• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2013年10月04日 イイね!

ガタガタゴトゴト…

秋晴れの天気で気持ち良かったので、午後から洗車をしました。
その時ふと、最近段差を越えると、左のサス付近からガタガタゴト…と何やら異音がしてたのを思い出しまして…


特に左に曲がるときにゴゴゴゴ…

なんじゃこりゃ?


症状的にハブベアリングで無さそうですが、そろそろアッパーマウントのベアリングか、ロアアームかな?と思い、点検してみることにしました。


アンダーカバーを外し、下に潜り込んでスタビ手をかけたら、えらい遊びがありまして、原因はどうやらスタビのようです。
まさかスタビリンク!?と思い、揺すってみましたが、異常ナシ…高価なだけにホッししました(;´Д`A

スタビはゼロスポーツのが付いてますが、どうやらスタビマウントのゴムが減ってしまい、きちんと固定出来ていないために、スタビ本体が遊んじゃってるようです。


ゼロスポーツのスタビマウントのブッシュは、自己潤滑性があるので、グリスアップ不要と書いてありましたが、ゴムが磨り減ってしまい、ありえないくらい隙間が出来ていました。
これじゃ本来の機能は発揮できないので、異音どころか走行にも支障を来すので、以前付けてたAVOのものと交換することにしました…がさすがに内径が違うので、ちーともはまりません。
おまけにウレタンブッシュなので、頑張っても変形しないので、無理やりつけることもかないません。。。。


なので、





純正のゴムブッシュに耐ゴム性のモリブデングリスをたっぷりぬりぬりして、取り付けました。
スタビ径がφ23に対して純正はφ20なので、締め込んだらかなりきつくなったので、強化品並みの硬度になりました。


ゼロスポーツのブッシュ購入も考えましたが1個\1500だし、注文してから届くまでの時間もかかりますし、また減ってしまうのは目に見えているので、今回は純正品の再利用でしのぎたいと思います。
これがヘタったら、AVOのものに交換しようと思います。



アンダーカバーを外したついでに、少し早いけどオイルとフィルターも交換しました。





オイルはいつものカストロールRSに、エレメントは






これを使いました。
効果は不明ですが抵抗が少なくなれば、潤滑能力も上がるであろう…と安易な考えから最近使っています。



ついでに





ヘッドライトも少し曇ってたので、磨いてキレイにしておきました。
これだけやると、たいてい翌日は雨なんですよね。



明日は小松基地航空祭ですが、今回はのんびりバスツアーで行くことにしました。
高速料金とガス代、シャトルバス代にお昼代を入れるとけっこうな額になりますので、こういうツアーで行くのは初めてですが、楽しみたいと思います。


  





明日の小松基地航空祭を訪れる方も多いと思いますが、今年はテレビドラマの影響で例年より入場者の増加と渋滞が予想されますので、安全運転で基地内でもマナーよく航空祭を楽しみましょう。
天気が心配なので、雨具もお忘れなく♪







Posted at 2013/10/04 18:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2013年09月30日 イイね!

暇つぶしに交換

暇つぶしに交換地味で音質のイマイチな純正オーディオ…
ナビをつけようとあれこれ考えてる時間が長く、なんにもすることがなかったので、デッキ3台のうちから消去法で付けてみることに…


もらいもんのNakamichはDAコンバーターやらアンプの設置が面倒なのと、1DINなので小物入れが必要だったので、あっさり断念…今週は航空祭で散財確定なので、ガマンガマン。


これまた本命だったヴィヴィオに付けてたカロッツェリアのハイエンドモデルを付けようとしましたが、なぜかハーネスがコネクターから無くて、あっさり断念…残念すぎる。


結局



車庫で使ってたアルパイン外して付けてみました。






音質は低音の輪郭がハッキリして、聴きやすくなりました。
操作性がイマイチなのと、チェンジャー内臓じゃないので、交換の際は毎回入れ替えなくてはいけませんが、長らく放置したままだった取付キット(ぼったくりパネル)が使えたので、( ノ゚Д゚) よし!


いいかげんナビつけないと、ダッシュ貼り付けのPNDが、コロコロ落ちて来るので危なっかしくて仕方ありません。
そんなPNDは最近外して後席に放置されています。。。


Posted at 2013/09/30 22:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年09月26日 イイね!

やっと付いた…

やっと付いた…取りあえずブースト計を取り付けてみました。
普通ターボ車を購入したら、ターボタイマーとブースト計を真っ先に付けるのでしょうが、3年経ってやっと付きました。(それも昔から使ってたヤツだし…)
ちなみにターボタイマーなんて洒落たモノは未だに付いておりません。
んまー高速以外は、タービン全開で走ってる訳じゃないので、自分の場合アフターアイドルはほとんど不要です。



取付け自体はそんなに難しいモンじゃないので、1時間程度もあれば配線も含めて終了です。
インマニから負圧取って、ホースを室内に引き込んで、イルミ電源を繋ぐだけのかんたん接続です。
こう言うモノの取付は、「配線をどこから取って、どう通すか?」などと考えてる時間の方がはるかに長いように思えます。


実際にエンジンをかけてみると、右足の動きに素直に動いてくれます。
このブースト計はレトロな機械式のせいか、電気式と違い動きが遅かったり、やけに敏感すぎることもないので、見てて安心感があります。


しかしぶっといメーターリングのレトロ感は否めないので、本来ならレガシィに乗ってる多くの方のように最新のDefiでも付けたいと思います。
計器に関しては、視覚情報を優先したいので、視認性と正確性を優先したら、やっぱりDefiのBFがベストじゃないかと思います。
正確さとシンプルさだとレーサーゲージとか、リンクメーター(BF)が自分には向いてるかも知れません。


DefiのBF以外は、レーサーゲージも、CRもなんでベゼルにヘンテコリンな模様をつけちゃったんでしょう?
もっとシンプルな方が、高級感もあって良いと思うのは自分だけでしょうか?


Posted at 2013/09/26 14:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年09月25日 イイね!

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」
■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください

メーカー/スバル
車名/レガシィツーリングワゴン
年式/H17年式
ボディカラー/アークティックホワイトパール







■Q2:性別/男性
    年齢/46歳

■Q3:愛車の保管状況を教えてください

    屋根付き駐車場

■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。(複数選択可)

    ①通勤や通学 ②街乗り ③ドライブ


■Q5:洗車頻度:2週間に1回
    洗車場所:自宅

■Q6:手洗い洗車を行いますか?
    ①はい
 

■Q7:ネンドクリーナー等を使用しての鉄粉除去を行いますか?
    ①はい

■Q8:専用クリーナー等を使用しての水アカ除去は行いますか?
    ①はい

■Q9:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択し
てください。
    ①スプレーコーティング ③WAX

■Q10:Q9で①と答えた方にご質問です。今使っているスプレーコーティング剤
を教えてください。

    バリアスコート

■フリーコメント

   居住地域は春の黄砂や、冬の融雪剤などで洗車とコーティングは欠かせませんが、頻度が多いため結構負担を伴います。
そのため、ワックスやコーティングに加え、鉄粉除去等の作業も加わるため、作業自体の軽減も考えなくてはいけません。
洗車後スプレーして拭き取るだけで、コーティングまで行える手軽さは、肉体的負担も軽く手軽に行えることから、精神的負担も軽くて済みますので、結果として愛車を長持ちさせる事が出来るので、どんどん市販されて欲しいと思います。


※この記事は究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」 について書いています。

Posted at 2013/09/25 14:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年09月21日 イイね!

( ゚д゚)ホスィ…

R-vitとか、インフォメーターとか、最近ではOBDからスマホとリンクさせて表示させたりと色んな情報表示が手軽に出来るようになりました。
今までひとつずつセンサーや電源をつないでたのが嘘のようです。。。。


しかしやはり右足と連動してる感が乏しいので…




やっぱりメーターはアナログが欲しくなります。




せめて


ブースト計とか


ブースト計とか


ブースト計とか


ブースト計とか!




やっぱり純正が日本精機だからDefi…
精度もマッチングも文句なしですが、先立つものが…




宝箱をガサゴソ漁ってみると、






ヴィヴィオの遺品が…



機械式だから、ちょっと反応悪いかもだけど、大陸品質よりは信用できそうだし、何より構造がシンプルなのでタフ!
なんせあの事故からいっしょに生還したくらいだから、生きてることでしょう。。。。


あ、ホルダーがない…(゚Д゚;)


取付は今度にします。。。



Posted at 2013/09/21 22:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「今日は暖かくて穏やかな⋯と思ってたら、夕方から天気が崩れ、明後日には山沿いで雪予報。

通勤路は山沿いどころか山なので、取りあえず使い古しのスタッドレスに交換します。」
何シテル?   11/17 13:46
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation