• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

非常に共感した寄稿記事。

いつも愛読しております、CARGRAPHIC誌(以下、CG誌)の今月号(2009年6月号)に元CG誌編集部員の笹目二朗氏が寄稿されてた記事に共感したので、ご紹介させて頂きます。
詳細:CARGRAPHIC(発売元:二玄社)2009年6月号内 108~109ページ
CG OBによるコニサーズ・チョイス
既製品に満足しないこと    笹目二朗

の寄稿記事です。
記事をネット上に転載するのは著作権侵害ですので(^^;

私が共感した点について要約しますと、

①:自分でクルマを好みに仕上げることがクルマの楽しみ方のひとつであり、チューニングして自分でチューニング出来ること。
(例えば、タイヤの空気圧を調整することや簡便なデバイスや電気チューンなどを取り付けてみること等)

②:スペシャリスト(いわゆるチューナーを指し示すと思われます)はメーカーに準じた工夫、例えばトラクション・コントロールの効きを調整したり、ABSの設定をギリギリまで詰めるなど。量産車の大雑把な作りを修正し、そこを精密に調整してくれるのがスペシャリストのスペシャリストたる所以だということ。

の2点について非常に感銘を受けるとともに、共感させられました。

先日のブログへの私なりの回答もこれにほとんど含まれてるような気がしたので紹介させて頂きました。

また改めて、上記ブログで頂いたご意見を基に書く機会はあると思いますが、非常に今のクルマやクルマを取り巻く環境、そして我々自身のあり方について考えさせられる記事でしたので是非一度ご覧下さいm(_ _)m
Posted at 2009/05/06 19:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車雑誌 | クルマ
2008年10月29日 イイね!

そういえば・・・

昨日のブログにも書いたのですが、今週末の日曜日はグリーンピア三木で開催されるCG CLUB の Autumn Meet 2008 に参加するのですが、

よ~く思い起こしてみると、
おいらCG CLUBの初期には会員だったのですが(古いCG誌のコピーが取れるってのが魅力で)現在は会員資格はありません。。。

でそんなことはさて置き、
よ~く思い出すとCG誌(=CAR GRAPHIC)っていつ頃から読み出したんだろう??

実はCG誌自体はもう幼少期から手にとってみていたらしく、某自動車メーカーの売店の本屋さんでその光景は目立っていたらしく(爆)
ガキの頃から写真の良さで見てたんでしょうね~。きっと。。。

で実際に毎月購読するようになったのは、
前出の某自動車メーカーの売店でアルバイトするようになってから、つまり大学入学してから。。。

ってことで、もう毎月購読するようになって10年超えてますわ(^^;

10年分のCG誌って・・・・・

すごい
重いです(爆)
Posted at 2008/10/29 22:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車雑誌 | クルマ
2007年09月04日 イイね!

CARGRAPHIC10月号・・・

愛読してます、CARGRAPHICの10月号のCGTVのコーナーでCGTVの監修でおなじみの田辺さんが新型デミオをべた褒めされてました(笑)
CARGRAPHIC本誌では13C-Vの試乗記が掲載されてましたが、こちらでもかなりの好印象の様子。

田辺さんによると1980年デビューの初代FFファミリアの再来とも書かれており、田辺さんの現在の愛車(Ford Ka)なのだが自分で買うならどれにするか?とまで考えられた様で(笑)
田辺さんは初代デミオも褒めておられたので、ある程度は想像してたのですが、ここまで褒められると正直嬉しいですね(爆)

Posted at 2007/09/04 23:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車雑誌 | クルマ
2007年07月27日 イイね!

過去のCG誌・・・・・

最近、過去のCG(CAR GRAPHIC、以下CG誌)を引っ張り出しては読んでます。
暇なおかげで、じっくり読むことが出来て以前読んでても忘れてたことなどが思い出されてイイ感じです。

試乗記などは読み返すのは少ないのですが、企画物の
・新クルマはかくして作られる
・CG2010
・おおきに 京都、タクシードライバー日記
・スポーツカー・プロファイル
を特に読み返しております。

この辺の記事を特に読み返しているのは、やはり現職(休職中ではあるものの)で気になる自動車部品の製造過程や開発の手法、そのメーカーの方針などや、未来に向けての新技術の紹介、はたまたタクシードライバーさんから見たクルマ像、スポーツカープロファイルではレースカーの開発過程や戦跡など。。。

これらの記事ってCG誌にしか無いもので、非常に興味深いものです。

新技術紹介では、やはりハイブリッド車や代替燃料車、環境に関する周辺技術などが紹介されてるんですが、先日の水素ロータリーも以前紹介されてたんですが、トヨタのプラグinハイブリッド(先日、国交省の認可取ったってニュースになってました)がマスコミ(TVなど)で紹介されてましたが、その際、その他の代替燃料車で紹介されてたのは、ホンダの燃料電池車とBMWの水素エンジン車でした。。。
やっぱり、マツダの水素ロータリーエンジンの技術って、技術面では良いところへ行ってると思うのですが、PR不足は否めませんね。正直。
折角、良い技術なんだから、もっと世間にアピールする必要があるんじゃないでしょうか?


と水素ロータリーに関しては、またネタ見つけてココでもUPして行こうと思います。
もちろん、CG誌の記事からもネタがあれば紹介しますね(笑)
Posted at 2007/07/28 00:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車雑誌 | クルマ
2007年04月02日 イイね!

CAR GRAPHIC 2007 MAY

広島地区では本日発売のCAR GRAPHIC 5月号ですが、4月~6月の3ヶ月連続で創刊45周年記念特典でDVDが付いてます~♪ (お陰でいつもは1000円なんですが、付録付きなので1200円です)

    ↑ 今月号はこのDVDが付いてて、MAZDA787Bの走行映像が収録されてます~♪
この収録はマツダの三次テストコースで行われたのですが、実はこの収録日においらは収録場所の三次テストコースへ行く予定だったのですが、この日は山陰で大きな地震があり、急遽予定変更となって行けなくなったのを思い出しました(^^;
でも、多分ですがおいらが三次着いてた頃には収録&787Bの走行は終わっていた可能性が高かったかと(苦笑)

このDVDだけで、今月号のCAR GRAPHIC買うのもアリな感じですよ~♪

ちなみにおいらは毎月購読してますが(^^;
Posted at 2007/04/02 20:12:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自動車雑誌 | クルマ

プロフィール

「転籍先。
どこかのオッさんが発狂しそうです😅」
何シテル?   08/24 21:01
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation