• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月10日

ホンダ車のバッジが赤いか否か

ホンダ車のバッジが赤いか否か
X(旧Twitter)では、いつも何かしら車の話題で炎上…ないし盛り上がっています。

今回、というか定期的に出てくる話題ですが、いわゆるエンブレムチューンが話題となっています。
エンブレムチューンについては、みんカラをやっていらっしゃる方には改めて触れる必要もないと思いますが、具体的にはホンダのタイプRの証である赤バッジ、スバルのSTIというような、特別グレードのエンブレムを、設定の無いグレードや車種に交換・後付けするカスタムを指します。


投稿主は、相当前のみんカラブログのスクリーンショットを張り付けていました。
大分前のブログがわざわざX(旧:Twitter)で投稿されたのは、話題性が見込めるためにある程度炎上狙いで投稿されているのだとは思います。
alt


スクリーンショットとして添付されたブログは、7年程前に熱心なホンダファンの方により書かれたもので、タイプRの設定のない車種やグレードにタイプRの赤バッジを付ける事に一言申したいという内容です。
かいつまむと「非タイプR車が赤バッジを付けているのを見かけるが、気軽に取り付けて良いものではなくタイプRという本気の車の象徴であることを理解して欲しい」という内容です。

注意しておきたいのは、あくまで発信者個人の見解であり、読まれる方に不快な思いをさせる恐れがある旨を前置きした上で発信されたものです。
利用者でこんな事を書くのもなんですが、みんカラは世間的にはマイナーな媒体で影響力は微々たるものですし、車に関する自身の思いを表現するのはなんら問題無いと思います。

改めてX(旧:Twitter)投稿に話を戻し、反応を見てみますと大きく分けて
「その通りでタイプRではない車に赤バッジを付けている事に不快感を覚える」
「違法ではないし他人のカスタムに口出しする必要はない」
「自分もやっている(やっていた)し、タイプRが好きなのだから気にしない」
というものがあります。
(ちなみにNSXとS2000はボディが赤色の場合、タイプRとは別のボディ同色エンブレムが設定されます。またS2000にタイプRが無い理由としては「クローズドボディでは無いから」と 開発者の上原氏より明言されています。)
alt


特に目立つのが「タイプRではない車に赤バッジを付けている事に不快感を覚える」という旨のコメントが多い事です。
元々、ホンダの赤バッジのルーツが1964年のF1参戦時に白ボディに赤バッジの車両(RA272)を用いたという所から来ており、これが後のタイプRへ発展していくのですが、ホンダファンであるほど特別なエンブレムであるという思い入れが強いと思われます。
色々な事が書かれていますが「レーシングの思想から離れた車にレーシングの象徴を取り付けている事に納得できない」「タイプRを所有出来ないのに見栄を張っているように見える」という事のようです。
言わんとしている事は分からなくもないですが、誤解を恐れずに言えば原理主義というか、ある種の宗教に近いものを感じます。
alt


alt


中には私のようなにわかホンダ乗りには、とても考えつかない意見もありました。
(これを載せたいがために、この記事を書いたまである)
alt


これは今回のタイプR問題に限らないんですが、ハッタリよろしく自分の車を上級モデルに見せたい為だけにエンブレムを変えたり後付けしている方はともかく、
「そのメーカーのファンだから、あやかりたくてエンブレムだけでも付けたい」
「もともと乗っていたので、気持ちだけでもエンブレムを付けたい」
という純粋なファンとして付けているなら、他人からとやかく言われる謂れは無いと思います。
alt


私はタイプRを所有した経験がないので、何も偉そうなことは言えません。
個人的には赤バッジを付けている方は、例えタイプRではない車両だったとしてもあまり細かい事は気にせず「ホンダが好きなんだなぁ」と捉えています。
同時に、エンブレムが赤いか否かで相当盛り上がれるくらいにタイプRというグレードの注目の高さを感じます。
なお、私がNSXを購入した当初に赤いエンブレムが付いていましたが、これはタイプRではなくフォーミュラレッドのエンブレムのようですね。紛らわしい🙄
alt
ブログ一覧 | 車のこと | その他
Posted at 2024/07/10 23:10:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

赤バッチ!
えーさんりむじんさん

こういうこだわりがスカGだったんだ ...
P.N.「32乗り」さん

HONDA CIVIC TYPE ...
f2000さん

「フロンクスのすべて」発売
24gontaさん

ホンダ シビックタイプRユーロ F ...
Hirota Engineeringさん

結果オーライ!
びっぐまっくさん

この記事へのコメント

2024年7月11日 2:22
エンブレムね〜別にどっちでも良いんじゃない?って車に興味ない人からしたらって言われそうだよね(笑)

🤔俺の場合、他の人と被るのが嫌なのと、あの今,行っためっちゃ速い正体不明の車!?何処の車何だろう?ってのが好きだから外してしまうかな?エンブレムもだし、メーカーのロゴとかもただ外すと穴🕳️に為るかパテ埋めしなきゃ為らない場合はそのままにしとくけど(ならばナンバープレートも外したい位だからねww)

まぁ、リセールとか考えるなら大人しく車を弄らないで純正形状を保ってた方が良いと思うね。他の人と被るけど😅

それよりもオープンカーはどう?やっぱ屋根開けて走ると結構見える景色とか速度感とかいろいろ違うでしょ?
コメントへの返答
2024年7月14日 8:04
正直、世の中の99%の方は車のエンブレムの色が変わっていても何の関心もないと思います(笑)

エンブレムレスとか色をつけるとか、あくまで車が好きな方が個人の好みに仕上げるものだと思いますから、万人向けなら何も触らないのが一番ですね!

オープンはいいですね、気に入りました。
オープンカーを所有し続けているヒトの気持ちが分かります。
2024年7月11日 6:16
おはようございます。
私の車は「着せ替えエンブレム」により、フロントエンブレムがトヨタや日産、ダイハツ、マツダに付け替えできますが、ホンダだけはこのネタが通じない方がいらっしゃるのであえて遠慮してます。
背景も赤にしてません。やはり遠慮してます。
個人的にはエンブレム交換するのは個人の自由だと思ってます。
コメントへの返答
2024年7月14日 8:10
さすがに、他車が赤いエンブレムを付けているだけで「タイプRコンプレックスか?」という発想は思い至りませんでした。
個人的にですが、ホンダとスバルは、スポーツでいう阪神タイガースや浦和レッズのような熱心なファンが多めのイメージがあります。
2025年1月6日 17:36
コメントします
typeR乗ってますが、赤バッチ付けてるのを見るとtypeRに憧れあるんだなと好意的に思いますよ(^。^)
S2000と二代目NSXにtypeRが無いのはノーマルでやり切ったからだと思います。やり切ってないクルマのやり切った姿がtypeRかと(≧∀≦)
コメントへの返答
2025年1月7日 7:26
私がもっと若い頃だったら「タイプRではないのに付けるなんてダサい」なんて思ったかも知れません。
ホンダに乗ったのが結構最近な事もあり、個人の好きにしたらいいんじゃないかと思っています。
NC1NSXの事情は分かりませんが、S2000は「屋根が開く時点でRは無い」と開発者の上原氏が語っていた気がします。
基本的にタイプRにはベースとなる素体がありますから、マスタングさんのおっしゃる事が正しいと思います。

タイプRユーロにお乗りなのですね。
日本では青色の設定が無かったのが惜しまれます。
海外には設定があったようで、僅かながら日本に持ち込まれているようです。

プロフィール

「あとこれも。」
何シテル?   04/24 21:34
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リトラクタブルの動作不良修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 08:01:19
超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation