
久々にインパクトブルーのブログ書きました。
9月11日 雨。
青車軍団impact blueのツーリングに参加してきました。
今回のツーリングコースは茨城県南で東端となります。
☆こんきちさんが中心に考え、えろぽん75さん、キャンにゃんさんと私(と途中であつし先輩)で下見してきました。
酒々井PA⇒千人画廊⇒サーキットの狼ミュージアム⇒亀甲堂というコースです。
従前のツーリングと比べると走行距離は短めかな。
朝4時半、えろぽん75さんとキャンにゃんさんと某所のローソンで合流。
中原街道を久々に走りました……懐かしい。
下川井で保土ヶ谷バイパスに乗り、首都高狩場線、湾岸線から東関道の酒々井PAへ向かいます。
7時集合のさかさかいパーキングには、6時前には多くの青車が集合していました。
35台くらいだったかな?
予定のメンバーが揃ったので出発します。
いけさん、雨の中、長野からどうも…。
ここでは、えりりんたんと並盛ジョニーさんが見送りに来てくれました。
青車軍団。
ブルーミラーにしたけど、見た目以外あまり良くない。青車の色がわからない。
東関東自動車道は、インパクトブルーで貸切りました。
ぞろ目ナンバーの怖そうなベンツに追われるスカランさん。
お気の毒に。
高速を降りて、茨城・千葉寄りメンバーの集合場所道の駅いたこへ。
既に道の駅の中が青くなっています。
しかし、傘をさしている光景を見ると解るように、雨が強い。
ここで自己紹介タイムでしたが、どんどん雨が強くなっていきました。
近くにインパクトブルーが来るという事で見に来られたという、みや.さんがいらっしゃいました。
右のモンスターマシンですね。
千人画廊へ向かいます。道は非常に単調ですし遠くもないです、が……。
これ中止じゃねえの?
というくらい雨が降ってきました。
でも、ロードスターのAru君も気合で屋根開けて走るって言ってたし、今更中止に出来ないよなぁ…。昼食も予約してるし…。
あれー、ジョニーさん(のようなヴィッツ)やってしまいましたねー。
ちょっと状況がわからない場面。
千人画廊に到着しました。
途中、EARTHさんによる動画撮影も行われていました。
雨の中なのに、すごい。
で、千人画廊というのは海沿いの、イバラギ自慢の日製製を始めとした風車が並ぶ直線道路です。
風力発電用の風車が建てられるくらい非常に風が強いところなので、雨が親の仇のごとく降りかかります。
キャンにゃんさんは全車撮影してたり、びしょびしょの草原をかき分けて土手に登って撮影している方もいらっしゃったりすごいです。
でも、みんなのコーティングの比較が出来てよかったねとAru君と話しました。
↓よかったね、の図
ここでは、-BON-さんによる撮影等が予定されていましたが、雨雲レーダーでもやむ気配がないので撤収し、サーキットの狼ミュージアムへ向かいます。
雨なので道中の注目度も低めでちょっと残念です。
ちなみに、晴れていた場合のイメージ図。
そんなこんなで、サーキットの狼ミュージアムに到着。
ここは、茨城のオープンカークラブの薔薇の会の方々やスーパーカークラブ等、多くの車好きが訪問されています。
団体で来ると写真撮影を行ってくださいますので、甘えさせていただきました。
ミュージアムの入場を妨げないように、代表がメンバーから料金を頂き、まとめてミュージアム側へお渡します。
中では珍しい車種が多く飾ってあります。
私はマンガを知らないのと、世代が違いますが。
全て動車なので、車検や整備で居なくなる事がありますのでご注意下さい。
メルセデスSLS。
☆こんきちさんが、自分ちの車のように語っていました。
本当は持ってるんじゃないですか?
ディーノ。
名前の由来は、フェラーリ創業者のエンツォ・フェラーリ氏の夭折した息子の愛称だそうです。
こち亀でフェラーリを自宅にしていた愛好家は、息子の名前を出井野にしていましたね。
カウンタックとランボルギーニ・ミウラ。
よつばと!で、ボーイッシュな早坂みうらちゃんも作中でランボルギーニみうらと呼ばれているシーンがありましたね。
恵那ちゃんかわいいです。
「ダンボー」だけ有名になっていますが、元ネタはよつばと!で、みうらちゃんが作った自由研究なんですよね。
おっと……
サーキットの狼とは完全に違う漫画に移ってますね。
たまたま屋内のイベントを組み込んでいたおかげで、雨が降っていても皆さん楽しんでいたようです。
係員の方の計らいで、運転席に乗り込めたり普段外さないような個所を外したりと色々見せていただけました。
私と同じくマツケンさんも世代が違うので「ベンツ以外はねぇー。車両保険入れないでしょ、どれも。」ですって。
夢がありませんね~。
そろそろ時間なので、外で並べ替えて撮影しました。
ミュージアムの従業員の方々、ご親切に色々ありがとうございました。
皆さん、ミュージアム内にこの写真があったらご覧になって下さいね。
雨が弱くなったので、いつものアレも出しましたが途中で雨が強くなって映像が乱れてきたのですぐ引き上げました。
ロクに撮れませんでした…。
うまく撮れているように見えるでしょう?
一列足りないんだな、これが。
そろそろお昼ということで、香取神宮の亀甲堂さんへ。
実はサーキットの狼ミュージアムさんの紹介で知りました。
亀甲堂さんの店主さんも良い方で、下見の時からこちらの要望や相談に親身に乗っていただきありがとうございました。
事前にメニューをメンバーからうかがっていたのでスムーズに昼食を頂けました。
下見の時には親子丼セットを、ツーリングではアナゴ天ざるを頼みました。
水戸、土浦、那珂湊、高萩のイバラギ組は何故かみんなアナゴ天ざるでした。
おいしかったです。
スカランですさん、本日は新入社員2名を連れてツーリングに来られているとの事で、若い男女が参加されていました。
いいのか?
聞いてみるか。
シシィ「ツーリングに連れて来られるとは…。どういった意図があるのですか?」
スカランです「(新入社員に)生きる喜びを教えるため」
マジッスカ。
外で、本当に適当にパシャパシャ。次回のシオリで使えそうな写真を。
結局一眼レフは一度も使いませんでした。

ここで解散です。
残った適当なメンツで、近場のガストへ。
ここでしゃべっていると、別行動していたEARTHさんが来られました。
さらに、地元の有志、レガマニアさんをえろぽんさんがガストへ引きこみ、撮影となりました。
さて、解散です。
皆さん東京、神奈川、埼玉、長野、茨城等に戻られます。
シシィさん、同じ茨城県内で帰るの楽だよねーって?
100kmありますね、高萩は南東北なので。