• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし→@満洲の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2010年3月7日

GCのリアスタビブラケットに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日GCのリアスタビに換えましたが、マフラーとの干渉で異音が酷く、高さが違うGCのスタビブラケットに交換しました。
もともとスタビに付いてきたので、そのとき交換すれば良かったんですが・・・イマイチ知識不足で。
サクッっと交換しちゃいます。
2
まずはスロープでケツ上げて。
3
スタビをブラケットから外します。
ほんで、ブラケットを固定しているボルト二本(赤丸)を外すのですが、ここはメチャクチャ硬いです。ラチェット&エクステンションが無いと、作業時間三割増しです(笑)
特に、左側のボルトは、燃料タンクへの配管が邪魔して、メガネレンチでしか作業出来ません。頑張って外しましょう・・・
4
外れました。
お決まりの比較。上がSF純正、下がGC用です、
GCの方が大分高さが低いです。ローダウンしてる場合は、ここは換えた方が良いようです。
5
さて後は逆手順で取り付けます。
ボルトは再利用するので、556でサビを落とし、パーツクリーナーで脱脂しておきます。油分が残ってるとボルト緩みの原因になるのでご注意。
6
取り付けのコツとしては、運転席側のブラケットの奥側のボルトを先に入れておいたほうが良いです。ここのボルトはかなり入れにくいので、ブラケットがフリーになる状態で入れておくと、作業はしやすいかと。

ボルトの締め忘れ等が無いよう、気をつけましょう。
7
完了です。
8
マフラーとの干渉も改善され、良い感じです。
少し走ってみましたが、ブラケットの違いによる効果というのはごく僅かな感じです。
まぁ、自分が鈍感なだけってのがあるかもしれませんが・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】6か月点検(66か月目)

難易度:

オイル交換DIY(新オイル)

難易度:

リアスタビリンク交換

難易度:

ホワイトコードをなんとか隠したい!

難易度:

新(小型)点検パック セーフティチェック

難易度:

バッテリーテスター測定誤差

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月7日 14:32
リアGC用は私も持ってますけど…どのくらいの車高だと交換したほうがいいのか分かりません。

どうなんすかね冷や汗
コメントへの返答
2010年3月7日 23:47
ローダウンだと云々ってのは後から聞いたネタでして・・・実はオイラも詳細良く分かりません(汗)

ダウン量がさほどでも無い場合は構造的に大した問題じゃないような気もするのですが・・・

プロフィール

「@アエっぺ♪ うどん喰いたくなったw」
何シテル?   11/20 09:49
秋田生まれの秋田育ち。2004年の2月に念願のフォレを購入し、現在に至ります。秋田プレアデスに所属。 車の知識はほぼ皆無・・・だったのですが、みんカラの方々の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スポーツフラップ風にマッドガード自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 11:20:51
でっかいサブタンクを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 16:20:33
(再)インタークーラー圧力損失低減加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 18:21:26

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
衝動買いしました笑 成約直後に前車レガシィがバタバタと不具合が出始めたり、納車直後に足回 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
転職して通勤距離が片道30分圏内になったので、デミオを手放しスバルに帰ってきました。 ま ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
移住に伴い通勤距離が往復約140キロに大幅に増え、フォレではとても通勤できる状態では無く ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
二代目よっし→号です。 あまりにタマ数が少なく、岡山県から引っ張ってきましたwww ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation