• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月26日

シビックが放置されていた群馬県みなかみ町の洞元トンネル

シビックが放置されていた群馬県みなかみ町の洞元トンネル
5月26日、インパクトブルーの第33回群馬ツーリングが開催されました。
ちなみにブログは書いていない上に、10月現在で第35回が終わっています…(^-^;;;;;

撮影:いけ@BRZさん
alt


かーなーり!走るツーリングでした😉
解散地は水上高原ホテル200。
ここのすぐ近くに、シビックの廃車があるという洞元トンネルという廃トンネルがありますので、訪ねてみましょう。
本当は上越線の旧湯檜曽駅、土合駅といった辺りも見てみたかったです。
ですが、探索後にインパクトブルーの放課後活動にも参加するので(^-^; ほどほどに済ませます。

場所は、須田貝ダムのすぐ近くです。十字の場所が現在地。
みなかみスキーリゾートが、今回のランチで伺った水上高原ホテル200のある場所です。
めちゃ近い(笑)
alt


Goo地図では、旧道になっているとはいえトンネルが記載されています。
alt


とりあえず、車を置ける最寄りの場所に到着。
車では行けないと思いますので、とりあえず86は適当に置きます。
今回の出番はここだけです😅
alt


元々は群馬県道63号線水上片品線の旧道という事です。
退避所があります。
alt


1.5車線といった感じですが、さほど荒れてもいません。
alt


直前の写真が無かったので、唐突ですが…
山に相対する線形になり、洞元トンネルが登場です。
alt


元々は電気が通っていたようです。
alt


さて、このトンネルの中にシビックがいるらしい。
alt


四輪車の前に、まずは一輪車(笑)いわゆるネコ🐈。
そして二輪車である自転車も放置されています。
alt


サーフボード?やらドラム缶やら、雑多に置かれています。
倉庫のように使われていた事もあるのでしょう。
alt


奥に進むと、素掘りになってきます。
ここまでは、天井はコンクリートで固めてありました。
しかし、キッチンまで置いてあると…倉庫というよりはただの不法投棄なのか。
alt


電灯だ。点くわけないですが。
alt


素掘りになった途端、ぼろぼろと。
狭く見えますが、道幅は変わっていません。
どこ?シビックどこ?
alt


素掘り区間は快適なのか、コウモリがたくさんいます。
alt


少し崩れている区間がありました。
この先から、素掘り区間は終わってコンリート吹き付けが再開します。
というか、とっくにシビックが出てきていいはずなのに…?
alt


また素掘りに戻ったり。
alt


何となく魅かれる崩れ方。
alt


コルゲート巻きになってきた。
alt


壁が抜けた。
alt


洞元トンネルも抜けた。
シビックに気付かなかった…?なんてありえるのだろうか。
ちょっと前に進みます。
alt


ちょっと離れてみる。
こちら側は、舗装路がよく分からない。
alt


トンネルの横には、申し分程度の滝。現役時代も見えたのかな。
alt


土被りを乗り越えると、舗装路が復活。
alt


でも、見えなくなった。
alt


何かある。
alt


水位の警告。
alt


橋を越えよう。
alt


鳥居のようなものと、石の祠が祀ってある。
alt


水に関連する神様を祀ってあるようだった。
ここから先も旧道区間となりますが、目的は通り抜けではなくシビックなので戻ります。
alt


戻ってきた。
見落としはありえないと思うけど、帰りもシビックを探そう。
alt


地圧のすごさ。
じゃらじゃら小銭が出てきているイメージ。
alt


結構戻ってきた。
シビックはいない。
ここら辺にいたようなんだがなぁ。
alt


2010年には、下記のようなワンダーシビック?が置いてあったようなのに…。
alt


ふと地面に目をやると、なんか落ちている。

これは…ホンダのマーク。
つまり、シビックの物と思われるホイールキャップ!
alt


ここから分かる事は、シビックは誰かが乗っていった片付けられてしまったという事。
何故、2010年時点で長らく廃トンネルに放置されていたであろうシビックを撤去したのかは不明ですが。
alt


戻ってきました。
シビックがいた形跡が見られて良かった。
この看板は、ワンマンバス通行に関する注意書きが書かれていたらしい。
alt


トンネルの外に出てから、ふと山の方を見てみると…
何かいる。
alt


私は当時知りませんでしたが、スバルのレックスという車種でした。
1970年代から90年代前半までスバルの軽自動車を代表するポジションにいたようです。
横転したか、上から押し潰されたかというくらいの潰れ方です。
alt


恐らく2代目と思われます。詳しい方、教えて下さいm(__)m
alt


まるで巨人の手で圧し潰されたような具合になっているのは、ここ片品村付近が関東では唯一の特別豪雪地帯として指定されており、雪による重みによるものと思われます。
丸沼ダムの記事でも書いたかな?
この後、インパクトブルーの放課後活動に参加した後、万座高原まで走りました。
alt
ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2019/10/03 10:53:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

イタリアン
ターボ2018さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

明日への一歩
バーバンさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation