• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月27日

続:群馬県嬬恋村の小串鉱山跡は別世界

続:群馬県嬬恋村の小串鉱山跡は別世界
もうクレスタは出ませんので、タイトルからは消しました(笑)
最初に投稿しようとした時の仮タイトルで😉

さて、突然出てきたこのキレイな建物は、小串鉱山の歴史を残すための施設でした。
御地蔵堂と呼ばれています。
alt


水がないのは寂しいよ。
奥のきれいなテーブルテラスが、少しシュール。
後ろに慰霊碑がありますが、写真はありません。
alt


こちらは山神社の扁額がある建物。
自由に中に入れるらしかったが、当時はカギがかかっているという先入観があり…。
1998年頃に作られたみたいですが、とてもキレイです。
alt 


この施設自体は、山神社ではないようです。
実際の山神社は1929年(昭和4年)にこの付近に建立されたものの、先の土砂崩れによって廃社。
1937年(昭和12年)に移転。毎年7月15日に開催される山神社祭は、盛大に行われたのだという。閉山後に解体。祠があるという。
場所は、2コマ?くらい後に出てくる石碑に場所が記してあります。
今回の探索の範囲外ですね。
alt


冒頭でも紹介した、昭和12年に発生した土砂崩れのモニュメントです。
無数の名前が刻まれていますが、寄付された方の一覧です。
alt


この石碑は、とてもありがたかった。
自分の行った場所がどこでどこだか、すぐにわかる。
ここが、土砂崩れ現場のすぐ近くだという事も。
先ほど出てきた「山神社」は、四区・学校付近にありました。
ちなみに、上のほうにある「至嬬恋村(徒歩道路)」は既に自然に帰っているようです。トレースするには、常に藪に突っ込みながら野営装備を持って1日以上かける必要があるでしょう。
alt


小串鉱山の概要がある。とてもありがたい。
alt


1998年に改築した旨が記載されています。
alt


石碑を見たら、変電所というのが近いらしかったので行ってみた。
alt


お決まりの碍子。
alt


変電施設らしいマシン。
alt


なんか長い棒がある。
alt


我らが茨城の雄、日立製作所の刻印の入ったもの。
alt


追加メーター(違
しかし、この閉ざされた山奥で電気が使えるのはすごい。
alt


じゃ、帰ります。
この近くに本坑があるようですが…結構奥深そうだったのでやめちゃいました。
alt


根性と力をもらった。
「ご苦労さま お帰りは安全運転で 万座線県道迄8km」
優しい言葉で、普通に運転して来られるような感じに書いてあるが…。
alt


 ハァハァ、ジロー坂を登って結構戻ってきました。
分かっていた事ですが、砂山遊びした後にずっと登りは結構疲れますね😅
途中で何回休憩したか(^-^; でも自転車があれば楽かというと、私はちょっと嫌だなぁ…。
alt


戻ると、かっこいいロードスターの方が、例の看板の前で撮影されていました。
よくよく見ると、こんなところに茨城のナンバー…
前に笠松運動公園近くで、信号待ちで並んでハイタッチした事のあるiken@sさんでした。
平日のこんな場所で、同郷でハイタッチした事ある方とお会いするとはどんな偶然か(^-^;
alt


先方も私の事を覚えてくださっていました。ニセナンバーですみません。
alt


午後3時頃だったと思います。
他に居たのはエブリィワゴン1台だけ。
iken@sさんは一般道で、私は高速道路で帰宅しました。
ここから一般道ってかなりあります。私はへたれなので、平日なのに高速乗ってしまいました(^-^;
どうもお疲れ様でした(^_^)
今回未探索のエリアは、またどこかで行きたいなぁ。
alt

ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2019/10/13 01:59:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

オイル。
.ξさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2019年10月13日 20:04
懐かしいです。あそこは確かに別世界でしたね。またあんな場所に行ってみたいものです。
下がどうなっているのか気になっていたので、前編含めて楽しく読ませていただきました。
次のブログも楽しみにしてます(^^)

しかし、地元では会いませんねw
コメントへの返答
2019年10月13日 22:25
その節はお世話になりました^_^

ロードスターや86は行ける場所が限られていますが…その中でも数少ないこういった場所は最高ですね^_^
正直、水も無くなってたので帰りはめちゃ疲れてたんですが、iken@sさんに会ってかなり疲れが飛びました(笑)
次は多分、佐渡島のブログになるかな?と思います^_^

あの時は住まいが東海村でしたが、今は高萩になり…あの辺りまで行かなくなってしまいました😓

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation