• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にけのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

暖機運転について

みなさん、ネットの情報ですが面白いのを見つけたので紹介させていただきます

暖機運転って車を大事にされる方はやると思います。リモコンエンジンスターターで、
事前に温める人もいるでしょう。
僕は暖機運転は停車したままでは行わず、ゆっくり走行して水温ランプが消灯すると
普通にアクセルを踏み込むように運転しています。
そして寒い日もだし、暑い夏も暖気は必要かと考えてます。

暑いのは人間だけ!エンジンは高温になるわけですから夏でもエンジンにとっては低音では?との
考えです。事実水温ランプはCOOLで点いてますしね。

以下ネットの文章ですがディーラーの回答になります

冬場は寒い車内に乗り込む前についつい暖機運転をしてしまいます。
車にも良いと思いがちですが実はコンピューター制御のエンジン
になってからは止まったままの暖機運転は必要ありません。
エンジンをかけ走行しながらの暖機運転が正しい方法です。
エンジンを長持ちさせるにはなるべく正常温度で使うのが理想ですが
早く正常温度に達する為には走るのが一番です。
排気ガス浄化のための触媒が有効に働くのも正常温度です。
止まったままですと暖まるのが遅く
排気ガスがきれいになるのも遅くなります。
ガソリンと排気ガスが無駄に出てしまいます。
エコの為にも車の為にもちょっと考えてみてはいかがでしょうか?


ですって!どうでしょう?みなさんの暖機運転の方法を教えてく下さい
Posted at 2013/07/30 05:49:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

2人でイジイジ(^^)


売却まで時間が無いのでチマチマノーマルに戻してましたが今日は一気にノーマルになりました

日曜日は娘の面倒を見る予定でしたが、世話は親に頼み泣いてもすぐ対応できるよう
自宅までMakoーGさんにご足労いただきまして、自宅駐車場で作業開始!
自分では外せなかったタワーバーを外して頂きました(^^)

そのまま売却予定でしたがノーマルサスを装着しクスコの車高調をお譲りするため
平坦なホームセンター駐車場に移動〜。 微力ながら分かる部分だけ手を出してサス交換を手伝いまして
再び自宅に移動しハンドル交換をやって頂きました

いろいろ作業していただいて大変助かりました!ありがとうございます


さて、エスペリアのダウンサス装着のノーマルサスパッソ。
これはこれで悪くないかも!?

近日中にMakoーGさんのリヤにあれがごにょごにょ…
Posted at 2013/07/28 16:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

NEWカー正解発表

NEWカー正解発表












こんばんわ
さて、先日お伝えした乗り換え車両の正解は??

E90型 BMW323i Mスポーツセダンでした!
色はチタンシルバー

皆さん近い所までお分かり頂いていたようですね。

ヒントとして出した解説ですが

前後50対50の重量配分、可能な限りエンジンを後方にマウントし
エンジンを軽量化するためにマグネシュウムとアルミの複合ブロックにしたり、シャシー(骨格)のAピラーから前をアルミにしたり
重いバッテリーもわざわざトランクに設置するこだわりでこの重量配分を実現


駆動方式はバランスの良いフロントエンジン、後輪駆動

ヘッドライトはイカリングと皆さん呼ばれてる輪っか状のポジションが
ついてるのでヒントとして上げました。
社外パーツでよくイカリングを装着したヘッドライトがありますね
ちなみにBMWが本家で、エンジェルアイという名称だそうです!

エンジンは伝統の直列6気筒で、この直6エンジンはシルクのような
滑らかなエンジンフィールということで、別名シルキーシックスと
呼ばれる名機です。


エンジンデチューンというのは325iと323iは同じ2500ccの直6エンジン
ですがコンピューターチューンで20馬力ほど落としてあるようです
220馬力〜200馬力になってるようです。

MスポーツモデルはスポーツシートとM3風のフロントバンパー
サスペンションも固めのチューンがされたもでるのなります。
シートの出来が素晴らしく、パッソに付けてたレカロSR3より
ホールドされる。純正に負けるのはスポーツシート好きでレカロ好きとしては非常に悔しいです。

最高速は速度リミッター作動する250キロキッチリでるようです(怖)

日本車にありがちな馬力詐称や実現出来ない燃費詐称は無く
実際にその出力と燃費が出るようです。
そうしないと訴えられる国だからでしょうか?
僕も日本車の公称燃費の嘘つき具合にはちょっと嫌気がさしています
Posted at 2013/07/26 12:53:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

前後重量配分



前後の重量配分を車検証の記述を見ると載っています。
パッソの場合は車重が930キロ
前輪荷重が580キロ 後輪が350キロです。

FFの軽量車とはいえ、かなりの荷重が前輪に集中しているようです
操舵輪に重量をかけることでアンダーを消すのに役立ってるのでしょうか?
後輪の重量が不足してますが特にリヤがテールスライドするような事態には陥りません
これって凄い事かも!? リヤにフル乗車した時に最適な重量配分なのでしょうか?



一方今度買う車ですが50対50の重量配分と言いましたが
車体重量は1510キロ
前輪荷重が760キロ 後輪荷重が750キロです
リヤが10キロ軽いだけ!おみごとです。
国産車ではRXー7がこういった重量配分のようですね
Posted at 2013/07/25 22:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

悪魔のパッソ号から他社種に乗り換えします(マジで)


10年連れ添ったパッソを降りることにし、先週日曜日に新しい車を決めた所です。
ちょっと良い出物だから見に行くかぐらいの気持ちで嫁と子ども連れて見に行きそのまま契約!

今週にチマチマと純正戻していきます。
こうしてみると売る時に今までいじくった箇所を戻す部分と戻せない部分があります
DIYの時間も限られますし、サスペンションは外せる技術もないしそのままかな。
タワーバーぐらいは外せるかも!?

電装系がメインになるでしょうけどかなり時間かかりそうです(;^_^A


新しい車、一体なんなのか!?(誰も興味ない!?)
みんから恒例になってるようなのでヒントです 一部の方は話してしまったのでニヤリとしてくださいw

前後50対50のFR車

エンジンは6気筒、エンジンは若干デチューン!?

ヘッドライトは社外品パーツ屋が真似をしたがるアレが装備(大ヒント)

サスペンション、シートとフロントバンパーは特製モデル

感の鋭い人ならどのメーカーのどのモデルのどのバージョンか分かるはずです。
全部ヒントでモデル名まで分かるはずです(^^)

正解者はいるかな!?





Posted at 2013/07/22 21:58:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@にけ また次回^_^」
何シテル?   08/28 21:40
事故るたびに外装がパッソレーシーになって 蘇る悪魔のパッソww そのパッソからの乗り換えで悪魔のBMWに乗り換えました 身分不相応な車ですがよろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

オリジナル 323i DMEチューニング ATシフト EGSリプログラミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 12:26:28
メーターバイザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 05:40:06
頭部CT検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 23:49:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW323i (BMW 3シリーズ セダン)
発売当初よりずっとほしかった 憧れの名車E90のBMW323iMスポーツ 6気筒エンジン ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
トライアル仕様のトリッカー
トヨタ iQ トヨタ iQ
嫁さんの車です。
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
嫁さん用の通勤用に買ったバイク。 巨大なボックスと屋根があるのが特徴です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation