• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月04日

岩手県宮古市にある廃自然遊歩道

岩手県宮古市にある廃自然遊歩道
前回、龍泉洞に居ました。
11月の16:30、浄土ヶ浜にほど近い、女遊戸浜まで戻ってきました。
alt


「おんなあそびど」ではありませんよ。
「おなっぺ」と読む、難読地名です。
alt


女遊戸のすぐ近くにある中の浜には、震災メモリアルパーク中の浜という施設があります。
元々、ここは大規模なキャンプ場があったそうですが、東日本大震災によって15mの津波の被害を受けました(女遊戸トンネルも水没しているはず)。
alt


津波の被害を後世に伝える為の施設として生まれ変わったのですが、2019年の台風19号によって2020年11月現在も立入禁止となっています。
奥に見えるトイレは、台風ではなく震災によって被害を受けたものです。
小高い丘は、あの高さまで津波が来たという事を体感できるように拵えたようです。
alt


本題です。
ここから、自然歩道の廃区間が始まります。
今回の廃区間は、ちゃいるどどりーむ様の浄土ヶ浜遊歩道廃道区間を参考に尋ねてみました。

少し話が逸れますが、同サイト様の東京都の旧吹上トンネル記事を拝見したところ、明治時代のトンネルにも拘わらず、心霊スポットとして多くの方が詰めかけ、破壊活動をしているのを見てため息が出ました。
都会で人口が多い程、身近な廃スポットは無法地帯になりやすく、すぐに心霊スポットや不法投棄の場所となってしまいます。
やはり人の少ない、ヒトケのない田舎が一番安心です。

話を戻します。
他の方ではこの遊歩道の記事を見つけられなかったので、とりあえず歩いてみます。
この日の宮古市は、日没が16時27分となっており、既に日が沈んでいますのでサクッと参ります。
震災の前から使われていなかったようなので、当時ここを歩いていた物好きはいないはず…。
alt


道幅は2m弱と思いますが、岸壁や駒止があるので、見た目よりは狭く感じます。
駒止があるという事は、車両の通行を想定していたのだろうか。
alt


ISOをバリバリ上げていきます。
ごく簡単な擁壁がありますが、高い位置からの落石で道が埋まっています。
左の岩は、2007年時点では1枚でしたが、今は2枚に分かれています。
alt


見上げる。中間くらいまでは津波に浸かったと思う。
alt 


多数の落石はあるものの、舗装自体はキレイに残っているように感じます。
alt


掘割。
巨木が邪魔。
alt


振り返る。
ずっと駒止が続いている。
alt


掘割を越えると、急に道が無くなったように見える。
舗装が津波によって持って行かれたと思われます。
alt


舗装があったとは思えないくらいの凹凸。
alt


16:41。
急速に暗くなってきた。
大きな岩が落ちてきている。
そして、前方にトンネルが見える。
alt


無名のトンネル。
2007年に訪問された方のブログと比較すると、だいぶ堆積物が積もっている。
崩れているというより、背負っている山からの落石と思う。
遊歩道という話ではありますが、高さは2.5くらいありそう。駒止も最後まで続いているので、現役時代は軽自動車が通っていた事もあるのでは。
alt


振り返ってみる。
舗装が残っている区間もある。
脇の擁壁が流出すると厳しいですね。
alt


さて、入りますか…。
と、ここで支店長から着信が入る。
私は営業所勤務なので、営業所長⇒副支店長⇒支店長と、かなり上役になります。
普段、私のような末端に直接連絡が入る事はないので恐る恐る出ると、使用している社有車の再リースについて問題ないかというやり取りでした。
驚かすなよ~。まだ12万キロしか走ってないからセーフと答えました。
alt 

入って振り返る。
名前も分からないトンネル。
中にあるのは殆どが石。ここに来る人は居ないでしょう。ありがちな不法投棄のゴミはありません。
alt


抜けた先に道はありません。
この先、宿漁港に繋がって終点となります。
前述のブログでは舗装が見えるくらいの堆積だったので、山が崩れて埋まってしまったという事だと思います。
alt


振り返って撮影。
今は立って歩けないくらいに埋まっている。
alt


戻りましょう。
alt
 

撮影がなければ5分くらいで戻って来られます。
alt


中の浜は、女遊戸トンネルと、この宿トンネルの間にあります。
alt


では、ここから茨城に帰ります。
帰らないといつまでも戻れないし仕方ないね。
alt


もう真っ暗で、ISO12800でこんな感じです。
86を女遊戸浜に停めていました。
頑丈な鉄の扉のある、立派な堤防があります。
alt


現在の堤防は、このような具合です。
※Googleストリートビューよりキャプチャ
alt


震災当時、従来の堤防は完全に破壊されている様子が確認出来ます。
alt 


実はここに来る途中、築堤が築かれ、不自然な線形で行き止まりに行ってしまい、転回したのですが
alt


やはり、ここも昔は直線だったようです。
左に見えるのは、東北区水産研究所宮古庁舎です。現在は建て直されています。
築堤より後ろには集落があるので、第二の堤防を作った感じですね。
良い歴史、悲しい歴史がありますが、また岩手に来たいです。
次は福島県の廃鉄道区間の記事を書く予定です。
alt

ブログ一覧 | 廃道 | 日記
Posted at 2021/07/07 20:46:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAV?!
闇狩さん

こんばんは。
138タワー観光さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2021年7月7日 21:40
おなっぺ、小さい頃から海水浴で行ってた所です。
メインの道路からかなりの落差で坂を下ったところにあり、混雑を避けて楽しめる浜でした。堤防の手前に何件も民宿があり、泊まりで遊びにいきましたね。
あーそんな感じになっちゃったんですね。
ありがとうございました。震災以降行けなかったから、見れて良かったです
コメントへの返答
2021年7月7日 21:55
お世話になります。

そんな身近な場所だったんですね。
おっしゃる通り、宮古市周辺の国道は防災を意識してか、高い場所を通っています。
民宿はGoogleMAPで見返すと、何件か確認出来ました。
2019年の台風の被害も大きかったようなので、続く天災の被害が心配です。

今回、岩手県の海沿いに初めて行ってみましたが、多くの爪跡がありました。
1日だけでは全く足りなかったので、もっとじっくり地域に還元したいところです。

プロフィール

「あとこれも。」
何シテル?   04/24 21:34
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

謎のスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 21:59:56
超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation