• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月23日

新潟県の廃スポット短編集(赤谷の駅、角神隧道、旧国道49号線区間、柴崎橋)

新潟県の廃スポット短編集(赤谷の駅、角神隧道、旧国道49号線区間、柴崎橋)
前回、持倉鉱山跡を見に行きました。

今回、ブログにするには短い新潟県の廃スポットを載せていきます。
以前はフォトギャラリーに上げていたのですが、86に紐づいてしまうので、ブログとして記載します。

内の倉ダムの近く、新潟県道14号線は旧赤谷(あかたに)線を辿っており、付近は旧線の遺物がぼちぼち残っています。
ふと、謎の施設があり、86を停めてみました。
alt


スポット①赤谷の駅
とはいっても、本物の赤谷駅跡はもっと先にあります(そして痕跡は殆ど無い)。
赤谷駅と隣接していたのは、新山内駅と東赤谷駅ですので、観光的な気分を演出する為の私設看板ですね。
alt


大抵、どこどこの払い下げ車両だとかの特定がありますが、ここはあまり触れている方がおらず、不明です。
赤谷線の車両…というケースは無いような気がしますが…。
元々は赤谷山荘という宿泊施設の一部なのだと思います。
塗装された動物は、左から鳥2羽、猫、犬、犬、犬、猿、キジ。最後は桃太郎を意識しているチョイスですね。
ファミリーで楽しむための施設だったのでしょう。
alt


過去にあったパターンでは、福島県のとさくだえき長野県のとんねるの里が廃車両を飲食店として利用するというものがありました。この車両の中で調理が出来たわけではないでしょうが、中に入られるようにはなっていたのでしょう。
alt


震災前からこのような状態だったようです。
県道沿いで目立つので、国道6号線沿いに放置されているSLくらい気の毒です。
「静態保存」って、かつて17年間模型として飾られていたNSXのような感じで、動かさないで放置しているだけですしね…。
屋外にあれば、なおさらです。
alt


スポット②角神隧道
阿賀町内を走る国道459号線沿いにある隧道です。
入ってみたかったのですが、角度と轍がちょっと…。
バックで入れば行けたかもしれません(笑)
※2018年8月撮影
alt


グランド入口らしいが、この周辺にグランド(グラウンド)と呼べるような施設は無い。
近くに在るのは、新潟昭和株式会社の広大な敷地と鹿瀬ダムくらい。
角神旅行村というのは、角神湖畔青少年旅行村を指していると思う。
ここはテントサイトもあるし、コテージもある。昨今のアウトドアブームにはぴったし。
青少年とあるが、年齢制限はない。
※2018年8月撮影
alt


スコップが欲しい。
(当時は用意していなかった)
※2018年8月撮影
alt


※2018年8月撮影
alt


狭い。
※2018年8月撮影
alt


正面から。
上に標識が付いています。
※2018年8月撮影
alt
 

左から、高さ1.8m制限、時速10km制限、一時停止。
幅は2mくらい。竣工年は分かりませんが、抜けた先の鹿瀬ダムが1928年(昭和3年)なので、それに近いと思います。
10km/hって…。
※2018年8月撮影
alt


350mくらいあるようだ。
いつでも入られるし、今日はいっかー。
と、スルーして2年後に来たら封鎖されていました。
なんかキレイになってます、轍が。
alt


この時、国道459号線は半年に渡る文月トンネル拡張工事で通行止めとなっていたので、バスの時刻表が取り外されています。
alt


なぜ、今更封鎖してしまったんでしょう。
alt


中はひたすら直線で、抜けると角神雪椿園の近くに出ますが、そこにいたるまでの橋が通行止めとなっており、基本的に角神隧道を通る意味はありません。
もう封鎖されてしまったので、通れません。
alt


スポット③国道49号線 楊川改良区間
画像右上の辺り、阿賀町津川付近~楊川ダム付近を通る国道49号線は、2013年に廃道となりました。
49号線上にある本尊岩トンネル付近の落盤の恐れ、阿賀野川の氾濫の影響を強く受ける懸念などから、楊川バイパス計画が持ち上がり、35年の歳月をかけて黒岩トンネル、赤岩トンネル等を整備しました。
今は直線的な線形となり、快適で安全に通行出来ます。
alt


棄てられた区間は、丈夫なフェンスが張ってあり、ガードレール外にまで伸ばして強い意志を感じます。
といっても、JR磐越西線は、今も旧国道49号線沿いを走っていますので、電車に乗ると大部分を車内から見る事が出来ます。
alt


国道沿いに住んでいた住民は、西に向かうには一旦東に戻ってから南下して、西に向かう事になります。
騒がしかった国道は行き止まりとなり、誰も来ない場所となっています。
といいつつ、行き止まり直前で片側交通で誘導員が配置され、男女1組もここに来ていた。
alt


ここからは、昭和橋の主塔が見えます。
1929年(昭和4年)~1960年(昭和35年)、昭和電工鹿瀬工場の採掘に伴う従業員用の橋だったそうです。
alt


こちら側には、主塔は残っていません。
alt


よく見ると、主塔の残骸が沈んでいるように見えます。
alt



対岸は道が整備されているように見えるので、立入禁止でなければ近づく事が出来そうです。
(どこから行けるんだろう)
alt


在りし日の昭和橋。
※国土地理院地図 昭和51年9月17日撮影 
alt


電池が無いので、ここらへんで…。
alt


出来れば本尊岩トンネルくらいまで歩いてみたいですが、フェンスも意思を感じて手ごわいし、時間的な都合もあって次回に。
alt


 スポット④旧柴崎橋
既に17時過ぎ。
上野尻ダムが見えるが、もうダムカードはもらえない時間帯。
現在、福島県道338号線はダムの天端を通って阿賀川(新潟の阿賀野川が、福島に入ると呼称が変化)を跨いでいますが、かつての交通を支えた橋が残っています。
alt


見えた。
既に、かなり暗い。
あいつはLEDがピカピカしてハデだが、ここまで来たからには仕方ない。
電池も無いが、行くとするか。
alt


旧柴崎橋。
1938年(昭和11年)竣工、1959年(昭和34年)ダム完成に伴い供用廃止。
ダムが完成した際に廃止されましたが、撤去費用を捻出出来ずに渡れない措置をとり、50年以上このままとなっています。
alt


ほぼ陽が落ちていた事や、操作位置の関係で、現地では橋のカタチが殆ど分かりませんでした。
持ち帰ってみると、キレイだなぁ。
下路式プラットトラス橋。
alt


松の木が生えている。
小さいのしか渡りたくない。見るだけで良いです。
ほぼ真っ暗だったが、なんとかセーフ。ISO400 F2.8 SS1/15の撮って出しでもキレイ。
長かった新潟編も終わりです。
最後は福島県西会津ですが…。
alt

ブログ一覧 | 景勝地 | 趣味
Posted at 2021/04/09 21:39:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2021年4月9日 22:32
シシィ君、こんばんは🌃
ブログの内容に全然、関係ないけど…やっぱシシィ君と云えば86のイメージの方が強いよね〜( ˙▿˙ )
今は一応、スーパーカーの方がメインなんでしょ?
(¯•ω•¯ )ウン…エイトシックスはスーパーカーでは無いけど現代のイケてる♪スポーツカーだし、使い勝手等にしても気軽にドライブに行けるからセカンドカーじゃなくて、メインでも良いんじゃない?
ほら車って弄ったらイジった分だけ愛情?みたいな情の感覚も出てくるしね〜♪
それに廃道or廃墟スポットには何故か?青い86が似合う気がするし、そこら辺にスーパーカーは捨てて行けないでしょ(笑)
コメントへの返答
2021年4月10日 6:38
お世話になります<(_ _)>
いやいや、86がメインですよ。
プロフィールには86の事しか描いてないですし、アイコンは86ですし。
愛車紹介以外はNSXの事って載せてないんです(笑)。
愛車紹介は登録した順で勝手に順番が変わってしまうようで、1番手に来てしまっていますが🙇
ちなみに、スーパーカーでも捨てていきますよ😊
また別記事であげます…💦
2021年4月10日 8:27
ブログの内容に関係ないけど
今日花貫ダム放水だよね。
いいなぁ…
入園式で見に行けない。
海見えるダムだし、今日は映えるよね。
コメントへの返答
2021年4月10日 8:33
あ、そういえばそうですね!
かなりレアーなようです。
私も仕事なので、見られるかなぁ…。

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation