• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

カエル君

カエル君ウチの庭に最近住み着いたカエル君。
最近田んぼの水を抜くので、トノサマガエルがなかなか育たないらしいです。
またある程度育っても、水を抜く際護岸工事で側溝が増えたせいで、アマガエルのように吸盤のないトノサマガエルは溺れてしまう事も少なくない…と真相は定かではありませんが、先日撮影の合間にどこぞのオジサンが話していました。


自分は小さい頃からカエル君と親しんで育った世代なので、庭にいてくれると何だか嬉しいものがあります。
ウチの庭には幸いエサになりそうな虫がいるので、我が家としても大歓迎であります。


しかしこのままでは次の世代が育たないので、いっそ繁殖でもしてくれたらなぁ…などと考えています。


あと最近ヤモリ君も棲みついて、なんだかにぎやかになって来ました♪

Posted at 2009/06/08 22:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット | 暮らし/家族
2009年06月07日 イイね!

あさましいなぁ…

ニュースを見てご存知の方も多いと思いますが、どう思いましたか?
自分は見ていてとても恥ずかしくなりました。


「そこまでして欲しいんだろうか?」
プライド…とっくに無くして自己主張ばかりでさながら亡者のようです。








                           傍から見ていて見苦しい。
                           自尊心を無くしてはお終いです。



Posted at 2009/06/07 10:45:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2009年06月06日 イイね!

小さいけどいいんだコレが!

小さいけどいいんだコレが!最近体調がすぐれない日が続いています。
大人しく過ごせば良いのですが、ただじっとしてるのはもっと性に合いません。
だからこう言う時は機材の手入れをするに限ります。


最近毎日機材の手入れをしてますが、コレを忘れてました。
小さいけど立派な双眼鏡です。
口径4センチ、倍率は2倍もありません。


普通双眼鏡や望遠鏡は、遠くのものを拡大して見る用途に使いますが、これは肉眼に近い状態で、集光力を上げるためのもの…つまり肉眼で見た星空が、暗い星までいっぱい見えると言うスグレモノです。 計算値では空の暗い場所なら肉眼の6等星に対して、9.4等星まで見える事になります。 これで夏の天の川や、いるか座、かんむり座やプレアデス星団を見ると、本当に綺麗です。


こうやって見ると、内部の艶消し塗装や、反射処理がされていないので、機会を見て塗装や植毛紙を貼りたいところです。 作りがロシア製のためう~んな部分もありますが、夜空を見るとそんな事すら忘れさせてくれます。


東の空にはもう夏の星座が昇り始めてるので、晴れたら久しぶりに星見にでも出掛けたいものです。 そう言えば来月は日食があるので、当日は休みだといいなぁ…




Posted at 2009/06/06 20:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレクション | 趣味
2009年06月05日 イイね!

分解整備

分解整備部品取りに先日購入した双眼鏡です。
メーカーは国内光学メーカーのビクセンで、比較的安価でCPの高い製品を販売する事で有名です。
見え味のシャープさはFUJINONやNikonに一歩譲りますが、なんせ価格が半分以下なので、多少のネガはご愛嬌です。


アスコットと言う普及機で、上にアルティマと言う上位機種もありますが、観望にはこれで十分です。
倍率は天体観測としては王道の7倍50mm。
倍率は低いけど、その分視野が広いので見やすいです。
また他社の普及機に比べ見かけ視界が広いので、長時間の観望でも疲れません。


昔からお金をためてFUJINONを買う!と言う目標を持っていますが、いまだ購入に至りません。


また知り合いの彗星捜索家のオジサンは、買うならFUJINONの対空がいいよ!とススメてくれますが、こんなバカデカイ双眼鏡を買った日には、家を追い出されます。
                   業界には事実追い出されたオジサンがいます。


それに価格が
180万円もしちゃ一生買えないと思ひます。
メーカーさんによるとたいてい車に積む事が困難なので、1BOXに買い換えるそうです…


Posted at 2009/06/05 10:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空への想い | 趣味
2009年06月04日 イイね!

完成!

完成!昨日から作りはじめたもの…
はい、実はカメラでした。
それも天文雑誌で特別頒布された夜間長時間露光限定のアストロカメラです。


昨日組み立てはじめて、割とすんなり出来上がりました。
各部の作動をチェックしながらだったので、割と時間をかけたつもりでしたが、1時間程度で出来ました。
デジタル全盛のこの時代に、あえて銀塩の遊びゴコロあふれるカメラは、きっと写りにも味があると思います。


ちなみにこのカメラはニコンマウントでレンズ交換が可能です。
使用フィルムはブローニーサイズで、レンズで見たままの円形写野に撮る事が出来ます。
さらにフィルムの平面性を保つためにフィルム吸引用に圧板加工が施されているコダワリよう…


ただシンプルな分課題もあり、1枚撮るのにフィルムチャージのノブをどれだけ巻いてよいか分からないし、だいいちファインダーが無いのでどこを撮ってるかすら分かりません。 望遠レンズだと写野中央に導入したり、構図を決めるのが至難の業…
当然シャッターなんてありませんから真鍮製の板を引き抜いて露光するレトロっぷり。


かなりノウハウが多そうですがそれを手探りで解いて行くのも、このカメラの持つ魅力だと思います。 だからカメラと対話しながら…じゃないと使いこなすのは難しいでしょうね。


幸いこのカメラであれこれやってる友人がいたので、昨夜はSkypeで長話をしてしまいました。 天文趣味の友人がいるとこう言う時助かりますが、以前あげたレンズは返さないよ~と言われたので、また何かレンズを探さないといけません。
準広角~中望遠でまったり撮るのが良さそうなので、まずはレンズ晴れ間を見計らって山に出掛けようと思います♪
Posted at 2009/06/04 10:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation