• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月02日

尾瀬ヶ原に行こう

尾瀬ヶ原に行こう いつもの毛無峠を通った後、その足で片品村へ向かいます。
万座からは、それなりに距離がありますね。

途中、ダムカードをもらうため、八ッ場ダムへ立ち寄りました。
2020年4月より稼働している、新しいダムです。
八ッ場ダムは複雑な歴史があり、1965年(昭和42年)に建設が決定してから2020年(令和2年)に完成するまで、55年もの長い年月がかかっています。
特別な意味合いを持っている事もあり、一度立ち寄りたいと思っていました。
alt


道の駅八ッ場ふるさと館です。
モザイクかけるのが面倒なので…。
ここでめっちゃ雹が降ってきました。
いや、結構ボコボコ言ってたよ。
私の86は自転車載せて元から屋根ボコボコだけど、高そうなポルシェは気の毒だ。
alt


そうこうしているうちにいい時間に。
片品村に宿泊する為、宿に向かいます。

子宝の湯 しおじり さんです。
一人旅でも夕朝つけてじゃらんに表示してくれる、ありがたい宿。
リーズナブルな価格だけど、めちゃめちゃメシがおいしかった。
部屋にはエアコンはないけど8月1日でも涼しかった。
alt


 でも、駐車場がちょっと角度があり……86にはきつかった。
イージーリップとはいえ、さすがにこれ以上引きずるのもちょっと。
alt


許可を得た上で、下がれるところまで下がって停めました。
全然下がれていない😅
ここら辺のコースは、以前インパクトブルーのツーリングでも走った事があるようで、戸倉から水上へ抜けました。
懐かしい…。
alt


翌朝、とても早い。何時頃だったか、5時半くらいに尾瀬第一駐車場に移動。
直接、尾瀬に近い鳩待峠駐車場へ行く事も可能ですが、スペースが狭い事や道乗りがよろしくない事から控えました。
(繁忙シーズンは乗り入れ禁止となります)
朝飯は持たせてもらいました。
駐車場の写真が無いな…。一日1,000円、駐車場にはバスとタクシー乗り場があり、タクシーは乗り合わせてから出発します。
いくらくらいだったかな?700円くらい?
タクシーに乗車し、出発。鳩待峠に到着しました。
alt



尾瀬の看板。
尾瀬と言うと、尾瀬ヶ原が有名です。
隣に尾瀬沼という似て非なる場所があり、両者を往復するには相当距離と時間がかかります。
そちらは福島県からもアクセス可能です。
alt


まずは石畳の階段。
alt


尾瀬中にある、木製歩道。
ひたすーら歩きます。
alt


40分ほど歩くと、やっと尾瀬ヶ原入り口の山の鼻に到着です。
alt


子宝の湯しおじりさんが持たせてくれたおむすびと漬物。
うまいんだな、これが。
alt


じゃー、行きますか。
alt


今回の計画は、山ノ鼻地区から牛首、竜宮を通り、見晴地区から北へ。
東電小屋~ヨッピ橋を通って帰ってくるという尾瀬ヶ原王道ルートです。
alt 


晴れてるなぁ。
平日に行ったので、ヒトも少なくて快適。
有名なミズバショウは6月がシーズンでした。
alt


見渡す限り緑。
alt


植物には詳しくないけど。
alt


私はとにかく歩くの遅いので、女性にもバンバン抜かされて辛い。
alt



家族で来ているなんて素敵。
絵になりますね。白飛びしてますが。
alt


橋一つとっても、自然にあふれています。
alt


ずっと歩いていたい気持ちになった気がした。気がしただけで十分。
alt


最初の分岐点。
alt


この緑と青、しびれるな~。
alt


竜宮現象。
三方から水が集まる場所があり、自然と水が溢れずにいることから、底が竜宮城につながっているかのようだという意味合いで付けられたらしい。
alt


なんか汚かった。ゴミじゃなくて自然のものなんだろうけど、残念。
alt


竜宮地区を過ぎ、見晴地区へ到着。
alt


ここは山小屋が複数あり、キャンプ地も有料で利用する事が可能です。
キャンプもいいですよね。これ以上支出と荷物を増やしたくないので、手を出しませんが…。
なお、トイレは有料です(チップ制)。
alt


あっちから来たんだなぁ。
alt


北へ向かいます。
誰も居らん…。
平日休みだとこういう事が出来ますが、フツーに電話がかかってくるのはナーバス。
alt


珍しく花を撮っていました。
コハギボウシというらしく、8月の尾瀬で必ず会えるというエンカウント率を誇る花のようです。
alt


分岐点に着ました。
東電小屋方面へ。
alt


黄色い花が無数にあったけど、なんて名前だったんだろう。
alt


東電小屋に行くまでのルートは、今までより少しだけ高低差があります。
橋だ。
alt


泊まる事も出来ます。
alt


東京電力が全体の木製足場を管理しています。
ここは2021年の焼き印があります。
alt


ここはちょっと高い。
alt


ヨッピ吊り橋。
独占です。
alt


銘板も頂き。
alt


昭和57年に出来たらしい。
alt


牛首方面に戻りましょう。
alt


名前は分からないけど、沼にたくさん。
alt


ここら辺も気持ちよい。
alt
 

赤いツボミに、トンボ。
alt


とにかく橋ばかり撮っていました。
alt


そろそろ牛首に合流します。
alt


楽しかった尾瀬散策も終わりです。
人が少ないのはいいですね。
シーズンだと渋滞がすごいらしく、落ち着いて写真も撮れません。
歩くのが目的だったので、満足でした。
alt


山ノ鼻ビジターセンターに到着、アイス頂きました。
この後、鳩待峠へ戻って帰りました。
alt


ちなみに、片品村に宿泊した領収証を持ったうえで、丸沼ダムを撮影して片品村観光協会に行くと…
丸沼ダムのキラカードをはじめ、レアグッズ一式を頂けます。一式頂きました。
写真はメルカリに、ちょうど一式あったので画像かりました。
売らなくてもいいのになぁ…。ちょっとさみしい。
alt

ブログ一覧 | 景勝地 | 趣味
Posted at 2022/01/24 20:22:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 7/1
とも ucf31さん

ドライバーとクルマ達のエンゲル係数 ...
P.N.「32乗り」さん

おフランスに決めてきました! (悪 ...
やっぴー7さん

🥢グルメモ-1,021- 魚市場 ...
桃乃木權士さん

紫陽花寺
THE TALLさん

【VELENO 6月写真コンテスト】
taka4348さん

この記事へのコメント

2022年1月24日 20:50
尾瀬
懐かしいです。
自分も家族旅行で行きました。
まだ学生だったので20数年前の話になりますが😅
また行ってみたいですね~
コメントへの返答
2022年1月25日 19:08
行った事あるんですね~。
茨城からだと地味~に遠いですね!
帰りは一般道でしたが4時間半くらいかかったかな?
いつでも行けますから、ドライブと運動を兼ねていかがでしょうか😁
2022年1月24日 20:55
こんばんは。
緑と水と青空と…
人がいなくていいですね👍

おにぎりセット☆最高ですね!
コメントへの返答
2022年1月25日 19:10
平日はさすがにヒトが少ないですね!
その代わり高速代は高いので、下道で帰りました(笑)

おにぎりセット、地味ですが、おいしかったです😆
2022年1月24日 23:04
シシィ君、こんばんは( ˙▿︎˙ )/
八ッ場ダムね〜…いつぞやの?インパクトブルーのツーリングで足尾銅山からの〜いろは坂〜金精峠越えのドライブ満喫コースの途中で離脱して行った記憶があるよ(笑)
あの時は未だダムが未完成でダムが完成するまでの期間限定バンジージャンプ体験が出来たんだよね〜

尾瀬の方はそこら辺まで行ったのなら次いで尾瀬の周りに在る,至仏山⛰や燧ヶ岳⛰辺りの山を登って来ても良かったんじゃない?
コメントへの返答
2022年1月25日 19:46
さすがStar Lineさん、色々な所に行かれて見識広いですね~。
バンジージャンプが出来たとは知りませんでした!
私体力無いので、ついででそんなに行けません(笑)
2022年1月24日 23:46
おっ!ぜ!!
大昔、駐車場に止めたら直ぐに尾瀬沼が広がってるくらいの認識で行ったらとんでもなかった😅
歩きましたとも、登りましたとも、ショートのウェスタンブーツでね😌
コメントへの返答
2022年1月25日 19:49
この間はどうも!
あんな所でお会いするとは。
予想と違ったとは、実際に歩くとなるとなかなかキツイですね(笑)
最後までたどり着くのはさすがですね😁
ウエスタンブーツって履いた事ないですが、これはちょっと大変そうですね…。
2022年1月25日 17:21
尾瀬ヶ原は行ったこと無いのですが、しおじりは泊まった事あります。お風呂が広くて気持ち良かったです。食事も良かったです。
コメントへの返答
2022年1月25日 19:51
おお、こんな近くにしおじりに泊まった経験者がいるとは。
風呂も良かったですね~。
特に食事がおいしかったと記憶にあります。
いつも夕飯はスーパーで買ってきて持ち込む事が多かったのですが、ここではそういう事も出来ずに夕飯有りにしたんですが、ここの美味しさで「夕飯有りいいなぁ」と視点が変わりました!

プロフィール

「3Dプリンター技術等を使った、古いホンダ車の互換部品製造とNSX向けの新レストアサービスについて
https://global.honda/jp/news/2025/c250617.html
何シテル?   06/17 13:32
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23
リトラクタブルの動作不良修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 08:01:19

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation