• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にけのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

ビンディングシューズ^_^

ビンディングシューズ^_^













行き着くとこまで行っちゃいました。
公道でビンディングなんて不要と思ってましたが、ついにデビューww

ロード専用のSPDーSLとマウンテンバイク用のSPDがあるのですが
自分の場合、一度乗ったら帰るまで降りないので歩行を考えてないSLでも良かったのですが、
ペダルが現在ついてるSPDとフラットの両面裏返で使えるペダルが付いており、それを生かすという意味と
新たにペダルを買い足すのが資金不足というのもあり、SPDタイプにしました。

クリートは初心者向けのマルチリリースタイプにしました。
こけそうになってもがけば外れるので良さそうです
キャッチ側の強さを調整すれば外れにくくできるし、慣れたらシングルリリースタイプに変更も金具買い換えるだけでOK。

これで引き足が使えるようになります。出力30パーセントアップとのこと。
通常はペダルを漕ぐという表現でイメージは上から下に踏み込み、ペダルを上げる動作は片側の足の踏み込みで
上まで持ち上がるので、ペダルを左右の足で、下げる、下げる下げるの連続になるのですが
固定されてると下げたあとに太腿下のハムストロング筋肉を使い上にペダルを引き上げれます。
これが出力向上のマジックだったわけです。

まだ試してませんが転けない事を祈るのみ!
Posted at 2013/06/18 14:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

co2インフレーター購入

co2インフレーター購入

















ロードバイクには規定空気圧が非常に高く設定されておりkuota カルマの場合8.5キロです。(タイヤ側面に書いてあるので自分のはどれだけかチェックしてみてください)

自動車の場合は2.5キロぐらいだと思いますが3倍以上の空気圧を要求してくるロードバイクには
コンプレッサー直圧でも足りないぐらいです。レース車では11キロも入れるらしい!?

携帯ポンプもありますが頑張っても3.5キロ程しか入らず結局、フロアポンプでなければ
高圧まで空気を入れれませんでした。
これじゃロングライドでパンクしたら終わりだし、フレームにポンプをくくりつけると
スマートじゃないしペダリングの邪魔ですのでCO2インフレーターを導入!
小型ボンベと金具のセットでボンベ一本で8キロまで1秒で膨らませてくれます
失敗するとガス欠で終わりなので予備ボンベ必須ですがこれならサドルバッグだけで
予備チューブ、タイヤレバー、携帯工具、ボンベ2本+インフレーターのセットで対処できます

滅多にパンクはしませんが備えあればですね
基礎的な長距離の走りこみ、これをやらなくちゃロードレーサーにはなれませんからね!(なるのか!?)
Posted at 2013/06/16 22:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

自転車の危険な夜間走行を安全にする為の安全アイテム

自転車で夜間走行する場合、ロードバイクだと速度が出るし歩道の段差でハネまくり
まともに走れないので、車道を走行する事になると思いますが(道交法的にもね)
ヘッドライトは装着義務でもリヤは反射板のみでOKらしいですが、車に乗ってても反射板って
見えにくくないですか!? 僕は見にくいと思うし、中にはケータイ弄って前半分しか見ていような人も
いるでしょう。自分の身は自分で守らないといけないのでテールライトを導入したのですが
100均のLEDテールライトだと結構明るくて至近距離で見てると自分では後方からも
十分見えてる気になってたのですが、なにぶん小ぶりのLEDライトなので100メートルも
離れると周りの景色に飲まれ見えずらい

そこで買ってきたのが視認性最強と呼び声高い!?
MARUI(マルイ) Fibre Flare ファイバー フレア ライト(ショート)です!!


3000円ほどしますがLED光源なのに点灯で25時間、点滅で75時間もつくのです。
気になる明るさはそりゃもうビックリするほど明るいネオン管のようです
フレキシブルに曲げて取り付けれるにでシートステーにピッタリです。
360度、どの角度からでも見えて300メートル後方からでも見えるのです

自分のロードバイクにはロングバージョンのは長さ的に付かなかったのでショートタイプを選びましたが
サイズが大きい方が有利だと思うので付けれる人はそちらをお勧めします。



怪我してからでは遅いですよ!! 路上走るなら明るすぎるぐらいのテールライト必須です
Posted at 2013/06/16 22:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日 イイね!

補給食

補給食












昨日は35キロほど走ってきましたが1時間45分連続走行でバテ気味でした。
なぜバテるか!?
スポーツ時に糖類不足で起こる身体の運動機能が極端に低下するガス欠状態をハンガーノックといい
この状態に陥ると著しくパフォーマンスが落ちます。
消費カロリーを補うと同時に糖分を(グリコーゲン)摂取しパワーを維持しなければいけません。
自転車だと20キロ〜30キロ走行につき画像の羊羹を一本、時間にして一時間ぐらいで補給食を取るといい
ようです。 体内に脂肪があるからそこからパワー出るじゃないかと思われますが体内の
グリコーゲンが不足すると脂肪が燃焼されないのです。

炭と着火剤に例えると、炭(脂肪)に火を付けるには着火剤(グリコーゲン)が必要です
炭は火がついたら着火剤は必要なくなり単独で燃え続けますが、ここで違うのは人間の場合
常に着火剤がないと炭は燃焼しないのです。

というわけでミニ羊羹を大量に買ってきました。
羊羹は食べやすく水分もあり喉に詰まりにくくコンパクトで持ち運びやすいし食べるとき汚れないので
最近ではスポーツ羊羹というのもあるようです
コンビニでよく羊羹売ってますが年寄りだけじゃなく、運動派にも重宝されてるようですよ。

ハンガーノックにならぬよう運動中の糖分補給しましょう!コーラもいいらしいですよ
Posted at 2013/06/10 21:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@にけ また次回^_^」
何シテル?   08/28 21:40
事故るたびに外装がパッソレーシーになって 蘇る悪魔のパッソww そのパッソからの乗り換えで悪魔のBMWに乗り換えました 身分不相応な車ですがよろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オリジナル 323i DMEチューニング ATシフト EGSリプログラミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 12:26:28
メーターバイザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 05:40:06
頭部CT検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 23:49:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW323i (BMW 3シリーズ セダン)
発売当初よりずっとほしかった 憧れの名車E90のBMW323iMスポーツ 6気筒エンジン ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
トライアル仕様のトリッカー
トヨタ iQ トヨタ iQ
嫁さんの車です。
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
嫁さん用の通勤用に買ったバイク。 巨大なボックスと屋根があるのが特徴です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation