皆さんは仙台ハイランドと聞くと、思い浮かべるものはありますか。
かつて、宮城県仙台市に存在した仙台ハイランドは遊園地やゴルフ場、仙台ハイランドレースウェイ(サーキット場)などの複合レジャー施設として営業していました。
なお、開園当初は西仙台ハイランドという名称でした。
所在地である宮城県宮城町が仙台市に合併されてからは仙台ハイランドとなり、ここでは仙台ハイランドで統一します。
仙台ハイランド遊園地は1981年(昭和56年)、仙台ハイランドレースウェイは1986年(昭和61年)にオープン。
遊園地は2015年内、仙台ハイランドレースウェイは2014年内に営業を終了しました。
特に仙台ハイランドレースウェイはかつて全日本GT選手権やF3などのレースが開催されており、レーシングドライバーの木下隆之氏のコラムがあります。
https://toyotagazooracing.com/archive/gr/detail/9320333/
今回は廃遊園地でも廃サーキット場の話でも無く、団地の話となります。
ここは住宅街があり、西仙台ハイランド団地。同レジャー施設が造成した際に出来た団地です。
今回、縁も所縁もないこの団地へ赴く事になりました。
正直、私は現役時代の仙台ハイランドは知りません。
ここに行く理由は、限界ニュータウン探訪記の運営者である吉川氏によるTwitterの書き込みでした。
同氏は、1970年代に放棄された団地や土地を中心に取材しており、自身も土地を持て余している千葉の団地に住みながら「
限界ニュータウン探訪記」を運営しており、Youtubeやブログにて軽快な語り口と綿密な裏付け調査が好評で、人気を博しています。

」
地元の方より仙台ハイランド復興のクラウドファンディングが行われ、西仙台ハイランド団地の夏祭り会場でドリキンこと土屋圭市氏と限界ニュータウン探訪記の吉川氏が一緒に出席するというものでした。
これは行くしかない!ドリキンは私と同じ色のNSXに乗っていた事があるらしいので、これはNSXで行くしかない。
ただ、このクラウドファンディングの趣旨は「西ハイランド団地の復興」でありますが、一般的には「仙台ハイランドレースウェイや遊園地の復興」と捉えられてしまう事もあり、途中で頓挫していました。
そして間もなく、ドリキンが欠席という発表がありました。
もはやNSX出す意味合いもないのですが、車好きな方が来るかなぁととりあえずNSXで行く事にしました。
という事で、前置きが長くなりましたが、
昨日の金華山からの泊り明けでこのイベントに参加するわけです。
仙台では評判の良さが際立つコーラスホテル仙台富沢。
今回、敢えて秋保方面から行ってみます。
快適で過剰なくらい整備されている二車線から~
突然、通行止めのように出てくる丁字路を右折。
なんでこんな事に。
ライダー、すまねぇ!悪気はないんだ!
ちょっとサーキット場脇っぽいところに行ったら放置車両が。
結構色々あるみたい。
メイン会場の西仙台ハイランド団地の夏祭り会場。
かなり等身大で、当初土屋圭市氏が来ると聞いていたからイメージの乖離が大きかったが、冷静に考えると50人弱の団地のお祭りなのだから本来このくらいの規模がふさわしい。
空地にはそれぞれ地権者がいるが、許可を得て設営しているとのこと。
空地が多いゆえにこんな事も出来てしまうのが限界ニュータウン。
仙台ハイランドレースウェイが無くなった後もチューニングショップがいくつかあり、チームゴルフが展示されていた。
だいぶジャンルが違うので話しかけなかったけど、車好きそうなのは正直ここの方々だけのようだった。
来場者は皆路駐していたが、なぜか近くの家に案内された。
お母さんのかわりにキューブを動かして、NSXを駐車。なんでもあり。
でも、唯一のお目当ての吉川氏の講演は午後から。
今、まだ9時過ぎだよ…。
という事でお母さんに午後戻ってくると伝えて近所へ。
すぐ近くにあるニッカウヰスキー宮城峡蒸留所。
ウヰスキーがめっちゃたくさん売ってた。
ニッカおじさん。知らんけど。
ここはたまに車のオフ会が開催されているようだったので、ちょっと遠かったのですが…肩透かしでした…。
特にそういった車もいないので、退散します。
西仙台ハイランド団地の祭り会場に戻ってきました。
有名らしいかき氷屋さんが来ており、シロップを自由に好きなだけセルフで使って良いという面白いサービスでした。
だいぶ色々かけましたが、かければいいってもんじゃないね。
吉川氏の講演が始まります。
ちょくちょくファンらしい方がいるようでしたが、茨城から来た私が最も遠いようでした。
この様子はYoutubeで配信されています。(私は映らず、吉川氏がメインとなります)
講演も終わり、著書を購入してサインをもらったり、区画入りTシャツを買ってサインもらったり。
Vチューバーでもアイドルでもなく、年上のおじさんに貢ぐおじさんという地獄(笑)
前者の方が健全だ。
退散し、仙台ハイランドのレーシングカートコース跡地に立派な銘板が残っています。
NSXでここに来たんだぞと記念に撮影してみました。
おそらく二度来ることはない。
中はメガソーラー発電所。
帰りながら、隠れ温泉施設である作並ホテルに寄ります。
老舗ホテルだったのが、今は日帰り温泉のみを開放して営業しています。
なんでエンジンルーム開けたんだろう。覚えていません。
旅館でよく見かける、小さな子供たちのいる若いご夫婦でかじ取りしているようでした。
フロッティしたし帰りましょう。
よし譲ってやる通っていいぞー!
リトラパッシング連打。
喜久水庵で仙台名物ずんだシェイクを購入して、やりたい事は終了です。
南東北周遊プラン2日分を申し込んであるので、ケチらず高速道路で帰ります。
お疲れ様でした。
ブログ一覧 |
イベント | 趣味
Posted at
2023/08/26 22:27:58