんは案外NCとかロードスターに興味は無い人の方が多くって(^^;
男性で話をさせて頂いた方は・・・大抵、以前ロードスターに乗ってた方が殆どでした(^^;
ただ、私的に非常に意外だったのが・・・女性のお客さんの方が食いつきが良かったのは何故なのか?(笑)もしかして私が良かったとか??(嘘)<まるで笑点、大喜利での小遊三師匠のようですね>
まっ、それは冗談として(^^;
私は女性ってオープンカーって屋根が無くって不安とか、恥ずかしいとか、雨漏りが気になるなんてマイナス要素ばかりで(^^;某SNS(m○xiだったかな?)のアンケートにも女性に嫌われるクルマでオープンカーって結構上位にランクされてたのが印象に残ってて、嫌われてんのかなぁ~?って思ってたんですよ。
ところが、今日解説やら説明させて頂いた女性の方からは・・・スポーツカーが良い!そしてFDを始めとするRX-7とかNA/NB/NCのロードスターどちらかが良いってなご意見を頂きまして(^^; 特に個人的に嬉しかったのは、ロードスターのような気軽なスポーツカーが良いです!!ってご意見にはありがたく思いましたよ。実はその方々はご婦人(同伴の旦那様がいらっしゃいましたので)だったので、非常に意外でした。中でもひときわ感心したのが、Mazdaのスポーツカーって一度嵌ると凄くイイなぁ~って思うんですよ~。以前は輸入車が好きだったのですが、最近はMazda車のスポーツカーが気になっていますって!!(^^)
個人的には女性の乗る、ロードスターって凄くイイと思います!(^^)
初代のユーノスロードスターの開発主査されてた平井さんも、オープンカーで女性が長い髪をたなびかせながら走っていく姿が絵になるクルマにしたい!!ってCGTVでも言われてましたしね(^^)


と、今日一日はMazda車を満喫した良い秋の一日でした(^^)
その他の今日の話はまた後日UPしたいと思います(^^;
Posted at 2011/10/09 20:36:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年10月08日 イイね!

少々、黙っていられなくなったので・・・

先日、マツダより2012年6月を持ってロータリーエンジン搭載車のRX-8の生産を終了するとの公式発表がありました。。。


で・・・いろんなところで、ロータリーエンジンに関して報道やら、ここみんカラでもいろいろな声が上がってるみたいですが・・・・・
いろいろ言われてる中で、一部誤解とも言えるようなことを書かれて、感情的になっていらっしゃる方が散見されており、本当は黙っておこうと思っておりましたが・・・昨日(ブログ上は10月8日付けにしてますが、実際に書いてるのは10月10日です)のマツダの地元広島でのイベントでの盛り上がりの様子見てて、そんな一部の無知(ロータリーエンジンから撤退とか書いてる人もいらっしゃるようで)や誤解からそんな振り回されるんじゃねぇ~よ!ファンを自称するんなら、ちゃんとした情報を基に物申せよ!と思い、このブログを書くことにしました。

公式発表(上のリンクを参照下さい)で書かれていることの要点は、
1)現時点でロータリーエンジンを搭載する生産車のRX-8は2012年6月をもって生産を終了する。
2)それに伴い、特別仕様車の「RX-8 SPIRIT-R」を11月24日から発売する。
3)マツダは今後もロータリーエンジンの研究・開発を継続していく。

さて、ここのどこにロータリーエンジンが終了するとか撤退するとか書かれてるのでしょうか?
確かに生産は2012年6月を持って終了すると書かれてますが、あくまで一時的な生産停止であると、この文面からも推測できますよね。
それに今後もロータリーエンジンの研究・開発は継続すると確約されております。
ここ最近の一連のロータリーエンジンに対する報道等では、ロータリーエンジンが今後どうなるのか?は全く白紙ってな報道が結構されておりましたよね。
確かに現在の自動車販売におけるマツダの状況は・・・
主要なマーケットでもある北米・欧州はドル安、ユーロ安で為替損失が非常に大きく、かつ販売においても先行きが不透明感を増しており、ロータリーエンジンに関しては更に両市場ともに排ガス規制、燃費規制への現状での対応が難しく、現在に遡って、北米・欧州市場への輸出は停止しておりました。
確かに現在のままのロータリーエンジンだと各国の燃費をメインにレギュレーションに対応出来なくなってるのが、偽らざる実情なんだと思います。
一応、ロータリーエンジンの一時生産停止は新型ロータリーエンジンの搭載するモデルが未だ発表されておらず、実際的な生産車で実現していない訳ですから、それに繋ぐまでの間ロータリーエンジンの生産が一時的に停止するってなところが実際のところではないでしょうか?
確かに市場の不透明感はありますし、新型ロータリーエンジンに関しても一切公式な発表はされておりませんし、新型車の存在もまだ明らかにされてはおりません。
新しいロータリーエンジンとしては、以前”サスティナブルzoom-zoom宣言”として、SKYACTIV技術等のビジョンが発表された際に、16Xと言われる新型ロータリーエンジンもコンセプトとして発表されており、その際にも市場投入は2010年代中半(2014~15年くらい?)を想定されておりましたよね!
で、現時点で大幅な改良は難しい状況で、その新型ロータリーエンジン投入までの間に確実にブランクが生じるのが今の状況って訳です。

で、ここで公式発表でロータリーエンジンの研究・開発の継続が謳われておりますが・・・ロータリーエンジン終了説を唱える方の根拠を否定させて貰いますと(^^;
公式な発表がなされますと、これは株価に影響する公式発表事項ですので、これが虚偽となると法律に抵触する恐れがあります。
特に現在のマツダの株式は公開されており、大株主って存在がありません。(以前はアメリカのFord社が筆頭株主でしたが)なので、個人株主比率が高い状態でもありますので、あえてそんな虚偽情報を流すメリットは無いってのが偽らざるところだと思いますけど?いかがでしょうかね??

と、いうことでこの公式発表は額面通り読めば良いと私は思いますけど。

で、特にご心配がある一時的にもロータリーエンジンの生産が止まってしまうことに対する危惧。
これはお気持ち良く分かります。がしかし、2003年~2004年の間に、RX-7からRX-8にバトンタッチする際にも一時的にロータリーエンジンの生産は停止しましたよね。その際にもロータリーエンジンを生産する工場が設備等の改修を受けてた事実はあまり知られていないところがあるのでは?ないでしょうか。
実はこの度のロータリーエンジンの生産一時停止はそれと同じ状況と考えても良いのではないでしょうか?
って言うのも、現在ロータリーエンジン生産工場はマツダの本社工場内にあるのですが、その工場の基本的な設備は生産を開始した昭和40年代からほとんど改修を受けておらず、2004年に登場したRX-8用RENESISと言われる新エンジン製作で一部は改修されたものの、大半がそのまま使用されているのです。
したがって、工場設備の大半はおおよそ40年近く経過してる状況で、設備の老朽化はかなり進んでいると容易に想像できます。
で、新型ロータリーエンジンは、今までのロータリーエンジンとはトロコイド曲線を変えてくるらしい?ってことは、工場設備の見直しや大幅改修は必須となるかと思われます。
したがって、新型ロータリーエンジンを生産するのに別に新工場を建設するという選択肢が無い訳ではありませんが、そんなに生産台数が多くないロータリーエンジンのために新たに工場用地を取得したりするなんて馬鹿げてますよね?
なので、やはり生産を一時的に止めてでも工場設備の大幅な改修を行うための生産停止って措置はかなり妥当性が高いと思うのですが。。。

つまり、新型ロータリーエンジンの研究・開発は正式に行われてることが発表され、時期は未定ながらも新型ロータリーエンジンを搭載するモデルが登場するってのは確度が高いのではないでしょうか?
だから安易にロータリーエンジンの終焉みたく書いてる人たちはどうなんだろうか?と思うのです。
確かに新型ロータリーエンジンの存在を公式に保証した訳でもありませんし、新型エンジンを搭載する新型車の発表もされてません。登場も保証されているものではありません。
でも、それはあくまで今も今後も不透明な市場環境にあるのでは?って思うのですが。。。あまり私はその辺ヒステリックに考える必要は無いものと感じておりますが。

まぁ~確かに何の確約も出来ない現状で出来得る範囲での情報開示はしたんでしょうが(^^;マツダさんにはもう少し配慮はして欲しかったなぁ~とは思いますが、その辺はある程度はファンの方も理解してあげましょうよ~!(^^; (まぁ~止めさせたい人は違うんでしょうが)

昨日、787Bのル・マン優勝車そのものの、あのエキゾーストサウンドの咆哮を聞いたら・・・やっぱりロータリーエンジンは素晴らしいエンジンだな!!と思ったのですよ!(^^)
20年前のマツダ社内での優勝報告イベント(社内向けのみ)で生音聞いた時もそう感じましたが、改めて20年後の今・・・それが聞けるとも思ってもみませんでしたが(^^;改めて聞いて感動を覚えましたし、これをどう継承して行ったら良いものやら??とも思いましたけど(^^;
ある種の文化遺産のように(工業遺産ってのもあるのかな?)このロータリーエンジンって技術が継承されていくことを願うと同時に、それを暖かく見守って行きたいと思います。
それもこれも(^^;本日分(^^;ブログで書いた既存のレシプロエンジンの改良版、SKYACTIVの成功が果たされないと、新型ロータリーエンジンの登場まで時間が掛かったり、あるいは計画の見直しが出てくるかも知れませんからね。

そう思えば・・・ロータリーエンジンとマツダって。。。
マツダの会社の勢いや雰囲気がロータリーエンジンの浮き沈みと何故か一体になってることが多く感じます。そんな中でのロータリーエンジンの生産一時停止もそうした変な雰囲気にならないことを祈らずにはいられません。。。
決して暗いニュースと因われず、前向きに今後もロータリーエンジンも、そしてSKYACTIV技術が成功することを祈念して・・・このブログは終わりにしたいと思います。

一部語気を荒らげたところもありましたが(^^;
ファンでも批判的な見方はしないといけない時もありますが、ファンが勝手に悲壮感持って終わりを決めちゃっては何の意味もないし、メリットも無いんですからね!
もうちょっと情報をしっかり読んで欲しいなぁ~と思ったから書いたのです。そこは是非ご理解頂きたいところですm(_ _)m
それでは、長文失礼しました(^^;

追記:フォローされました(^^;http://response.jp/article/2011/10/10/163571.html
っていうか存在知ってりゃ書かなかったかも?(^^;

Posted at 2011/10/10 22:50:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年09月13日 イイね!

モーターフェスティバル hiroshima 2011 -ル・マン優勝20周年記念 マツダスペシャルデー-開催決定

詳しくはこちら
今年も広島市交通科学館主催で、”モーターフェスティバル hiroshima”の開催が公式にアナウンスがありました。
あのル・マン優勝車のMazda787B 55号車ことシャシーNo.002 そのものが地元広島では初の一般公開でのデモラン走行するそうです。

つきましては・・・先日の【おはせの】にご参加頂いた方にも話をしたのですが、ちょうど【おはせの】通常開催日とブッキングしておりますので(笑)
自由参加の形で見学に行こうと(^^)v

当日は787B目当て(笑)で混雑も予想されますので、いつもの【おはせの】みたいに並べて駐車ってのは難しいと思われます。勿論場所取り(駐車スペース確保)も難しいかと。。。
なので、基本的には自由参加の形で、まぁ~デモラン走行を一緒に観ようじゃないか!ぐらいの乗りで行こうかと考えております。
そこで、当日もし必要なようでしたら、どこかで一緒に見られる場所確保したいのですが・・・以前の同イベントへ参加された方でこの辺で見るのがお奨めとか、ちょっとした集合場所の設定をココでやったらどうか?なんてなご意見を賜りたく。。。

ということで、来月の【おはせの】はマリーナホップで開催と言うことで宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2011/09/13 23:24:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「転籍先。
どこかのオッさんが発狂しそうです😅」
何シテル?   08/24 21:01
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation