• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月09日

山梨県白沢峠の廃ボンネットトラックに会ってきた

山梨県白沢峠の廃ボンネットトラックに会ってきた
去年、往訪してみましたが結局たどり着けなかった案件に再訪しました。
今回こそ、ダッジのトラックを見てみたいと思います。

前回とはアクセス場所を変更します。
前回は柳沢峠から自転車を用いましたが、今回は一之瀬高橋集落からとします。
最奥のゲートから、さらに歩いて目指す計画です。
alt


この道の車載動画を見ましたが、86ではちょっと厳しそうに思ったので、ゲート手前で駐車する事にします。
限界で行けそうなのは、ゲート手前3km。ゲートが実質的なスタートなのに、まずスタートにたどり着くまでが遠い…。
alt


朝8時。
駐車予定地まで割と車が来ます。手前の分岐が一ノ瀬高原民宿村行きとなっており、そちらが目当てのようです。
こちらのルートには来ません。
放置車両状態ですが、ここで装備を整えてゲートまで歩く事にします。
alt


これではなぁ。
alt
 

放光山高橋寺の分岐路。
alt


未舗装になってきました。
この轍では、私無理です。
alt


今は使われていなさそうな家屋に、かつては半鐘でも使っていたような鉄塔があります。
ここは集会所のようで、かつての中学校の何かの優勝旗等が遺っている様子。
alt


途中までは廃屋が続きますが、ある程度の場所に来ると舗装路が復活します。
別荘地帯のようになっており、BBQ等を行っているお家もありました。
この日、少なくとも2世帯はご利用でした。
alt


❝ともだち❞かな?
alt


86置いてから45分、ゲート前までやってきました。
alt


先客は東北ナンバーのフリードと、ジムニーです。
alt


このゲートまで車が持ち込めれば楽なんだけど……。
なお禁止なのはMTBとバイクであって、人はOKです。
alt


ゲート奥を進むと、大ダル林道と交わる大きな交差路です。
alt


一気に行く方向が増えました。
間違えないようにしないといけません。
alt


方角的に正しい道がいくつかあります。とりあえず、こっちかな!?
alt


こっちが正しい…みたいだけど、釣り人もいたし、西に行きたいのに東側を通ってるし…。ま、いっかー。
alt


カーブの先に、なんだか進めそうな場所。
alt


行ってみましょう。
alt


木橋がいくつかありました。
alt


森の中。
alt 


最後の木橋。
alt


崩れた歩道をよじ登って進みます。
alt


登り切ったものの、道がよく分からないので、方角を決めて進みます。
alt


石垣。急勾配で進みます。
とりあえず、白沢峠に交わる林道によじ登ります(笑)
alt


方角以外は間違いだらけですが、何とか林道上に復帰しました😆
alt


現在地は、赤いマーカーの部分です。
青い〇が目的地です。
alt


白沢峠に到着です。
alt


白沢峠は、様々な林道のジャンクションとなっています。
alt


君に会いに来たんだよ。
alt


ダッジWC54(1941年~1945年)。
米軍が使用したものが払い下げられ、この周辺で木材運搬に従事していた車両という話です。
後ろの荷台を抜けて、樹が育っています。
alt


ドア、開いた。
ヒンジ丈夫すぎる。
alt


ドアにある穴は、戦時中に付いた弾痕との事。
alt


後ろもかな。
alt


当然ながら左ハンドル。
alt


天井。
alt


ヘッドライト。
alt


ミラー。
alt


ボンネットがめちゃめちゃ重い。
エンジンルーム。
alt



ダンロップ。確認しませんでしたが、四輪とも違うタイヤパターンらしい…。
alt


リア。
alt


右リアのタイヤは、荷台が抜けて中に。
alt


立派な樹。
alt


ここからさらに西に行くと、国道140号線まで登山道が続いています。
北は笠取山、南は倉掛山。
alt


水源林。
alt


西の登山道。
alt


捨ててあるゴミの賞味期限は、1992年。
BNR32、NA1の時代。
alt


そろそろ、お暇しますか。
alt


もう1台、北に向かう斉木林道にいるんですが…
会えませんでした(笑)
また来るようだなー。
alt


またね。
alt



16:30頃、86まで戻ってきました。
ゲートから徒歩3kmは遠いな…。
帰りは花魁淵の旧道をドローンで撮影しようと思いましたが、ファミリーがたくさん駐車場にいたので止めました。
alt

ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2020/12/06 19:54:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

一狩り行こうぜ
ゆぃの助NDさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

コンパウンドの粒度と番手
ヒデノリさん

おはようございます✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年12月6日 20:05
素晴らしい景色❗なんだかジブリの映画のような風景と廃車ですね😄
廃車めぐりの探索も面白いですね。私も探してみようかな??
コメントへの返答
2020年12月8日 7:27
お世話になります😁

廃車巡り、結構楽しいですよ^_^
九州方面にはどんな物件があるのか、私も気になります!
2020年12月6日 21:09
廃な車両でも、特にいい雰囲気ですね。

いつか行ってみたいものです。

MTB不可の林道じゃ厳しいかな・・・
コメントへの返答
2020年12月8日 7:29
お世話になります😁

丹沢山猫さんなら、恐らく散歩コースかと(笑)
山に慣れた方なら、あっという間に見つけられると思います!
MTBは…正直、ブログによっては持ち込んでいる方もいらっしゃいますが、局員の方も多く巡回しているそうなので、鉢合わせたら…?😨
2020年12月7日 15:24
荷台から木がはえてる。


「土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」


よい写真が撮れましたね
コメントへの返答
2020年12月8日 7:33
お世話になります😁

ここはお墓よ、あなたと私の…!?
CのB家に古くから伝わる秘密のおまじないがあるとかないとか…。
2020年12月8日 0:28
シシィ君、こんばんは🌃(・∀・)/
🌳と一体化?し始めてる廃車まで行く過程でもけっこう山登りっぽい感じだね〜

(。-`ω´-)ンーもうそこまで行ったのなら、次いでにそこら辺の山🗻も登ってくれば良かったんじゃない?意外と登ったら登山にハマるかも知れないよ( ̄▽ ̄)

コメントへの返答
2020年12月8日 7:35
お世話になります😁

そうですね!
今は自動車が近づけるような場所ではないので、廃車がある事自体が不思議に思える場所です^_^
Star Lineさんなら、30分もあれば行けると思います(笑)

Star Lineさん基準は、私のようなヘッポコにはきついです😭
そこらの山にも廃車があるなら…考えるかもしれませんね😆

プロフィール

「あとこれも。」
何シテル?   04/24 21:34
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リトラクタブルの動作不良修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 08:01:19
超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation