• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シシィのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

青い車でいっぱいの第6回インパクトブルーツーリングin栃木に参加した

青い車でいっぱいの第6回インパクトブルーツーリングin栃木に参加した11月23日 


早いモノで、青車専門グループ「impact blue」も第6回のツーリングを迎えた。


え?


第5回が無いって?


第5回のオープンミーティング編は、年末に書こうかと……。




第6回ツーリングの予定としては、まず朝6:00に、常磐道友部SA下りに集合する。

その後、道の駅かつらを経由し、ツインリンクもてぎサーキットに行きドラッグレース見学、といった流れだ。


今回のツーリングの目玉は何と言っても、我らがマ-太郎.先生が出場するドラッグレースを見る事である。
ドラッグレースとは、どのようなクスリ…ではなく、0-400m間(でいいのかな)をどれだけ早く走れるかを競うモータースポーツの一種だ。

直線だけの勝負であるため、スタートからの反射神経やアクセルワークはもちろんだが、車の大幅なチューニング自体もレースの醍醐味といえる。
頭文字DのDが、ドラッグレースのDだ…ったら、今頃、86は5000ccV10エンジン搭載のモンスターマシンだったかもしれない…。
モンスターなのはドライバーではなく……マシン!?

そうしたら高橋涼介はマスタング、高橋啓介はカマロかな…。
板金王中里はコルベット…。
拓海は……ダッジ・バイパー?



まずは集合だ。



特に遅刻なく、参加予定車両が全て集合した。

今回、シオリがなくてすみません。

次回は、お持ちします!









軽く自己紹介を行い、いざ水戸北スマートインターチェンジから、道の駅かつらへ!






友部SA出て即

左車線から北関東自動車道へ降りる組
水戸インターチェンジで降りる組
水戸北スマートインターチェンジまで向かう組

の3班に別れた。


本当は水戸北スマートインターチェンジまで行くのが正しいんだけど…。
私も水戸で降りてしまった…。
高萩まで行かないでよかったけど…。


何とか、道の駅かつらへ到着!

ここでJINさんが合流!

改めて軽い自己紹介+意気込みを語る。





とりあえず並べてみよう。









すると、ものすごい速さでエメマソマソが青い車の間を駆け抜けた。





振り返って、ポーズ!






私とエメマソマソを撮影して喜ぶメンバー。






しかし、道の駅かつら、オートキャンプ場で有名なのでしょうか。
キャンピングカーや、ミニバンがたくさん居り、思い思いのキャンプを張っているようでした。




さて、そろそろ出発。


この先一本道だそうだが、いきなり3班に別れて行動した事もあり、ツインリンクもてぎ歴が一番豊富なマイトさんに先頭を切ってもらう事に。
皆、向かい合わせを解除。

出発順に並ぼう。

えろぽん75さんが音頭を取る。




徐々に整列。









では、しゅっぱーつ。
素早く、えろぽんさんがにゃんぷに乗り込む。
ちなみに、この出発シーンは動画として録画されているのが、見ているとなかなか壮快で、年末にインパクトブルー総集編動画でも作る時に公開したいと考えている。







道の駅かつらを出発後、ドラ衛門さんとまぁ~♪さんと私の3人が、信号引っかかり殿組となった。





ツインリンクもてぎサーキットに近づくと、何やら独特な雰囲気を醸し出す人々が。
そう、ツインリンクもてぎでは、同日にアメ車中心のアメリカンなイベントを同時に行うのだ。
この日の丸軍団も、もてぎサーキット内で見かけた。





もてぎサーキット、入口ゲート。
左にいるアメリカンSUVは、ホイール何インチなんだ…?








さて、サーキット内の駐車場へ。




サーキットへ。







広いなぁ。





マ-太郎.さん発見!




地下通路を潜って皆で会いに行きました。





そうこうしているうちに、マ-太郎.さんよりライトな層のテスト走行が始まった。
しかし、IS-Fだのマスタングだの、高い車でこういう趣味は、まさにセレブの趣味。
ただの車好きレベルではない。


さぁ、IS-F vs シルビアS13だ。
車格で言うとIS-Fが上だが、S13のバーンアウトがやる気を感じさせる。






さあ、スタートだ!






頑張れIS-F!
負けるなS13!

あれ、黒くなってる。




ここで雨が強くなり、一時中断。
その後、1時間半程して正式に中止となってしまった。

インパクトブルー御一行は、10時の時点でサーキット内のレストランで昼食を取る事に。

テーブル毎に親交を深めつつ、11:30頃に中止が決定。混んでくる12時前にレストランを後にした。



ともすばさんの提案で、駐車場が広いという道の駅もてぎへ移動する事になった。






すぐに、道の駅もてぎへ到着した。








ここでしばらく談笑した後、駐車場が道の駅もてぎからは道路を挟んで遠い第二駐車場という事で車が少ない事もあり、インパクトブルー恒例のグラデーション並びを行う事に。


れーぐさんのWRX S4が、86の横に来るとは……。
深い青色不足です。


えろぽんさんが誘導し、私が位置の微調整の合図を送る仕事。














ほい、完成!


交差点の横なので、ドライバーの方は皆こちらをご覧になっていらっしゃいました。












ここで、えろみふ77さんより、SLが通るという情報が入る。
なんでも、みんカラユーザーでハイタッチドライブを起動している方が3人ほど乗車しているらしい。


待ってみよう。

という事で、列車を待つメンバー。




あ、来た。




列車からも、青い車の群れが見えると思う。

SL、青い車の群れ、どちらも非日常的だ。




手を振るメンバー。




その後、解散となった。




マ-太郎.さんが優勝する場面は、来年に持ち越しになりましたが、今回も楽しく過ごさせて頂きました。

第1回~6回目+マツケンさんのPV撮影まで、インパクトブルーに合わせて仕事の都合をつけて参加しています(笑)

今後も、よろしくお願い致します。
Posted at 2015/11/26 02:24:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | インパクトブルー | クルマ
2015年08月30日 イイね!

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう②

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう②タイトルは、えろみふ77さんを撮影するれーぐさん。
撮影満々スタイルになってますね。
しかし、青い車達も並び方がバラバラだとなかなか集まっているように見えませんな。

さて、日立中央ICに降り立ち、南にある浜の宮らせん橋を通る為に舵を切る。







浜の宮らせん橋に到着!


こんな形になっています。






走ります!





下まで降り、信号機の先に目的地の浜の宮ロードパークがあります。
こんな場所です。
広くて海沿いにある好立地のため、オフ会の待ち合わせ場所にも人気があります。



幸運にも、一番奥の一列に並べる事が出来ました。

続々と到着する青車達。

写真はありませんが、、私も茨城で何回かハイタッチした事のあるゆ~ジ@食いしん坊さんが、ハイドラに歓迎のコメントを書いてお出迎えして下さいました。
ありがとうございました、インパクトブルーメンバー大変嬉しく思っていました。
















バスの運転手さんや周りの方から、何の集まりかと尋ねられました。
紺うさぎさんいわく、あのバスはレアなものらしいです。












































やばい、異常に文字が少ない。






映り切りません。



車も去ることながら、この人数。





さて、そろそろ大洗にランチに向かわないと。






なにせ、大洗まで30kmくらいありまして、ひたすら国道6号線を行くわけですがとても全員一緒にゴールイン…は難しく。

途中、はぐれたメンバーの作戦会議…。






前に現れるアラス1120さん、よねやんさん、グレッグさん、まぁ~♪さん






なぜか2か所から合流し、南へ下る





目的地、シーフードレストランメヒコへ。


画像がなかったので、グルナビのを…。






こんな晴れてないんです……。






メヒコは、福島をはじめとした北関東~東北
を中心に展開しているチェーン店で、カニピラフ等の海の幸を得意としています。

マツケンさん、セレブ。





雨もあがってきたので、外の市営駐車場で撮影。

夏のシーズンを過ぎると無料で停められます。







どこでも人気のアラス1120号





青い群れに突如現れたオレンジの高級車、みふさんのお友達、エンドリさん

RC!
お若いのに、最強に派手な車を…。
私も青いポルシェケイマンをいつかは…。



ここでお開きとなり、予定を1時間オーバー、15:00に解散となりました。


幹事というかプロデューサーというか、を務めさせていただきましたが大変ですな。
いつもコースや段取りを考えて頂いているえろぽん75さんや他の幹事様の気持ちがよくわかりました。

これを書いている時点で既に第5回が終わり、第6回の打ち合わせが始まっていますが…。

まだ1年しか住んでいませんが、茨城県北は、海も山も近いので楽しいです。

町田は町田で好きですけどね。


また次回お会いしましょう。
Posted at 2015/10/28 23:49:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | インパクトブルー | クルマ
2015年08月30日 イイね!

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう①

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう①いつも何気なく通る道路。
何気なく素通りする景色。


もしも、同じ車種が何十台も並んでいたら「おお、すごいな。車種限定のオフ会かイベントか」と思うだろう。


では、同じ色の車が何十台も並んでいたら?

そんな事、考えた事もないって?

Blue Cars が集まる会が、茨城県の県北にてひっそりと開催された。





2015年1月に立ち上げてから既に4回目の集まりを開催する、青い車専門グループであるインパクトブルー。

東京、千葉、埼玉と来て、4回目は茨城県北で行う事となった。


ここで、茨城在住の不肖シシィが幹事を務める事となった。


しかし、何分茨城ネタを毎回行うもまだ1年、それも最県北の高萩/北茨城市に住んでいるという事で、正直茨城県の事はほぼ知らない。
茨城に関する知識や経験はかなり偏っている。


リーダーのえろぽん75さん&キャンにゃんさんにわざわざ来て頂いたり、茨城在住の☆こんきちさんの力をお借りして、なんとかプランを練る事が出来た。




今回は、過去最高の28台が集まる事となったため、特に初めて参加される方がメンバーを把握しにくい。
初の試みとして、事前のメンバーやタイムスケジュール、撮影場所の住所等を記載した「しおり」を作成してみた。
これは思いの外役立ったようで、ほっとした。




さて、8月30日当日。




タイムスタンプでは、4:50。



覆面に警戒しながら、町田市より出発。
R246→横浜青葉→首都高→常磐道へ。


まずは、守谷SAに集合。
7:30集合のはずだが、5:34の時点で既に守谷SAににゃんぷが…。





6:04の時点で、にゃんぷの隣をキープ!
一応幹事なので。
しかし、もぬけの殻…。
どこかに行っているようだ。




皆、早すぎる。




ひえええ
きたきた















6:44の時点で、かなり賑わい。




7:30前には、予定のメンツが揃った。雨がちょっと降ってきた。



さて、軽く挨拶したあと、ここから友部SAまでの間をドラレコにて撮影して、動画として公開する事になっている。
私の86の前に、割り込んでいったあとにフリー走行。

残念ながら、ナンバー隠しや顔モザイクが難しいため、動画はメンバーのみに公開している。
今回は一部を静止画でご紹介。割りとドラレコが綺麗。












友部SAにて、28台勢揃い。

8:30集合予定だったが、多少早く到着した。
ここで茨城組と合流。




まずえろぽん75さんの挨拶から各自が自己紹介を行い、私が改めて一連のスケジュールを説明。

メンバーは、あまりに多いので…今回は他のメンバーを力を借りよう。
キャンにゃんさんのブログYuki_?さんのフォトアルバム
を御覧ください。
とても見やすいので!


さて、時間もおしているので移動する。

友部SA出発時、あくまで一般車両を驚かさない、安全な位置より出発時の様子を撮影。
※ズームを使用しており、道路より離れて撮影している。
リアも撮るあたり、用意周到だと言わざるを得ない(自分で言うか)。
















正直、幹事をやっているとタイムスケジュールや並び方の管理等で写真を撮る時間やメンバーと話す時間がなかなかとれず、また写真が殆どない。

友部SAで出発を見送ったあとに機材を片付けて、邪魔にならないように離れて止めた86へ戻り、いざ出発。

しかし、思いほか誰もいない。
結局、水戸を過ぎて2車線になってから日立中央IC手前のトンネル前で先頭に立った。




















目的の日立中央ICを無事、先頭に立って降りられた。




写真が多くなってきたので、その2へ続けます。
(いつ書くんだ?)
Posted at 2015/09/30 01:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記
2015年06月28日 イイね!

青い車だけの会、第3回インパクトブルーの集まりに参加してみた②

青い車だけの会、第3回インパクトブルーの集まりに参加してみた②前回。

さて、滝沢ダムを出発したインパクトブルーのメンバーは、滝沢ダム下の駐車場へ移動し始めた。


ループ橋入り口まで戻り、側道を入るとダム下まで歩いていける歩道があり、手前が駐車場になっているという。








道は1.5車線程度しかないので、慎重かつ、ぞろぞろ入っていく。





駐車場があり、奥、即ちダムに近い方はライダーの方々が使われていた。
我々は、一般の方が利用しにくいダムから遠い駐車場へ駐車した。
この駐車場、なかなか間隔が狭く、ドアのデカいRX-7&86のチームクーペは苦労した。
(あ、RX-7の隣は車いないから苦労してないな)

車を降りると「降りなくてもよかったのに」。
ん、何するんですか?




えろみふ77さんが、測量していく。
「はい、もうちょっと前ー!はい、OK!」
これはどうなるんだ?





なんと、車高順に並べて尚且つ頭を出していくという企画でした。


こうなりました!



ローアングル
RX-7、ひっくいなぁ。



あまりいい見開き写真が撮れてなかった。



こっちからの写真は珍しいかな?





ん……?
なんだか夢劇場さんのRX-7の周りに人だかりが?


どうやらトランクの中を見ているようだ。

真剣に見つめるシルフィードさんやマツケン777さん達。

何かに見入っているようだ。
トランクに珍しい物、面白い物を積んできたのだろうか?



正解は……



トランクに何も入らない事に見入っていた。




マツケン777「見てみて。何も入らない」

シルフィード「うわ、本当だ!底浅いな~」

れーぐ「本当に何も入らないですねー」

夢劇場「ギターを持ってきた友人が居ても、どちらかしか載せられなかったですね」

ドラ衛門「狭いなー。俺がFC乗ってた時は、ゴルフバッグ2つは積めたもんだ」
※会話は推測ですが、恐らく合ってます!



なんてやっていると、他の一般客の方が来られた。

お、現行のスカイラインだ。ハイブリッドで高いんだよな~、かっこいい。


ん?停めて降りてきたぞ?
スペースはあったけど、ちょっと通りにくかったかな?
お詫びを入れないとかな…?


H氏「青い車ばっかりですごいですね!写真を撮ってフェイスブックに載せてもいいですか?」


スカイラインのオーナーのH氏は、この青い車の群れにとても好意を抱いて下さっていた。


ちなみにこのスカイラインの色は、HAGANEブルーという、レッキとしたブルーなのだ。
(よく青色について調べてたからね…)
スカイラインのCMやHPにも、このHAGANEブルーの車体がトップに来ており、現行スカイラインのイメージカラーと言えるだろう。




集合写真




ミフリードのブルーオパールと戦える逸材?





ここで、17台目のインパクトブルーメンバー登場。
えろみふ77さんの知り合いの、しるびい さんである。
シルビアのS14に家族連れで来られるというツワモノだ。



スカイラインも併せて、一時的に18台もの大世帯になった。

まもなく、スカイラインのH氏と別れを告げ、滝沢ダムのフモトへ歩いて行く。

夢劇場さんと共に、元々車道だったと思われる通路を通って行く。


夢劇場「なんか水が茶色で汚い気がするんだけど」

これはダムの色で、水は透明なんだと思います。



確かにちょっとだけそんな風に見えるところもあるけど…。
きれいな水です。





さて、なんだか橋が見えてきやがったぜ。
(橋でふざけて夢劇場さんごめんね…)




実はこの景色は、前回のブログでちょこっと写っている場所だ。

ダムの上から撮影した写真を見てみると分かりやすい。




放水の勢いがすごい立体的。




橋の上を通ると、水しぶきでさながらミストサウナのようだ。





橋を渡り終えると、ダムまで辿り着き、ダム内部の涼し気な地下道に入ることが出来る。
ここにはエレベータが設置してあり、滝沢ダムまで戻ることが出来る。
ただし、そのエレベータに乗るには果てない階段を降りることとなる。
そして、戻るには登る必要がある。

<<紋>>あるでぃさんは若いからいいけど、私は辛かったよ…。




そして滝沢ダムから帰還。

じゃー、メシ行くっぺー。
何故か茨城弁で、道の駅大滝温泉へ。





まもなく、道の駅へ到着。


さすがに観光地の昼時なので車が多く、青い車で固まって停まるのは断念した。




お食事処 郷路館へ。
HPによると
『木のぬくもり川のせせらぎを感じながら、荒川源流大滝自慢の「手打ちそば」に加え地元産「中津川いも」、「なめこ」、「舞茸」、「しゃくし菜」など、他では味わえない素朴な田舎料理を味わえるお店です。季節によって限定メニューも用意しております。』

体調の悪いrabbit7さんは、そば2つ頼んでたぞ…!
私はざるそば単品で。
アクアのオーナーであるJINさんが隣のお席だったので、談笑しながら食事を頂いた。





さて、ここで前回のダムカードに続き、橋カードを貰うことが出来る。
ただし、これはゲームの裏ワザのような手順が必要なのだ。

1.県で指定されたの橋の写真を撮る(今回はループ橋)
2.県で指定された施設で買い物等をしてレシートをもらう(今回は郷路館の食事)
3.県で指定された施設で、橋の写真及びレシートを見せると橋カードをもらう事が出来る(今回は道の駅大滝温泉)



詳しくは埼玉県のHPを見て頂きたい。

これをビルディングタカさんたちと一緒にもらいにいった。

ビルディングタカ「みふさんって方は、ダムカードと言い、よくこんな事を知ってるね。物識りだね。」と、みふさんが褒められていました。

貰いに行って返ってくる途中、既に夢劇場さんのRX-7が出発していた。
あ、もう出発か。

最後に、SLを見る事が出来るという道の駅あらかわへ。

14:30にSLが、このあらかわを通過するらしい。

あらかわへは14:00ちょっと過ぎくらいに到着できた。






臨時駐車場へ駐車した。


到着と同時に、鳴り響く踏切。
えろぽん75さんに呼ばれ、<<紋>>あるでぃさんやビルディングタカさんと共に臨時駐車場からメイン広場へ移動する。


踏切付近等に、大勢の人が集まっている。
雰囲気的に、大物が通る予感がする。SLが来るのか?
しかし、まだ時間に大分余裕がある。
別の列車が来るのだろうか?



あ!



ああ……!!




あああ……。





……行ってしまわれた。





一同、しばし呆然とするも「また折り返してくるんだろう」「別のがあるんじゃないか」と推測する。

しかし、これはSLが正しく14:10の時点でココを通過しているのである。

14:30は……間違い…ッ!

一番楽しみにしていた、えろみふ77さんはSLが通ったことに全く気が付かず、我々の話も最初は何を言っているのか…という状態でした(笑)
とはいえ、面白いオチがつきました。


このあたりで、マツケン777さんが仕事の都合で先に帰られた。

あえて言いたい。


マツケンさ~ら~ば~



あれ?面白くなかった?


さて、時間もいい頃合いなので、あらかわにて土産物を。

最後に臨時駐車場に車を集めて集合写真を。

この時点でビルディングタカさんも先に帰られた。

さりげなく夢劇場さんはメイン駐車場に停めていたままなので、ここにRX-7は居ない(笑)






15:00頃に解散となり、私は夢劇場さんと途中まで一緒に帰った。
チームクーペ&隊列前後にいる上、実は同い年だったという事もあって、皆野寄居有料道路のPAで1時間くらい喋ってから帰った。




大変楽しい一日でした。

えろぽん75さん、キャンにゃんさん、えろみふ77さんを始めとした皆さんのおかげです。

次回もよろしくお願い致します。



そういえば、何の車に乗っている人なのか分からんくらいに86が出てないな(笑)


メンバー紹介は、フォトギャラリーにて。
メンバー紹介① 
メンバー紹介②
メンバー紹介③

Posted at 2015/07/05 23:46:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記
2015年06月28日 イイね!

青い車だけの会、第3回インパクトブルーの集まりに参加してみた①

青い車だけの会、第3回インパクトブルーの集まりに参加してみた①早いもので、2015年1月に結成した青い車、青の車、ブルーの車の為のグループ[インパクトブルー]も既に第3回の集まりを開催するに至っていた。



第2回の開催の模様をブログにアップしているメンバーの方々のおかげか、前回開催時点よりも20台近い新メンバーが加入している。



今回は雨季での開催ということで、予備日を設けてのメンバー募集を行っていた。
開催地は東京、千葉と来て、えろみふ77さんのホームグラウンドである埼玉県の秩父での開催となった。



今回、実はグループ内の募集とは別に事前に2台の青車を勧誘していた。


1台は会社の後輩の80スープラ(オールペン)



もう1台は北茨城市で見かけてナンパしてお友達になって頂いたグラハムスペシャルさんのジューク
(プロフィール画より)



しかし、後輩は異動が重なり都合が合わず、グラハムスペシャルさんはジュークを手放して白いS2000に乗り換える事になり、残念ながら参加には至らなかった。
オールペンしたらまたお誘いしますね(笑




さて、当初の予定である6月21日(日)は雨天中止となり、6月28日(日)に開催する運びとなった。


なお、私は21日に行く気満々だったので20日に新ホイールに換装し、町田の実家に待機していたのだが…。



28日は北茨城から直接向かった。
約片道230kmと、参加メンバーでは相変わらず最遠方からの参加である。
※一度出て、写真を撮るために戻って撮ったら酷い止め方に…。

今回の集合場所は、道の駅・ちちぶ。


事前にこのようなルートを調べており、このルート通りに来た(過去の日付が検索できず…)
早朝で道も空いているだろうからルート検索の時刻よりは早く到着するだろうという考えもあり、検索では4:30発だが5:00前に出発することとした。



朝4:45

幸い、朝は晴れ。


カーナビに改めて目的地を入力すると



到着予想時間 9:30



え?まじで?


ここから急いで出発した。



栃木、群馬を横断。
初めて走る北関東道。特別トラブル等もなく、太田桐生IC出口に。
一般道。
早朝にも関わらず、赤86、白86、黒BRZ、赤BRZとすれ違った。
※画像はすべてドラレコからのキャプチャです。












走ったことのない群馬県内の一般道もそれなりに走るルートのため、国道407号線からのルートがどの程度に混雑するか不明だったが、走りやすい道でスイスイいけた。
道も広く、分かりやすい。


どうも、主要国道というと相模原市あたりの国道16号線みたいな渋滞を思い浮かべてしまう。


ということで、無事に8:00前に到着。


既に半分程のメンバーが到着していることは、ハイタッチドライブで確認していた。


後で知った事が、今回初参加されたれーぐさんは前日から道の駅に泊まり込んでいたという。
なんつー猛者だ。




既に駐車場はほぼ満車。



停まる所に窮した私は、一周した後、大型車両を駐車するスペースへ逃げ込んだ。
後から続くメンバーも、同じように駐車した。





今回集まった車は以下の通り(WRXとレガシィの型式はコレであってるのかな?あまり自信ないです。)
個々人の写真は、後ほどフォトギャラリーにて…。
1.TOYOTA
カルディナ:マ 一 太 郎. さん
アクア   :JIN(AQU)/A さん
86     :シシィ

2.NISSAN
マーチ   :ビルディングタカ さん
ジューク  :かっつ@青19 さん

3.HONDA 
ミフリード :えろみふ77 さん
N-BOX   :CのB@横浜さん

4.SUBARU
WRX STI(GV):キャンにゃんさん&えろぽん75さん
WRX STI(GD):rabbit7 さん
WRX STI(VA):マツケン777 さん
WRX S4      :れーぐ さん
WRX S4      :シルフィードさん
BP5レガシィ :ドラ衛門-Limited さん
BH5レガシィ :まさや★G-chanさん

5.MAZDA
RX-7(FD) :夢劇場@車畜 さん
デミオ   :<<紋>>あるでぃさん

紹介は、フォトギャラリーにて。
メンバー紹介① 
メンバー紹介②
メンバー紹介③


計16台。

スバルが最も多く7台と、半分近く
を占める。

久しぶりー!
の方もいれば
初めまして
の方も同じくらいいらっしゃった。


ここでミーティング。
自己紹介と今回のプランナー、えろみふ77さんによるコースの説明と注意事項を話すためにミーティングが開催された。
※マジメなミーティングです。


後ろの白いデミオの驚いている(ひいてる)顔が印象的ですな。



ひとしきりおわり、えろみふ77さんはコンビニで買うものがあるという。

えろぽん75&キャンにゃん「じゃあみふさん、先に買い物済ませなよ。隊列決めとくからさ。」

えろみふ77「そう?じゃあ行ってこようかな」
…車へ向かうえろみふ77さん。


一同「じゃー、そろそろ行きますか」


えろぽんさんの下りから、絶対皆やりたいと思ってたでしょう(笑)


まずは滝沢ダムという所を目指す。
しかし、カーナビで該当箇所が出ずに場所がわからずしばし場所を確認…。
プランナー&リーダー以外下調べをしていないという、ネトゲではありがちな光景が出てしまった。
お恥ずかしい///




とりあえず、自分は前回と同じくチーム紺色。
CのBさんの後ろ、夢劇場さんの前を走ることとなった。
一番後ろはマー太郎さん!
この出発前の信号待機状態で、RX-7の夢劇場さんは観光バスから降りてきたおじ様/おば様方にしきりと話しかけられていた。
道の駅を出る前に、暑さでドラレコが滑落し、その後なんだかピントが合っていないような…。
2年前にamazonで4,000円で買ったやつだったので…。
※買い替えました、その後。




そして、前回と同じく信号で置いてけぼり。





前回と同じく、シシィ、夢劇場さん、マー太郎さんの3台になってしまった。
いやぁ、いつも仲良くさせて頂いているので全く構わないんですけどね。
先頭っていうのがね。プレッシャーが。


スタート地点





1分経ってないが…?





5分後…。





取り残された3台の、虚しい「インパクトブルー」の文字。


結局、最初の信号に捕まってから目的地まで皆の姿を見ることはなかった。


まぁ、落ち着いて聞いて欲しい。信号だけじゃなかったんだ。


街中を走っていたら…


ばあちゃんと犬が……!
直線で車がなかなか止まりそうにない横断歩道を渡ろうとしている……!
これは……止まらねえわけには行かねえだろ……!!


手をあげるばあちゃん。

いいんだ!
俺のことは構わず、無事に渡りきってくれ!




バスもいたしね!




ということで、追いつくのは完全に諦めて安全運転で目的へ向かった。



しかしトンネル入ると、RX-7とカルディナの音がデカい事デカい事…。
唯一のリトラのRX-7がライトつけるとかわいいですな。



ループ橋なる橋を渡り、無事に滝沢ダムの駐車場へ到着。
管理人様のご好意で車を移動していただいた事もあり、丁度16台分ぴったし。








広角ズームレンズを持ってないので…。


収まりきりませんでした。
買っちまおうかなぁ。






第2回に続き、信号待ちのチーム紺色。




おっと、今回唯一のオープンカーなんだぜ?



ここでトラブル発生!!


おミッフィーさんが風でミフリードから転落!





あーっと!


車は急には止まれない!!


グシャ





都会の無関心(都会か?)


※おみっふぃーさんも、青箱くんも無事でした!よかった!


ここの管理事務所でダムカードをゲット!

皆さん「これがウワサの…」って感じでした(笑)

えろみふ77さんは、ダムについて薀蓄を語り始める。
ダム施工業者の様(笑)




そして滝沢ダムを見学。
今渡ってきたループ橋を見ることが出来る。






ジオラマみたいっすな。




んじゃ、ひと通り回ったので滝沢ダム下の駐車場へ移動することに。

しかしまぁ、このドラレコの画質はひどいですな。
ナチュラルでナンバーが隠れて何のためなんだか(笑)




メンバー随一の高身長である、CのBさんのN-BOXで見えません!





長いので一旦ここで切って、2部目に移ります。

第3回インパクトブルーの集まりに参加してみた②
https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/blog/36000685/
Posted at 2015/07/05 11:55:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | インパクトブルー | クルマ

プロフィール

青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation