• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saku48のブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

雪くまオフに行って来ました。

雪くまオフに行って来ました。今日は、埼玉の熊谷へ雪くまオフに行って来ました。

雪くまとは
1、熊谷のおいしい水を使った氷を使っている事。
2、氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりした食感である事。
3、オリジナルのシロップや食材を使っている事。
こんな条件があるようです。

まずは10時に道の駅めぬまに集合

ちょっと走って聖天山の駐車場へ。
本日の参加、14台14人でした。

ここから少し歩いて。

大福茶屋 さわたさんに到着。

急な階段登って2階席へ。


毎年恒例アニマルシリーズ
ファンキーなおさるさん(トロピカルマンゴー)
かなり待ったけど美味しかったですよ~

スイーツ王子も満足そうです(笑)
雪くま食べた後は折角なので聖天山歓喜院を参拝します。

埼玉日光とも呼ばれているそうですよ。

こんな看板が増えるんでしょうね~

お昼はこちらで食べる予定が満席、各自好きな所で食べる事に。

空いてるお店で、うどんを頂きました。

そして午後の部、雪くま

みんなは第二弾食べてたけど自分はところてんに三ツ矢サイダーで。

この後全国でも有数の酷暑地、暑いので2時半頃解散となりました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。
Posted at 2016/08/06 21:48:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

東北旅行に行って来ました。

東北旅行に行って来ました。毎年この季節恒例となりつつある夫婦二人での旅行、今年は娘夫婦から貰った一泊二日の宿泊カタログで選んで東北方面に行って来ました。

10連休初日、29日金曜日の6時前に自宅出発、圏央道~東北道を走って

上河内SAで休憩、7時半前でしたけど夏休みに入ったって事で、結構な混雑でした。
その後は西那須野塩原ICで降りて、国道400~121を使って。

一度行ってみたかった福島県の大内宿に到着。


丁度梅雨明けと言う事でちょっと暑かったですが風は心地よかったです。

頑張って階段登ると大内宿が一望できます。

こんな階段ですが・・・

時代劇の世界に来た様です。

9時半すぎるとお店もオープンし始めるので早速蕎麦で朝飯、本当はネギ蕎麦って言う1本のネギを箸替わりに薬味としても食べるのが名物なんで、ねぎ好きとしてはチャレンジしたい所だったんですが助手席の方がネギ臭くなると言うもので・・・

10時過ぎには大内宿出発、国道118で会津若松、121で米沢に12時半到着。

目指すは調べてあった米沢駅から近い「べこや」さん。

平日ランチはお得です。

米沢牛上カルビランチ。

べこや御膳。
どちらも美味しかったですよ。

有名人も結構来てる様です。

ここからは国道13を使って、この日の目的地、蔵王温泉に15時到着。
この日はいつもより5℃くらい気温が高いとのことで結構暑かったです。

本日の宿、深山荘「高見屋」さん、江戸時代の創業だそうで由緒ある宿でした。


斜面に建っているので階段は多いです。

宿泊した部屋。

露天風呂付でした。

メゾネットなので階段上がって。

2階はベットルーム。

まだ誰も入っていなかったので温泉も。

露天風呂。

もう1か所の内湯。

結構温度高めなので湯もみ棒もあります。
硫黄臭ぷんぷんで草津温泉と同じ様な感じ、自分好みの温泉です。

そして夕飯、ここでも自分で焼く蔵王牛のステーキ、柔らかくて美味しかったです。

夜の宿も綺麗です。

翌朝の朝ごはん、おかずが多くて満腹です。

この日は9時頃宿を出て国道112で寒河江へ。

10時チェリーランドに到着。

さくらんぼ会館もありますよ。

さくらんぼの歴史も学べます。

さくらんぼの時期は終わってしまってるのでジェラートで。
左の梅とさくらんぼ、右はさくらんぼと桃、どれも美味しかった!

10時半には寒河江出発、国道47で。

鳴子温泉に12時到着、暑いから写真撮っただけで出発。

国道457で岩手県の一関を通って国道284で。

道の駅かわさきに14時到着、遅い昼飯食べました。
そのまま国道284で2日目の目的地、気仙沼に15時頃到着。
かあちゃんの元同僚の自宅を訪ね3時間近くお邪魔して18時頃に宿到着。
写真は撮り忘れましたがラジェントイン気仙沼と言う築1年程度のビジネスホテルでしたが新しくて綺麗で大浴場もあっていい所でしたよ。

夕飯は外で食べるので19時に気仙沼港へ、教えてもっらたお店は予約でいっぱいでした。

港は震災で壊れた所を復興中でした。

夕飯はこちら「鮮」さんで。

鰹のタタキ、去年の高知のも美味しかったけどここのも美味しいです。

海鮮丼、、もうお腹一杯!


翌朝、朝飯はホテルのバイキングです。

最終日は朝7時半に出発、一般道から三陸道を順調に。

と思ったらやってしまいました。
矢本PAで休憩した時にトランク開けて鍵を中に置いたまま閉めると言う(汗)
もう1個バッグにも入れてるのですが、こんな時に限って車中に、JAFさんのお世話になりました。
まあ20年以上入会してて2回目だし、たまには使わないとねって言ったら、かあちゃん曰くB型はいいよね~ですって!


トラブルは有りましたが10時前には松島到着。

震災の傷跡はありますが観光客で賑わっていてなんとかギリギリ駐車出来ましたけど、どこも満車になっていました。

五大堂。

流石、日本三景きれいです。

その後は家まで帰らなきゃならないので早目に高速へ。

途中、那須高原SAで忘れちゃならないソフト、珈琲ソフト&とちおとめミックス、旨かった~

佐野ICと羽生IC間で事故の為渋滞100分とか出てまだまだ伸びそうだったので、鹿沼ICで降りて国道4で圏央道、五霞ICまで走り圏央道に乗って7時過ぎに無事に到着しました。

1日目。

2日目。

3日目。

長々とお付き合い有り難う御座いました。
Posted at 2016/08/01 16:03:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

ABCC~那須

ABCC~那須昨日は今年で4回連続の参加となる福島ABCCに行って来ました。


朝6時に東北道羽生PA出発

途中、都賀西方PAで群馬、茨城組合流。

那須高原SAではご覧の通り霧の中、小雨も降ってました。

最後に近くの開店前スーパーの駐車場で隊列整え入場です。

今年も沢山集まってます。

S660も増えて来ましたね。

DUCKS-GARDENさんのデモカー展示も。

ご一緒したメンバーで記念撮影。
この後雨も降り出し、早目に会場を後にして次へ向かいます。

またまた隊列整え、猪苗代湖の綺麗な景色と空いてて快適な道を楽しむ事約2時間。

NASU GT CAFEに到着です。

お店の前には4台しか停められないので。

反対側のオーナーのガレージの前にも。

そして林の中にも(笑)

牛タンつくねバーガーとサラダパンだったかな?

飲み物はカフェオレ、たっぷりあって旨かったです。

デッキから店の入り口。

こんな薪ストーブもあるんですね。

カウンター席。

ディスプレイもGTらしいですね、来店したお客さんの写真も貼ってありましたよ。

ガレージにはオーナーの箱スカとビートル、こんなガレージ持ちたいですね。

箱スカのエンジンルーム、ピカピカです。

箱スカに群がる親父たち(笑)

ここでも皆んなで記念撮影。

最後にオーナーに20台を1台ずつ撮影して頂き、ここで解散。
同じ方面帰宅の7人で下道で宇都宮へ。

半チャーハンにW餃子で夕飯食べ9時過ぎに無事に自宅着でした。

走行距離599.9km、今年も無給油往復達成!
33.2ℓしか入らなかったからまだ余裕でしたね、燃費は18.1km/ℓでした。
参加された皆さんお疲れ様でした、ABCCスタッフの皆さん有り難う御座いました。
Posted at 2016/07/18 18:08:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

お泊りオフに行って来ました。

お泊りオフに行って来ました。昨日、今日と2日間、みんコペ東京・埼玉のお泊りオフに行って来ました。

土曜の朝、用事があった自分は途中から合流すべくハイドラとゼロで確認、榛名湖では間に合いそうも無いので妙義山で合流する事に。

12時半には道の駅みょうぎに到着、少し待って皆さんと合流、下仁田を抜けて上野村まで一気に。

お馴染の上野スカイブリッジに到着。

お次は、道の駅うえのでプラムソフトを、他に味噌ソフトもあるんですが食べる勇気無し。

そして神流湖畔の宿に到着、お泊りから参加の方々を待ちます。

1日目の走行。

夕飯はBBQなので火起こしは自分たちで。


沢山の食材。

BBQスタート、ピッコロさん鮎の丸かじり!

宿は貸切状態でコンロも4つも用意してもらったので余裕です。

すっかり暗くなった頃、ミケちゃん登場。

BBQの後は各自持ち寄ったプレゼントでじゃんけん大会、盛り上がりました。

そして今朝、駐車場でミーティング?

皆で記念撮影、本番カメラじゃ無いのでそっぽ向いてる人もいますが・・・

2日目ツーリング参加者は12台でスタート。

まずは合角ダムで休憩、梅雨とは思えない天気と暑さです。

ダムの貯水量もご覧の通り。

ここでは12台並べる事が出来ました。

ここからは11台で

三峰神社へ。

15分との事なので頑張って歩きます。

ここは標高も高いせいか風も冷たく快適でした。

やっと神社に到着、人も多いです。

龍の浮き出た石もありました。

眺望も素晴らしいです。

帰りも頑張って歩きましょう!

お昼は参道下で、大根そば。
大根がシャキシャキで美味しかったです。

秩父名物、いもでんがく(イモに味噌塗って焼いたもの)。
これも美味しかったですよ。

昼食後は秩父市内方面へ、降りてくると段々暑さが!
我慢出来ずにルーフを閉めてエアコンON、快適になりました。

そして秩父高原牧場に到着。

羊も暑いからか日陰にいます。

これは食用の牛なのかな?

お目当てのこちらミルクハウスへ。

濃厚なソフト旨し、牛乳は残念ながら売り切れ。

紫陽花も綺麗に咲いてました。

この後は道の駅おがわまで走って解散となりました。
参加された皆さんお疲れ様でした。

今日の走行。
Posted at 2016/07/03 19:49:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

ビーオフに行って来ました。

ビーオフに行って来ました。今日は第16回ビーナスライン・オフミーティングに行って来ました。

朝4時半に自宅出発、5時ちょっとには第1集合場所の

関越道、高坂SAに集合。

関越道を走って

上信越道を走って

第2集合場所の横川SA到着。

佐久小諸JCTから無料区間の中部横断自動車道で佐久北ICへ

一般道走って

最後の集合場所の白樺湖駐車場。
ここから13台で会場入り。

今年も沢山のコペンが集まりました。

ドラミと各クラブの紹介、今日のcopenista(小penis隊)隊長MACさんも御挨拶。

その後はいよいよ美ヶ原までのツーリング、去年、一昨年とイマイチの天気でしたが今年は快晴とまでは行きませんが安心してオープンで走れました。




そして美ヶ原に到着。

今年の昼食もボリューム満点!

恒例の抽選会もありました。
去年はオリジナルナンバープレートカバーが当たったのですが、今年は最後まで呼ばれる事はありませんでした。

標高が高いので寒かったです。

3時半には会場を後にし峠を下って

佐久北ICから浅間山を眺めながら走り、ちょっと渋滞はありましたが7時過ぎには無事に自宅到着しました。

本日の走行距離、438.4km給油量26.15ℓ、燃費は16,5km/ℓでした。

参加された皆さんお疲れ様でした、主催のSCCのみなさん有り難う御座いました。
Posted at 2016/06/04 23:11:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1641359/44376120/
何シテル?   09/11 17:23
saku48です。よろしくお願いします。 H23.3月からアルティメットエディションⅡに乗っています。 最近は、H28.4月にオープンしたジムに通い始めてか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライングのサタデードライブ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:02:11
これぞ!DIY 稲垣製作所製ラゲッジアンダートレイ&ボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 20:26:52

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
10年近く乗ったコペンからとうとう乗り換えました。 以前に乗っていたミニもコペンも初代が ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
息子が学生の時から乗っていたカプチ、結婚して子供が出来、乗り換えなきゃいけないが手放した ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
9年、11万キロのったラフェスタから乗り換えです。 まっ、普段はかあちゃんの愛車ですが^ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
18で免許取って初めての車。 じいちゃんからお古を貰いました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation