• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月08日

【痛車】アニメ版オートサロン!?痛車天国超に行ってきた①(スポーツカー・インポートカー編)

【痛車】アニメ版オートサロン!?痛車天国超に行ってきた①(スポーツカー・インポートカー編) 4月9日(日)に行われた、痛車天国を見に、お台場へ行きました。
2017年から行われているイベントで、元々は「痛Gふぇすたinお台場」として開催されていました。
しかし、2016年に主催の芸文社が痛車専門誌を休刊するに伴い、八重洲出版がそれを引き継ぐ形として「痛車天国超(スーパー)」を発行、イベントを開催する運びとなっています。
毎回、1,000台前後を集めています。


お台場に行くのは、2016年に道路愛好家イベントが開催されて以来ですね。
さて、駐車場がないと困るので、近くて安いところを確保する為に早めに村を出てきたわけですが、開催の1時間以上前に到着しました。
おかげで無事、狙いの場所に駐車出来ました。

とりあえず入り口に並んでいました。
しかし、田舎の村から東京に出てきて、高い高速代と駐車場代と入場料を払って(合計で片道5,000円くらい)朝一から並んでるって、相当なモノ好きに見えちゃうじゃないですかやだー。
alt


中の様子を見ると…ツナギでキチンとチームで作業。レース直前なのか?ってくらいガチ…。
 alt


入り口の付近には、グッドスマイルレーシングのAMG GTが展示してありました。
もう初音ミクさんはオワコ…おや、誰か来たようだ。
alt 


オーディオおばけのアルファード。いくらかかってるのか?不明です。
alt


スライドドアをガルウイング化。
その下に大型スピーカーが2本×2組。
どうみてもジャンボジェット機です。
 alt


アンプが格納できるようになっています。どんだけ。
alt


オーバーフェンダーにアホみたいに深いリム…。ホイールもボディと同じ塗装?です。
ホームでもカーでも、オーディオやる人はヤバい人が多いですが…。
alt


もう1つオーディオ系、行きましょう。
86です。茨城では有名です。
何故かというと茨城のカーオーディオショップ、SOUNDWAVEの手掛けた86なのです。
私の住まいから15分くらいで行けます。
また86BRZを買う事があったら行ってみようかな。
alt


トランクと後部座席はスピーカーとアンプで埋まっています。
alt


ミラーのセーラー戦士が気になる。
 alt


おっと、こんな丁寧に解説していると全く終わりません。

日本最大の痛車イベントという事で、今まで私が参加したイベントで個人的な優勝車を決めていましたが…多くの俺的優勝車が参加されていました。
2017年ひめたまオフ会の、シロッコR。ことりと青車の組み合わせという事でダントツ優勝でした。
alt


前回、っま!さんのコメントで気づきましたが、マジでランボルギーニのホイールなんですね。
alt


シスフェス2017の180SX。やはり青に曜ちゃんは反則。
BLAZE_180SXさんです。以前、ブログにコメントも頂きました。ありがとうございます。
alt
 

シスフェス2016のワンビア・ヴァリエッタも。
alt


相変わらず、コックピットは全く原型を留めていません。
どうやって作るのか?皆目見当付きません。
alt


ニコニコ超会議2017の、前はR35GTR・本体はCV36・スカイラインクーペ。
ラッピングを外して大きく色が変わっていましたが、ナンバー隠しが同じだったので。
というかこんな車が何台もいるわけがない。
alt


…という具合にキワモノツワモノが揃っています。

皆大好きスポーツカー痛車行きましょう。
何回か拝見しているシャア専用S2000。お目目が動きます。
今回はとにかくS2000が多くいました。S2000祭りといきましょう。
alt


我らが茨城、ガルパン仕様のS2000。青いホイールのディープリム。
これで雪山に行くのか、痛ボードまで…。
alt


やっぱり速そう。
alt


他がハデすぎて大人しく見える。
alt


一番軟派?なS2000。オープンで顔を晒して走るのは、マゾの極致…!
alt


プロショップ出展系、デカいオーバーフェンダー。あと2台くらいいましたが、文字数制限が…
alt


 もちろん同じホンダのタイプR系列も。
FN2系!
alt


ホンダのバイクと(違ったらすんません)、もう一度FN2。
 alt


3台目!
ガルパンです、茨城です、大洗です。サンクス色です。
alt


FD2。
バッヂが青い…。
alt


FD2。もう1台、ヘッドライトがワンオフのFD2が居たと思いましたが、写真が見つかりませんでした。
alt


FK2。レア車です。他、インテグラRが2台いました。EK9も撮ったはずですが、見つかりません。
alt


皆大好きフェアレディZ。
240のZGです。キャッツアイというチョイスといい、他の痛車とは毛色違いますね。
alt


もう一つ、フェアレディZ。240Zですね。
alt


最近よく見る33Z。すごい事になってます。 32はいませんでした。
alt


現行Z!ホイールの色は、RAYSのハイパーブルーですかね。かっこいいっす。
alt


皆大好きR34スカイライン。
alt


ラブライブ合同オフにいた、めちゃ速そうな34GTR。
梨子チョイス、本妻の余裕か…。
alt


かわいい色とえぐいコンケイブ。
左ヘッドライトが…。
alt


貴重な34GTRが惜しげなく登場。
alt


GTS-R。
alt


アルトとコラボ。
alt


全部撮影した気がしますが、全部で何台なのか分からない。
alt


物理的に痛車33。
alt


33GTR。
朝、うちの会社の前をベイサイドブルーの33GTRが通過します。
 alt


もちろん32GTRもいますよ。普通の32もいました。
alt 


皆大好きRX-7。
alt



やはりかっちょいい。
alt


ここらで「なぜそれを?」ちょっと変わり種な車を。
WiLL VS。
2000年当時、若者向けブランドというものを社会全体で作ろうとし、車業界ではトヨタがWiLLを名乗る権利を得ていました。そのシリーズのスポーツタイプです。
テールランプはLEDにワンオフ加工されています、
alt


同じくWiLLブランドのVi。馬車のようで物珍しいものの、超絶不人気車となってしまいました。
VSが5年製造されたのに対して2年で打ち切られました。
alt


大人のクーペ、RC350。
興味あるので、じっくり見させてもらいました…。しかし、有償カラーな上に痛車にしていいんですか。
alt


6本出しマフラー。
君、660ccだよね。
alt


ティアナとかアリオンみたいなコンパクトセダンはあまり見かけません。
alt


俺妹って千葉なんだっけ?
キャンピングカーでコレというのもすごい。
alt


キャデラック的な?詳しくないですが…痛車にしてしまうんですね。
けものフレンズ系の痛車は変態が多い気がします。
 alt

後ろにはバイクを牽引…。変態度が高まっています。
alt


うーん、やはり変態。
alt


何だかんだでハリアーとかエクストレイルとかの人気SUV痛車は1台も居ない事に象徴されるように、SUV系は痛車少ないです。
でも、ハマーH2がいるとは思いませんでした。
alt


まさかと思いますが、これで自走してきた訳じゃないですよね。
alt


ある意味公道を走れるのか疑問のスイフト。嬉しいとかそういうのは置いておいて…。
alt


次は外車系、行ってみますか。
え?飽きてきたって?
まだ30%も来ていませんよ。

アウディのなんだっけ…。
alt


アンプと、エアサスかな?現行と思いますが…。いじりすぎでしょう。
alt


外車勢ではアウディが目立ちました。
alt


ガラが悪いともいう(笑)
alt


エグいホイールとキャラのギャップ。
alt


S5もいいですね。私の村のスタンドで青いRS5を見かけましたが、かっこよかったです。
alt


TTもいいっすよねー。
ちょっと考えちゃう。
alt


ポルシェ924。FRです。
1975年から11年製造されました。
クラシックカーに足を突っ込みそうな年代なのに、随分ポップな…。
alt


なんかすごそうなハンドル、もちろんMT。
alt


キャデラック。ATS?CTS?
今回、人気投票で優勝したみたいです。大分から自走?半端ないです。去年も幕張まで来てましたが…。
オーナー自身で、下のキラキラした置物まで演出しまくってました。
alt


SクラスW220ですかね。初心者マークといい、全体的に収集付きません。
alt



AMG A45 4MATIC。
気になる一台。2リッターエンジンで381馬力出せる化け物です。ガン見です。
alt


ユーロスタンス。
後ろのピンクの車はジムニーで、ステッカーが途切れないようにテールランプ裏に給油口を移す等して10,000,000円以上のカスタムをしているんだとか。
私ならそのお金でAMG C43クーペ買いたいな。青いやつ。
 alt


セアト・レオン。
セアトはスペインの会社だそうです、知りませんでした
ホットハッチとしてヨーロッパでは著名のようです。
alt


ユーロ系という事で、何回かお見掛けしているステージアです。
これ見てると、ワゴンもいいよなーって思います…が、載せる人や物がなければ意味がありませんね。
alt


シスフェスでも、なんだかユーロ・スタンスな絵だなぁと思ってました。
今回はきれいに撮影したかったです。
alt


隣にもいましたが、イラストの方向性が違いますね。バニングも3台いました。
alt


ユーロにはCV36が似合いますね。
86の次に検討していた事もある車種の1台です。なかなかキレイなブルーがあるんですよ。
alt


CR-Zでこのスタイルは初めて見ました。
alt



スバルチームも、王道は多いですが、ユーロ・スタンス系というと珍しい?
86BRZもそうですが、王道系とはあまり絡みがない気もします。
alt


私は結構好きですが。GRB・GRFだけで、GVB他STIは王道派だけでした。たぶん。
alt

 

でも、STIバッヂを外している人は居ませんでした。STIファンである事は共通という事ですね。
alt


これくらい車高があるとホッとしますね(笑)
 alt


なんだか容量が大きすぎて投稿できなくなってきましたので、スポーツカー・インポート部門はここらで!
続き
☞86/BRZ・ラリーレプリカ・青車・俺的優勝車編



ブログ一覧 | 痛車 | クルマ
Posted at 2018/04/15 22:42:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2018年4月16日 6:06
シシィ君もそのうち…痛い方向に行くの?
コメントへの返答
2018年4月16日 19:26
私は精神薄弱なビビリですので、派手な車に乗る神経は持ち合わせて居りません💦
おとなしい車でおとなしくするのが、性に合ってますね!

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation