• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月24日

福島県西郷村の8年で廃止された甲子道路の廃区間

福島県西郷村の8年で廃止された甲子道路の廃区間
福島県西白河郡西郷町を通る国道289号線。
甲子道路と呼ばれ、かつては一部区間の甲子峠が登山国道として指定されていました。
自動車通行不能区間に、国道の標識が立っている登山道として有名でした。

2006年には甲子道路23kmの内、福島県最長4.3km超の甲子トンネルが開通し、登山国道区間は解消されました。
この山谷嶮しい区間にトンネル3つ、橋2つを完成させたにも拘らず、1995年の供用開始から2002年までという、たったの7年間で廃止された区間があります。
この区間は先述の甲子トンネルまでの接続路でしたが、甲子トンネル開通前に廃止となりました。
そんな区間を見てみましょう。
(この記事は2016年にフォトアルバムで作成したものを、2020年に再訪した際にブログへ書き起こしたものです。)
alt


水色のラインが廃止区間です。
この区間にトンネル2つ、橋2つがありました。
現在のトンネルは不自然に蛇行しているのが分かります。
※国土地理院地図
alt


蛇行しているトンネル、きびたきトンネルです。
キビタキとは、スズメの仲間で、福島県の県鳥となっています。
alt


銘板です。
何の変哲もありませんが…あとで重要な意味が隠されている事が分かります。
alt


急カーブになっている箇所は、右側に空きスペースがあります。
本来、ここは真っすぐ進めたのですが…。
トンネルを途中で掘り直した為、唐突なカーブが設けられています。
alt


その奥には、元々のきびたきトンネルの続きがあります。
alt


下が開いているではないか。
alt


水が冷たいですが、にゅるりと行けました。
alt


目の前に見えるのは、封鎖されたトンネル。
alt


しかし、近づく事は出来ない。
alt


封鎖されているのは、片見トンネル。
alt


扁額は残っています。
alt


ここには第一片見橋がありましたが、スプーンで掬ったかのように撤去されています。
alt


元々、名前があったはず。
詳細は後述しますが、線改良のために放棄されました。
alt


入ってきた、きびたきトンネルを振り返る。
alt


きびたきトンネルの本来の銘板。
冒頭では2006年3月竣工の記載でしたが…
1985年10月に作られたのが本来の素性。
途中で掘りなおされた事で、延長295mが896.3mに。
幅も1m拡大されています。
alt


残された橋にも、1986年から存在した証が。
一度、戻りましょう。
alt


3年かけて橋を撤去しています。
第一片見橋の名前はここにしか記載がありません。
alt


反対側まで来ました。
alt


隣にあるのが、石楠花トンネルです。
正確には、隣に出来たのがきびたきトンネル。
石楠花のレリーフが寂しいですね。
alt


こうなった直接の原因は…
2002年、7月の台風6号が襲来。
石楠花トンネルの内部でひび割れ、歪みが発生。
修復を試みる案もありましたが、新たにトンネルを掘り直す選択を採りました。
きびたきトンネル~(第一片見橋)~片見トンネル~(第二片見橋)~石楠花トンネルの区間は1995年~2003年の短い間に幕を閉じました。
片見トンネルは自身に問題も無かったですが、運命を共にしました。
この新しいきびたきトンネルを掘削するのに、約30億円を追加投入しています。
alt


そして2020年5月、再訪してみました。
alt


また、きびたきトンネル前に。
alt


見た目は4年前と変わらない。
alt


コンパネで塞がれていた箇所は、2m以上はあるコンクリートによって強固に塞がれていました。
脚立でも無い限り、これは厳しいです。
alt


なんとかジャンプしながら向こう側を…。
すると、出口もコンクリートで塞がっており、扉が据え付けられております。
alt


改めて状態を確認すべく、旧道から攻めます。赤いマーカーが現在地です。
※国土地理院地図
alt


この時はコロナの外出自粛が騒がれていた時期でしたが、人と会わなそうなここに、何世帯かが遊びにきていました。
alt


新甲子遊歩道という道があり、ここにみんな来ているのかな。
alt


旧道は車両通行禁止となっています。
これだけの大穴が空いていても、大した注意喚起もありません。
alt


それ以外は、風情のある良い道です。
電信柱もあるので、今後も最低限のメンテナンスはされ続けるでしょう。
alt


現場はここら辺かな…。
alt


4年前に見た片見トンネルは、そのままでした。
alt


きびたきトンネル。
内側から撮影したコンクリートの壁と扉が見えます。
alt


きびたきトンネル~(第一片見橋)~片見トンネルの全景。
alt


そして、片見トンネル~(第二片見橋)~石楠花トンネル間。
前回は見えなかった片身トンネルの反対側です。
alt



そして石楠花トンネル。
alt


きびたきトンネル、片見トンネル。
alt


甲子道路の廃止区間を終わります。
時間が経ってしまうと、見れなくなってしまう場所もありますね。
気になる場所は早めに行きましょう。
alt

ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2020/08/11 17:47:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅2025GW前 ...
tarmac128さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

『Fuck you!』 唾>中指> ...
ウッドミッツさん

10週連続イイね1位🥇🎉と四冠 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2020年8月11日 18:20
こんにちは。
短い運命のトンネル、、、仕方ないとはいえ、勿体ないですね(税金も)
似たような経緯をたどるトンネル、他にもありそうですね。
コメントへの返答
2020年8月16日 0:54
お世話になります。

似たようなケースですと、静岡県の草木トンネルが近いでしょうか。
三遠南信道路の為に180億円を投資して作られたものの、付近の土地の脆弱性発覚後に同道路はコースを変更した為、交通量の多くない田舎の一般道のトンネルとして転用されています。
事前にわかるに越した事は無いですが、安全とお金を天秤にかけると…
当事者は胃が痛くなりそうですね(^-^;

プロフィール

「あとこれも。」
何シテル?   04/24 21:34
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

謎のスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 21:59:56
超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation