• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2011年07月06日 イイね!

もう一度・・・RX-7です(^^;

ちょいと別の動画探してたら、興味深い動画が出てきましたので・・・





珍しいSA22CのGr.Bラリーカーの動画です(^^)
Posted at 2011/07/06 23:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年07月06日 イイね!

明日は七夕の日・・・ですが(^^;

本当の今日ブログはこれの予定でしたが(^^;
「日村カンガルー」のせいで(爆)

ってことで気をとりなおして(笑)
明日は7月7日七夕ですが・・・
7?
MAZDA乗りで7と言えば・・・

そう!RX-7ですよね(笑)

ってことで、歴代RX-7のTVCM集を(^^)

まずは初代のSA22Cから。

羨望のRX-7。THE BEAUTIFUL ROTARY。いやぁ~ほんと美しいですよ(^^)
昨日のブログでNCロードスターの”KARAI”も緑でしたが(^^; この初代のイメージカラーの”マッハグリーン”は惚れ惚れしましたね。



アメリカでのTVCMも(^^)

このアメリカ版は626とかも同じBGMで作られてた覚えが(^^;


続いて、FC3S。



誰だ?ナレーション聞いて、大橋巨泉のボールペンのCM(ハッパフミフミ)思い出したなんて言う奴は(笑)

後期Ver



最後にFD3S。
アンフィニ時代




これまた、後期で(^^;

確か最終のCMだったっけ?

明日はいろんなところでRX-7ミーティングがあるようです。
お暇な方は参加されてみては如何ですか?(^^)


えっ、私?
明日は雨が降らなければ・・・広島空港へボーイング787を見に行こうかと(^^;
Posted at 2011/07/06 22:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年07月05日 イイね!

またしても和風なのね。。。

この記事は、マツダ ロードスター に“辛い”限定車について書いています。


最近お得意?のMAZDAさんの和風ネーミング(笑)今度は”KARAI”だそうで(^^;
う~む、山葵(わさび)をイメージしたってか?(^^; 
だったら”WASABI”の方が渋いんでないかい??(^^)


でも・・・”WASABI”にするなら、もうちょいボケたような色味というか・・・
これじゃ、韓国のワサビじゃね??(^^;

まぁ~モデル末期のテコ入れってな感じなんでしょうが(^^;
これが許されるのはロドスタ乗りの懐が深いからか?(爆)

そういえば・・・ポルシェにこんな感じのグリーンがあったような気が(^^;
Posted at 2011/07/05 20:58:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年07月02日 イイね!

CARGRAPHIC誌8月号のMAZDA特集で思う。。。

さて、発売日前日のブログで一応紹介してたので(^^;
まぁ~毎度ながら毎月購入しちゃってますから(爆)>CG誌

表紙から”史上最大のマツダ特集:栄光、そして未来へ”ってことで(^^)
マツダ車好きにはドキがムネムネ もとい(笑) 胸がドキドキするように期待が否が応にも高まってしまいます(^^)



一応、今年の4月号以降、CG誌の50周年記念連載企画の一環として、『日本のスポーツカー史探訪』というテーマの下、日本の各メーカーのスポーツカーの歴史やモータースポーツへの取り組みなどを各メーカーに赴かれて取材された特集記事で、今まで取り上げられたトヨタ・日産・ホンダ・プリンスの当該記事も非常に感銘を受けておりましたが、これのマツダ版ってことで(^^)
それにマツダがル・マン制覇してからちょうど20年の節目の年でもあり、ロータリーエンジンとマツダのモータースポーツ活動を大きく取り上げてくれるという期待感と、そのル・マン制覇20年を記念しての凱旋走行のことも当然取り上げられるってことで、読む前から期待度はMAX(笑)
もちろん、現在進行形であるSKYACTIVテクノロジーに関する記事も含めての、マツダ大特集でした!他のメーカーさんのページ数が20~30ページぐらいだったのですが、”史上最大のマツダ特集”を謳うだけあり(^^;他メーカーの倍近い50ページを超えるかなり誌面を割かれておりました!!(中にはNCロドとRX-8の試乗レポートも有り)
個人的には・・・ロードスターをもう少し掘り下げて欲しかったけど(^^;ロータリーエンジン関係の記事だけであれだけ誌面を割かれてては無理ですし、色褪せちゃいますね(^^;

で・・・具体的に個別記事についてあれこれとココで私が書くと、折角買われる方に申し訳ないので(笑)敢えて書きません(爆)買って読んでみて下さい。立ち読みでこれだけのページ数読むと腕が痛くなりますよ(爆)

で、その代わりって訳じゃないんですけど(^^;
今回このCG誌のマツダ特集を読んで・・・・・考えさせられたことがあったので、それをココで感想と共に書きますね。

このマツダ特集の中でル・マン制覇のストーリーの一部で非常に感銘を受けたのが・・・
実はマシンの話では無く、戦い方の中でもエンジニアリングの話でも無い、一見見落とされがちになりそうな話で、今回ル・マン制覇の話の中でも具体的に記事となったのは初めてなのでは??と思った、
”ル・マンでの食のマネージメントの話”
一応、以前このブログでも紹介した、ル・マン制覇を記念して製作されたテレビ朝日製作のTVドラマ「ル・マンへ 熱き涙を」でも、少しだけ取り上げられていたのですが、いわゆる料理隊の話でル・マンというある種、特殊な環境下でドライバーもメカニックもその他のスタッフ、そしてメディアなどへ提供する食事の重要性に触れられたことに興味を注がれたのと、非常に感銘を受けたのと共に、久々に地道で真面目に丁寧な取材で引き出せた話を基に、さらに追加取材をされて書かれた記事だな~と感心したのです。
正直、ル・マンウィナーでもある、787Bの記事はある程度はどこの自動車雑誌でも読める話だと思いますし、ネットやネット動画などで実際の模様も見られたりするので、これで目新しいというか、これは!と唸らせる記事って書きにくいんだと思うんです。それが牽いては自動車雑誌の媒体が衰退化しているところの原因にあるのでは?と思うのですが、このル・マンでの食の話、料理隊をされた現在は料理研究家の脇 雅世さんへの取材なんかは、これこそ専門雑誌って媒体じゃないと書けない記事だと思ったんですよね!
ル・マン制覇で必要なのは、もちろんマシンやチームマネージメントなどが重要であり、それらはある意味、いろいろと語り尽くされた感があるんですが(^^;
このル・マンでの食の話は、ある意味では重要なマネージメントの側面を持ち、かつここでもマツダがル・マン制覇のために培われてきた”無形のモノ”がクローズアップされ、マツダのル・マン戦略の一端でありながら、ある意味ではこれこそ出来なければル・マン制覇は成し得ないって言っても過言では無い話なのかな?と思ったんです。

こうした記事こそが正直言うと、私がCARGRAPHIC誌を常に購読してる理由なのであります(^^)
他の自動車雑誌には無い、ネットでもクローズアップされないような興味深い話(記事)を書いてくれるから、どうしても購読して読まねばと思わせる自動車雑誌なんですよね。。。
とCG誌を褒めるブログになっちゃいましたが(^^;
CG誌も、輸入車特にヨーロッパ車偏重だとか、国産車に対して不当に低い評価をするとか、外来表記が特殊で読みにくいとか、言われたりもしますが(^^;
やはりそれはそれとしても、他にない美しい写真、紙質、海外取材レポート、技術レポート、珍しいクルマの記事などなど・・・専門誌ならではの肝を押さえた雑誌であると個人的には評価しております。
なので、ココで書いたような記事こそが自動車雑誌媒体ならではの、きちんと実際に取材されて書かれた記事こそが、自動車雑誌媒体が生き残る道では無いのかと思ったので、私ごときが少々偉そうに書いちゃいましたが(^^;敢えて書かせて頂きました。
正直、他の雑誌ではネットで見たことをそのまま書いたような記事が書いてあったりして非常に残念でなりません。まぁ~CG誌にもそういった感じがする記事が全く無いとは言い切れませんが(^^;他の雑誌よりは確実に少ないと思いますし、フリーのジャーナリストの方でも、他と比べると念入りに取材された記事を寄稿される方が多いと思いますので、やっぱり買って読む価値がある雑誌だと個人的には思っております。

で・・・これってクルマ作りについても似たようなことが言えるんですよね。
以前、やっぱりこのブログで書いたと思いますが、きちんとした基礎研究・開発が疎かにされているのでは?的なことを書いたのですが、これと今回の記事、それに加えて、このマツダ特集で取り上げられてる、地道にコツコツと積み上げられていった蓄積から一気にブレークスルーしたりするっていうのが、これらに共通したことではないかと。。。

やっぱり高いものには、ちゃんとそれなりの価値、特に付加価値が無いとこれからはますます生き残って行けないのかなぁ~?と思ったりします。

最後にマツダ車特集を読んで、こうしたある意味ではコアな層?に訴えかけられるようなクルマ作りをマツダには期待すると共に、今のマツダなら
”できるはず!”
(笑)と思ってますので、これからも乗る人をワクワクさせるような”zoom-zoomな”クルマを作っていってコアなトップブランドになって下さいね~(^^)
期待してますし、これからも応援していきますので(^^)
Posted at 2011/07/02 22:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年06月30日 イイね!

待った甲斐があった(^^)

今月予定されてたのが(^^;
ようやく明日発売のようで・・・(と言っても広島は2日土曜日発売だが)


そう、CARGRAPHIC誌のMAZDA特集v(^^)v
これは相当の紙面を割いてる感じ(^^)
なので期待しても良さ気ですね~。

それと(^^;
今日本屋を覗いたら・・・こんな本も出てまして(^^)

ビニール包装されてたので、中身が見れなかった(^^;
さすが高額本だ(笑)

いやぁ~なかなか読書の夏になりそうですなぁ~(爆)

追伸:明日は3○歳の誕生日でもあります(笑)
プレゼントをくれる喜徳な方(笑)募集中~♪
Posted at 2011/06/30 22:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「転籍先。
どこかのオッさんが発狂しそうです😅」
何シテル?   08/24 21:01
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation