• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2018年05月24日 イイね!

Cayman Festivalまでカウントダウン!

Cayman Festivalまでカウントダウン!Cayman Festivalまでいよいよ3日後となりました。
今までにない企画と規模でスタッフ一同参加の皆様をお待ちしてます!期待していてください。
当日配布のパンフレットも本日やっと完成しました。
100%手作りです(^^)/

以下、注意事項をご覧のうえ参加ください!


Cayman Festival the 10thタイスケ及び大事なお願い
Posted at 2018/05/24 22:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年05月04日 イイね!

2018年GW

2018年GW2018年のGWは、4/28~5/6までの9連休。前後1日は単身赴任先からの移動があるので実質は7連休かな。GW手始めは、4/30に中央アルプス駒ヶ岳へF55をドライブして向かいました。5/1,2がお仕事方が多いせいで、4/30の高速下りの渋滞は皆無。





菅の平バスセンター前の駐車場にクルマを停めて、バスで30分でしらび平駅へ。そこからロープーウェイで7.5分(標高1662mから2612mへ)で千畳敷駅へ。到着すると一面銀世界。GWの中央アルプス恐るべし。画像後方では、ロープリフトを使ってスキーを楽しむ方々がいました。スキーをするには気温がかなり高い気がしました。雪は相当重そうでしたよ。


下山後は、菅の平バスセンター付近の「明治亭」ソースひれかつ丼を美味しくいただきました。


駒ヶ岳を後にして、宿のある白樺湖へ。

時間があったので、白樺湖畔をきょん♪とジョギング。白樺湖畔の遊歩道は、茅野市が設営した有名なランニングロードだそうです。標高1420mの白樺湖畔を高原の風を感じながら快適に走ることができる、一周約3.8kmゴムチップを敷いたコースです。これほど足に優しく、走りやすいランニングロードは無いのではないでしょうか!有酸素運動にも最適です。

走った後は、宿の風呂に入って、外のベンチで至福の一杯!


5月1日
きょん♪の薦めで蓼科山へ登ることに。標高は昨日の千畳敷とほぼ同じ2531m。但し、すずらん峠の女乃神茶屋無料駐車場の登場口(1730m)から徒歩で登頂します。登頂の標準タイムは3時間。きょん♪と二人でそこそこの装備を持って登ります。

30分ほど歩くとかなり大きな岩を乗り越えながらの登山が続きました。

最後の200mほどでは、岩を掴んで登るほどのハードな登山でしたが、無事2時間丁度で登頂。


陽当りのせいか、山頂に雪は無く、比較的暖かかったですね。


白樺湖の宿泊先に戻って、当日は疲れもあったのでジョギングはお預け。


5月2日。
早朝には、白樺湖畔を4周走りました。早朝には中央学院大学の生徒たちが同じランニングロードを走っていました。宿泊先での朝食後、御斜鹿池を観てから白駒の池に向かいました。

農業用水用の御斜鹿池は酸性が強く、魚が生息できないそうです。そのため水面は風の影響のみ受けるので、とても澄んでいました。


白駒の池では、ほおずきソフトクリームなるものが売っていたので食べてみると、これが美味しい!ほおずきの甘酸っぱさとクリームの甘さがマッチしていました。少々高い600円ですがお勧めですよ!


その後、清里に向かって、家族の中では定番の「アフガン」へ。10組、1時間半町でした。やっとありつけたカレーライスは、復刻ベーコンエッグカレー。厚切り特大ベーコンがライスの上に鎮座し、特製カレーを掛けて食べる味は絶品です。清里に行かれる人は、清泉寮のソフトクリームも定番ですが、アフガンに行かれるといいですよ。但し、開店前に順番待ちのチケットを取らないと数時間待ちは覚悟です。




アフガンで食べた後は、高速に乗って帰宅しました。平日のため高速道路は渋滞もなく快適でした(^^)


GW後半の5月4日。
5時半に早朝ジョギングの準備をしていたところ、きょん♪から芦ノ湖へ行ってジョギングする提案があり、一つ返事で荷物をクルマに載せて、芦ノ湖へ。早朝だったせいで芦ノ湖まで1時間少々で到着。途中の西湘バイパスも快適。


ターンパイクを上がって、大観山を経由して芦ノ湖へ


芦ノ湖周回は1周約20km。

箱根駅伝の復路スタート地点からスタート。

きょん♪は7km地点から折り返すということで、最初から単独ランニング。

5分20秒/kmほどで楽にラップしていると、間違えて芦ノ湖スカイラインに突入しそうになりました。慌てて戻ること500m、無事に湖畔コースに戻ったのですが、スタートから約11km、それまで横をクルマが行き来する道路沿いから一転山道に。しかも、12km地点からはかなり狭く、岩や根っこが張っていて走るどころではなく、転びそうになること数回、トレラン装備で走っても危うい場所もあるくらいのところを、怖々走ること7km。転ばず、崖から落ちず、日帰り装備の山歩きの人々には道を譲っていただきながらやっと19km地点でアスファルトが出てくるまではドキドキでした(^^!

まー、無事無傷で帰還できたことにホッとしました。


その後は、箱根湯寮の日帰り温泉に浸かって、帰途につきました。帰りも渋滞なくスイスイでしたが、対向車線熱海方面はど渋滞した。ご愁傷様です。。。
やはり、早起きは三文の徳ですね(^^)v
Posted at 2018/05/04 21:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2018年04月01日 イイね!

Cayman Festival the 10th エントリー100名達成

5月27日(日)開催予定のCayman Festival the 10thのエントリーが定員100名に達しました。たいへん多くの方のエントリーありがとうございました。エントリー開始から1週間という早期に定員達成したおかげで準備がはかどります♪

受付確認スレッド

エントリーの皆さま、是非オークション出展の方もお早めにお願いします!<


オークション出展スレッド
Posted at 2018/04/01 22:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年03月28日 イイね!

今シーズンの集大成(その2)

フルマラソンから2週間後(CCJ西伊豆ツーリングからは1週間後)、マラソン仲間と共に北下浦ふるさとマラソン(10km)という1,000人規模の小さな大会に出場しました。この大会は初参加でしたが、スタート地点の遊歩道が狭いという事前情報から、スタートを前目に陣取りました。先頭はやはり高校生陸上部が占めています。



10時ちょうどにスタートの号砲と共に猛スピードで高校生集団を先頭にスタート。スタートから500mほどのペースが3:26分/km。あまりにも設定速度より速いため、4:00分/kmに戻しました。

このコース思っていたよりもアップダウンがあります。折り返し箇所が2回あるため、復路で登りがあることを確認できました。中間地点5kmから徐々にスパートを掛けます。3分台/kmで走るものの登り坂で4:11分/kmまで落ちてしまい、最後の2kmを女子陸上部と一般男性とデットヒート。ラスト500mを渾身の力でラストスパートを掛けて振り切ってゴール。息は相当あがってました。
結果は40分18秒(ネット40分13秒)、10kmでの自己ベストです(^^)。

その後、次々とゴールに戻てくる仲間を応援していると、場内放送で自分が6位に入賞(年齢枠)したことを知りました。

40分は切れなかったものの入賞できたことはとても嬉しかったです。マラソン仲間からもたいへんな祝福を受けました。その後は中華料理屋で4時間ばかり打上げ大宴会(笑)



今シーズンのマラソンは来月4月8日の焼津みなとマラソン(ハーフ)で終了です。
気温が上がると記録は狙えないため、どのように走るか模索中(^^)
Posted at 2018/03/28 19:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2018年03月25日 イイね!

今シーズンの集大成(その1)

今シーズンの集大成(その1)クルマねたでなくてスミマセン。覚書として記載しますのでご興味あれば読んでください。

3月4日に第5回静岡マラソン(フルマラソン)を走りました。静岡マラソンは昨年に引続き2回目の挑戦です。ほぼフラットな道で記録を狙うには好都合なコースです。



3ヶ月前に湘南国際マラソンをいい感じで走れたため、設定タイムを引上げて挑戦しました。今回の目標はサブ3.15。3時間15分です。走り方はネガティブスピリッツ。前半セーブして後半ラップを上げる常套手段。最初の1kmは人混みで詰まることと、心拍数を一気に上げないため5分/km程度に抑え、2~10kmまでを4:50分/km、11~30kmを4:37分/km、31kmから5km毎に10秒/kmづつ上げてサブ3.15をクリアするプラン。

事前準備の練習量及び質、筋トレ、体調、カーボローディング共に自分的にはベストな状態で挑みました。出走者約12,000人、自分のスタートブロックはCブロック。天候はこの季節にしてはかなり高め。

8:20スタートの号砲。前半スピードを抑えたい気持ちで走りましたが、10kmまでのペースは4:30分/kmと計画よりもだいぶ速いラップとなってしまいました。

前半速すぎると後半のツケが大きいことは予想しましたが、そのまま走ってしまいました。これがイケなかった(><)。海沿いを走り切った36km地点で給水した直後、ハムストリング(裏太もも)が痙攣しました。一瞬立ち止まりましたが、そのまま走れそうだったので走り始めました。しかしながらラップは落ち込み38km地点では5分/kmを割ってしまうスピードにまで落ちてしまいました。

40km地点からはラストスパートをかける走者にどんどん抜かれながらもゴール。
結果は3時間17分48秒(ネット3時間16分51秒)。

目標には届かなかったものの自己ベストではあったので、ゴール地点では自然に拳を上げて走り抜けてました(^^)


そして次のレース(10km)はこの後に。
Posted at 2018/03/25 19:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ

プロフィール

「STARWARSセレブレーション2025 http://cvw.jp/b/162722/48378243/
何シテル?   04/18 22:33
PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation