前回。
さて、滝沢ダムを出発したインパクトブルーのメンバーは、滝沢ダム下の駐車場へ移動し始めた。
ループ橋入り口まで戻り、側道を入るとダム下まで歩いていける歩道があり、手前が駐車場になっているという。
道は1.5車線程度しかないので、慎重かつ、ぞろぞろ入っていく。
駐車場があり、奥、即ちダムに近い方はライダーの方々が使われていた。
我々は、一般の方が利用しにくいダムから遠い駐車場へ駐車した。
この駐車場、なかなか間隔が狭く、ドアのデカいRX-7&86のチームクーペは苦労した。
(あ、RX-7の隣は車いないから苦労してないな)
車を降りると「降りなくてもよかったのに」。
ん、何するんですか?
えろみふ77さんが、測量していく。
「はい、もうちょっと前ー!はい、OK!」
これはどうなるんだ?
なんと、車高順に並べて尚且つ頭を出していくという企画でした。
こうなりました!
ローアングル
RX-7、ひっくいなぁ。
あまりいい見開き写真が撮れてなかった。
こっちからの写真は珍しいかな?
ん……?
なんだか夢劇場さんのRX-7の周りに人だかりが?
どうやらトランクの中を見ているようだ。
真剣に見つめるシルフィードさんやマツケン777さん達。
何かに見入っているようだ。
トランクに珍しい物、面白い物を積んできたのだろうか?
正解は……
トランクに何も入らない事に見入っていた。
マツケン777「見てみて。何も入らない」
シルフィード「うわ、本当だ!底浅いな~」
れーぐ「本当に何も入らないですねー」
夢劇場「ギターを持ってきた友人が居ても、どちらかしか載せられなかったですね」
ドラ衛門「狭いなー。俺がFC乗ってた時は、ゴルフバッグ2つは積めたもんだ」
※会話は推測ですが、恐らく合ってます!
なんてやっていると、他の一般客の方が来られた。
お、現行のスカイラインだ。ハイブリッドで高いんだよな~、かっこいい。
ん?停めて降りてきたぞ?
スペースはあったけど、ちょっと通りにくかったかな?
お詫びを入れないとかな…?
H氏「青い車ばっかりですごいですね!写真を撮ってフェイスブックに載せてもいいですか?」
スカイラインのオーナーのH氏は、この青い車の群れにとても好意を抱いて下さっていた。
ちなみにこのスカイラインの色は、HAGANEブルーという、レッキとしたブルーなのだ。
(よく青色について調べてたからね…)
スカイラインのCMやHPにも、このHAGANEブルーの車体がトップに来ており、現行スカイラインのイメージカラーと言えるだろう。
集合写真
ミフリードのブルーオパールと戦える逸材?
ここで、17台目のインパクトブルーメンバー登場。
えろみふ77さんの知り合いの、
しるびい さんである。
シルビアのS14に家族連れで来られるというツワモノだ。
スカイラインも併せて、一時的に18台もの大世帯になった。
まもなく、スカイラインのH氏と別れを告げ、滝沢ダムのフモトへ歩いて行く。
夢劇場さんと共に、元々車道だったと思われる通路を通って行く。
夢劇場「なんか水が茶色で汚い気がするんだけど」
これはダムの色で、水は透明なんだと思います。
確かにちょっとだけそんな風に見えるところもあるけど…。
きれいな水です。
さて、なんだか橋が見えてきやがったぜ。
(橋でふざけて夢劇場さんごめんね…)
実はこの景色は、前回のブログでちょこっと写っている場所だ。
ダムの上から撮影した写真を見てみると分かりやすい。
放水の勢いがすごい立体的。
橋の上を通ると、水しぶきでさながらミストサウナのようだ。
橋を渡り終えると、ダムまで辿り着き、ダム内部の涼し気な地下道に入ることが出来る。
ここにはエレベータが設置してあり、滝沢ダムまで戻ることが出来る。
ただし、そのエレベータに乗るには果てない階段を降りることとなる。
そして、戻るには登る必要がある。
<<紋>>あるでぃさんは若いからいいけど、私は辛かったよ…。
そして滝沢ダムから帰還。
じゃー、メシ行くっぺー。
何故か茨城弁で、
道の駅大滝温泉へ。
まもなく、道の駅へ到着。
さすがに観光地の昼時なので車が多く、青い車で固まって停まるのは断念した。
お食事処 郷路館へ。
HPによると
『木のぬくもり川のせせらぎを感じながら、荒川源流大滝自慢の「手打ちそば」に加え地元産「中津川いも」、「なめこ」、「舞茸」、「しゃくし菜」など、他では味わえない素朴な田舎料理を味わえるお店です。季節によって限定メニューも用意しております。』
体調の悪いrabbit7さんは、そば2つ頼んでたぞ…!
私はざるそば単品で。
アクアのオーナーであるJINさんが隣のお席だったので、談笑しながら食事を頂いた。
さて、ここで前回のダムカードに続き、橋カードを貰うことが出来る。
ただし、これはゲームの裏ワザのような手順が必要なのだ。
1.県で指定されたの橋の写真を撮る(今回はループ橋)
2.県で指定された施設で買い物等をしてレシートをもらう(今回は郷路館の食事)
3.県で指定された施設で、橋の写真及びレシートを見せると橋カードをもらう事が出来る(今回は道の駅大滝温泉)
詳しくは埼玉県のHPを見て頂きたい。
これをビルディングタカさんたちと一緒にもらいにいった。
ビルディングタカ「みふさんって方は、ダムカードと言い、よくこんな事を知ってるね。物識りだね。」と、みふさんが褒められていました。
貰いに行って返ってくる途中、既に夢劇場さんのRX-7が出発していた。
あ、もう出発か。
最後に、SLを見る事が出来るという
道の駅あらかわへ。
14:30にSLが、このあらかわを通過するらしい。
あらかわへは14:00ちょっと過ぎくらいに到着できた。
臨時駐車場へ駐車した。
到着と同時に、鳴り響く踏切。
えろぽん75さんに呼ばれ、<<紋>>あるでぃさんやビルディングタカさんと共に臨時駐車場からメイン広場へ移動する。
踏切付近等に、大勢の人が集まっている。
雰囲気的に、大物が通る予感がする。SLが来るのか?
しかし、まだ時間に大分余裕がある。
別の列車が来るのだろうか?
あ!
ああ……!!
あああ……。
……行ってしまわれた。
一同、しばし呆然とするも「また折り返してくるんだろう」「別のがあるんじゃないか」と推測する。
しかし、これはSLが正しく14:10の時点でココを通過しているのである。
14:30は……間違い…ッ!
一番楽しみにしていた、えろみふ77さんはSLが通ったことに全く気が付かず、我々の話も最初は何を言っているのか…という状態でした(笑)
とはいえ、面白いオチがつきました。
このあたりで、マツケン777さんが仕事の都合で先に帰られた。
あえて言いたい。
マツケンさ~ら~ば~
あれ?面白くなかった?
さて、時間もいい頃合いなので、あらかわにて土産物を。
最後に臨時駐車場に車を集めて集合写真を。
この時点でビルディングタカさんも先に帰られた。
さりげなく夢劇場さんはメイン駐車場に停めていたままなので、ここにRX-7は居ない(笑)
15:00頃に解散となり、私は夢劇場さんと途中まで一緒に帰った。
チームクーペ&隊列前後にいる上、実は同い年だったという事もあって、皆野寄居有料道路のPAで1時間くらい喋ってから帰った。
大変楽しい一日でした。
えろぽん75さん、キャンにゃんさん、えろみふ77さんを始めとした皆さんのおかげです。
次回もよろしくお願い致します。
そういえば、何の車に乗っている人なのか分からんくらいに86が出てないな(笑)
メンバー紹介は、フォトギャラリーにて。
メンバー紹介①
メンバー紹介②
メンバー紹介③